たんぽぽの根っこ茶 Tanpop-Tea
たんぽぽの根 100%の健康茶。ノンカフェインだから ママやキッズ お休み前にも安心(別名:たんぽぽコーヒー)

-
▲
DC-28Pたんぽぽの根っこ茶
-
DC-28Pたんぽぽの根っこ茶28ティーバッグ
内容量:2.2g×28パック入り
価格(税込):1,026円
P 10ポイント…ポイントについて
安心!ノンカフェイン
こんなとき こんな方に
コーヒーの代わりに
おやすみ前
カフェインの苦手な方
カフェインを避けたい時期のママに
たんぽぽの根っこ茶は母乳で育てたいママにお勧めのお茶です。
お手軽なティーバッグタイプ! たんぽぽの根っこ茶は、たんぽぽの根100%の健康茶です。飲みやすさを大切にし、苦味が少なくなるように香ばしく焙煎しました。コーヒーのような風味でミルクを入れても美味しくいただけます。
コーヒーの代用品として用いられることから、たんぽぽコーヒーとも呼ばれます。
妊娠中や産後のリラックスタイムに。カフェインを避けたい方に安心して飲用して頂けます。
たんぽぽの根にはビタミンBやC、ミネラルも多く含まれます。安心の無添加、ノンカフェイン。 リラックスタイムや普段の水分補給にお手軽に飲用して下さい。
たんぽぽの根は漢方にも使われ「身体を温める」「催乳(さいにゅう)」に良いとされています。 産婦人科・助産院でも、産前・産後の方に使用されています。

2017.06.27 1パックの内容量が1.5gから2.2gへ変更リニューアル販売開始
2014.04.01 新発売
ハーブガーデンショップ®は登録商標です
出荷目安をご確認下さいませ。
支払い方法・お届け地域
によって締め切り時間が違います。
(※土日祝と年末年始など弊社休業日は、翌営業日以降になります)
たんぽぽの根っこ茶 商品詳細
規格
たんぽぽの根100%
ママに安心
ノンカフェイン
原材料原産国
中国
原材料のハーブはすべて日本の厳格な安全基準をクリアーしています。 [残留農薬検査済]
製造加工地
日本
賞味期限
現在お届けしている商品の賞味期限は 【2023.12.01】です
保存方法
直射日光、高温多湿な場所を避けて常温で保存してください。
淹れ方&飲み方
- あらかじめ温めたカップにティーバッグを1つ入れます。
-
熱湯約150mlを注ぎ入れ、ソーサーなどで蓋をして3分
蒸らします。
-
ティーバッグを2~3回軽く振ってから、カップから取り出してお召し上がり下さい。
※浸出時間はお好みで調整してください。
迷える子羊さんへ
弊社では、「たんぽぽの根っこ茶」以外に「たんぽぽコーヒー」も取り扱っています。
どちらもたんぽぽの根っこを焙煎したコーヒー風味のハーブティーです。
手軽なティーバッグタイプのご要望が多く
「たんぽぽの根っこ茶」の取り扱いを開始いたしました。
1杯あたりのコストパフォーマンスは「たんぽぽコーヒー」に軍配が上がります。
ご愛飲のお客様からうれしいお声をいただいています。
-
いなちゃん様
-
香ばしい
母乳が出過ぎて洋服がびしょ濡れになっていたりすぐおっぱいが張っていました!
おっぱいの痛みや、悩みが緩和してくれる事を願って!価格も購入しやすかった。
薄いブラックコーヒーが好きなのでこちらもお湯を沢山入れて薄めて飲んでいますが!とっても香ばしくて美味しいです。
母乳の質が良くなるとのことですが、先ずは美味しく飲めてるのが嬉しいです!!

雑誌・書籍等で たんぽぽの根っこ茶 が紹介されました
- 2015.6.3
たんぽぽの根っこ茶をチェックした人はこんな商品もチェックしています
母乳分泌に興味のあるお客様が買い求められています
![]() ▲チェストベリーと併用すると母乳分泌によいという報告が利用者から多く寄せられています。 |
![]() ▲ティーバッグ加工されていない、たんぽぽコーヒーです。コスパが良いです。 |
服部店長のなるほど!コラム
ハーブガーデンショップ®店長:服部紗希
メディカルハーブコーディネーター・食生活アドバイザー・国際薬膳食育師・薬膳アドバイザー
たんぽぽコーヒー?たんぽぽ茶?
たんぽぽの根っこは漢方でもよく使われている原材料で生薬の名前は「蒲公英根(ホコウエイコン)」と言います。 多く含まれているカリウムの働きで身体の余分な塩分や水分を排出してくれるので、血圧が高めの方にもお勧めの生薬です。
マクロビオティック(陰陽の法則を基にし玄米、野菜、海藻などを中心に摂取する食事法。)では根っこの食べものや深く炒った食べ物は身体を温めるとされています。赤ちゃんがお腹にいるプレママさんや、血液から母乳を作る授乳中のママさんには冷えは厳禁。ピッタリな飲み物ですね。
多くの病気は身体の冷えから起こるというのが漢方やハーブ医学の根底にあります。 昔から母乳育児中に良いとして勧められているタンポポコーヒーは特に体を温めるとされています。 また血液の浄化作用もありますのでこの点からも母乳には良いでしょう。
たんぽぽの根は身体を温める働きが強いので起床後から午前中ぐらいの体温が低下している時間帯に 飲用いただく方がよいと思います。
むくみ
足のむくみは、重力で足にたまった血液から水分がしみ出すために起こります。 夕刻になるにしたがって溜まってくる事が多く 寝起きの顔のむくみも同じ理論です。 睡眠中には頭部に血液が溜るためにむくみが起こりやすくなります。
腎臓の機能が低下するとむくみやすくなります。 腎臓は水分を尿として排出する働きを司っているため、 腎臓の機能が低下すると体内に水分が溜りむくみにつながります。 足に溜まる場合は、弁慶の泣きどころや足の甲が目立つようになります。
腎臓の機能以前に
・水分塩分の摂り過ぎ
・長時間同じ姿勢でいる
・女性ホルモンの影響
といろんな要因がありますが、
ほとんどは一過性で時間経過で自然に治る事が多いです。
塩分排出によいカリウムが多く含まれる食べ物や温かい飲み物は滞留したむくみの水分を排出させます。
実はたんぽぽの根っこにもカリウムが豊富!なんですよ
