プレママ・母乳育児ママ「ねぇ聞いて!」掲示板

服部店長の母乳育児運営サイト「新米ママのおっぱい入門
母乳育児中のママさん達からお寄せいただいた投稿を紹介しています。
妊婦さん、母乳不足の悩めるママに役立つ情報満載!気になる育児のアレコレ、教えて!困った!6800件以上の過去ログです。

No.3186 迷っています(長文)



No.3186 07月05日(Sat) 03:58 投稿者名:今回は匿名で
■ 迷っています(長文)
こんばんは。今日は、皆様に助言をいただきたくて出てきました。10年来の友人(Aさんとします)から相談を受けたのですが、何と返事をすればいいやらどうにもこうにも迷っています。おっぱいにも子育てにも何の関係もないのですが、色んな方のご意見を聞けたらと思い、こちらで相談させて下さい。

2年前、同居していた妹の結婚と社内恋愛に疲れ果てた事を理由に、Aさんは県外の実家へ戻りました。以来、メールや手紙のやりとりをしていましたが、1年前に急に連絡が取れなくなりました。3ヶ月後、Aさんから突然メールが届き、彼女が幻聴に悩まされてカウンセラーにかかっていた事を知りました。私には、離婚後の情調不安定から幻聴になって精神科に入院したBさんという別の友人がいて、Bさんは退院後3年経った今も医師から「薬は一生飲み続けないといけない」と言われて薬を飲まされている事をとても悩んでいるので、Aさんは薬を飲まずに回復出来たのなら良かったなぁと思いました。けれど、それから半年後、またAさんと連絡が取れなくなりました。昨日メールが届き『実は入院してた』という事でした。Aさんもカウンセラーだけでは回復出来なかったという事でしょう。

Aさんから相談されたのは、幻聴が出るほど彼女を悩ませた原因となった『社内恋愛の元彼(C君とします)』の事でした。
彼女はC君の事を忘れられず、もう1度やりなおしたいと考えていたようですが、退院と同時にC君が結婚する話を知ってしまいました。(お相手はAさんの後輩にあたる同じ会社の女性だそうです。)彼女は、諦めるより他ないと思ったけれど、どうしても『ありがとう』の気持ちを伝えたくて「手紙を渡したいから新居の住所を教えてくれ」と留守電に残しては電話をかけ続けたそうです。けれどC君からの連絡は無く、やっと連絡があった時には「結婚相手が留守電を聞いてとても不安がっている。電話も手紙を困る。」と言われたそうです。
AさんがC君とつきあっている時、C君はすがってくる元彼女をなかなか切ってくれず、Aさんはとても不安を感じていました。C君と別れたのも、それが原因でした。そんなC君が、今は婚約者のために元彼女であるAさんをキッパリと切り捨てた、Aさんはその事がとてもショックだったそうです。C君に「どうして私の時はそうしてくれなかったの?」と言うと、C君は「これから歩く人の方が大事。お前はそういう相手じゃなかったんだと思う。」と言われたそうです。
今回のメールで初めて知った事ですが、Aさんは交際中の喧嘩の際に「どうしてセックスするか教えてやろうか?したいからしてるんだよ、愛情なんてないんだよ。」と言われた事もあるそうです。『元彼女の事以外はいい人』と聞かされていた私は驚きました。
結局、その電話はC君の「住所は教えられない。携帯も結婚を機に変える。もう電話してこないで。」という言葉で一方的に切られたそうです。それでも彼女は『こんな終わり方が嫌だから手紙は送りたい。どう思う?』と私に相談してきたのです。

この話、皆さんはどう思われますか?
既婚者である私としては、C君がいい人かどうかはさておき、C君の気持ちも婚約者の方の気持ちも普通だと思うのです。たとえ『ありがとう』の内容だとしても、元彼女のAさんからの手紙や電話を受けると婚約者が不安になるから出来ない、そういう事ですよね?Aさんにとっては厳しい現実かもしれないけど、C君が言った「お前はそういう相手じゃなかった」という言葉、きっとその通りだったのでしょう。そんな恋愛をいつまでも引きずらず、手紙も送らず、気持ちを切り替えた方がいい。私の考えとしてはこうなのです。
ただ、今回皆さんに相談しようと思ったのは、退院直後のAさんの精神状態はまだ不安定だと思われるからです。Aさんは、昔から感受性が強く、精神的に脆い所がありました。勤めていた頃は、同僚の女子社員から仲間はずれにされていると相談された事もありますが、その内容を聞く限り『被害妄想じゃない?』という感じでした。基本的に、物事を悪く悪く捉えてしまう傾向があるように思います。ましてや今は退院直後です。そんな彼女に私の考えをそのまま伝えてしまうと、彼女はよけいマイナス方向へ考えてしまうんじゃ?と危惧しています。けれど「C君ひどいね」とか「手紙送るだけ送ったら?」と彼女の気持ちを助長するような言葉はとても言えません。彼女は私のこの言葉を待っているような気がしますが、もし手紙を送ってしまうとAさんもC君もC君の婚約者もまた傷つくことになるから、今回の電話を機に縁を切るのが1番良いと思うのです。人間誰しも厳しい現実を受け止めないといけない時ってありますよね?私自身それを経験してきたし、それでもいつか立ち直れる事を私は知っています。けれど・・・果たして今のAさんに現実を突きつけるのが正しいのかどうか、分からないのです。

長々とごめんなさい。ここまで読んで下さった方、ありがとうございます。ご意見よろしくお願いします。

No.3189 07月05日(Sat) 09:23 投稿者名:あきねー 3歳♂7ヶ月♂
■ Re: 迷っています(長文)
わたしだったら、「自分に手紙を送ってみたら」っていうと思います。
手紙を使うことで、過去を整理したいのだと思うからです。
自分の気持ちを文字にして、書くことで客観的に見れることもでてきますよね。
元彼が受け取ってくれない以上は、変わりに私が受け取っても良いし
中身を読むか読まないかもAさんが決めてくれればよいと言います。
その上で、その後どうするか決めるのも良いかと。

あと、元彼の件ですが。
>そんなC君が、今は婚約者のために元彼女であるAさんをキッパリと切り捨てた、Aさんはその事がとてもショックだったそうです。C君に「どうして私の時はそうしてくれなかったの?」

この部分ですが、Aさんと別れた時に学んだのかも知れないと思います。
元彼女とつながりがあるばかりに、今、付き合っている彼女がどれほど傷つくかAさんに教えられ、気がついたのだと思います。
はっきり、Aさんにはそー言うかどうか迷うところですが・・・・

No.3190 07月05日(Sat) 10:11 投稿者名:せい 1才 男
■ Re: 迷っています(長文)
こんにちは。
人それぞれの考えがあるので、どうかわかりませんが私はこう思います。

私にも、ちょっと精神的に弱い友達がいます。
被害妄想なのではと感じるふしもありますが、やはり、そういう人にはどのように言っていいのか迷いますよね。意見を求められているので、何か答えないといけない。でも、相手を否定するようなこともいえないし。
大変だね。つらいね。とC君を否定するのではなくAさんが感じていることを言葉にしてあげたらいいのではないでしょうか。そして、こうしてみたらとアドバイスを柔らかく言ってみてはどうでしょう。
手紙のことですが、匿名さんがC君に渡すと預かってみては駄目ですか?
ようは、手紙を書いて自分の気持ちに整理をつけたくて、C君からの返事は期待してないんですよね?それで、Aさんの気持ちが落ち着くのなら、そういううそもあってもいいのではありませんか?
今度は匿名さんがしんどくなってしまいますか?
恋愛でもなんでもそうですが、いくら周りがなんて言っても、何をしても結局自分が納得して立ち上がらないと解決しないんですよね。
匿名さんがカウンセラーの方にこういうときにどう対処したらいいのか相談されるのもいいかもしれないですよね。やはりプロですから。

匿名さんにもAさんにも晴れの日が早くくるといいですね。

No.3213 07月05日(Sat) 23:57 投稿者名:まこりん 一才四ヶ月 男の子
■ Re: 迷っています(長文)
こんばんわ 匿名さん お友達のこと真剣に考えておられてとってもお優しい方なんですね 自分も匿名さんと似たところがあるのでとても気持ちがわかります。恋人との別れを受け入れられずいつまでも相手を追いかけてしまうことはよくあることだとは思うんですが、とっても辛いですよね
私も昔、追いかけた事もあるし追いかけられたこともあります。

私の経験上で独断的な考えなんですけど恋の傷は新しい恋が一番よく効く
精神の不安定は暇がもたらすものと思っています。もちろんそれだけではないのでしょうが人って時間があるとつい余計な事を考えてしまったり体の不調が気になったりするものですから忙しい人ほど元気だったりしす。
匿名さんのお友達はお仕事も辞められたそうですから少し時間があって過去を思い出しすぎるのかもしれませんね 何か新しいお仕事や勉強などを始められることをお勧めします。新しい出会いも期待できるでしょうし

その別れた彼との今後ですけれどこう感情が彼一色になっているときはその執着ばかりになって何も見えないし耳に入らないと思うんですよ
だから何をアドバイスしても同じ事をぐるぐる言い続けるだけで批判的な意見をすると逆に感情を逆撫でするだけだったり・・。だからもし匿名さんが負担にならないのだったたらとにかく聞いてあげて別に同調しなくていいのでただ気持ちを吐き出させてあげたらいいと思います。意見を求められたら「私はこう思う」というふうにあくまで押しつける意見ではなく匿名さんの素直に感じてる気持ちを伝えられたらどうですか?

こういう時は人のぬくもりが一番落ち着きますからカウンセリングもいいですがマッサージなど受けに行ったり一緒に温泉いったりしてのんびりするのもいいです。余談ですが正確が内向的な人って猫背が多いんですよ
背筋がピンよ伸びてるひとはネガティヴな発想が少ないんですよね
整体とかマッサージにいって心が晴れ晴れした人を何人かみました。
鬱病も改善したりすることもあるんですよ 背骨のゆがみやこりってなかなかあなどれない・・・。
心と体ってまったく違うようですけど病は気から体を治すと心が治ったりするんですよ お友達の背中に手や腰に手をあてて見てくださいきっと冷えてると思いますよ なんか変な話になってしまいましたね すみません

お友達のこれからの動向に具体的なアドバイスはできませんが漠然とした失恋の心のケアに少し意見させていただきました。

ご質問から外れた内容で申し訳ないです。

No.3218 07月06日(Sun) 01:36 投稿者名:すいみー 1歳4ヵ月 女の子
■ Re: 迷っています(長文)
こんばんは。悩まれる気持ちとてもよくわかります。私にも、そういう友人がいるからです。頼りにされたとき、力になりたいけれど、どんな言葉を使っていいのか、本当に悩みますよね。

私の場合、混乱させたり、病気を悪化させたりするのが嫌だったので、友人のお母様に連絡を取り、具体的に使ってはいけない言葉などを聞きました。私の友人の場合には「否定するような言葉を使わず、ただ聞いてくれればいい。」ということでした。少しだったけど家族の方と話して、少し友人と付き合いやすくなりました。ひとつの方法かと思います。

このAさんにとっては、ただの失恋で普通の人が落ち込むようにこだわっているのではなく、病気によるものだと思うのです。だから、きっと適切な対処の方法が、あるのではないでしょうか。

ちなみに私の友人も過去の恋愛にこだわってストーカーになってしまいましたが、原因の彼と連絡を取れない状態になってから、時間をかけて忘れていきました。その間も、「どうして連絡をとらせてくれないのか」といろいろ私が言われましたが、そのたびに嘘ではない言い方でごまかしていました。今となっては、まったく覚えていないようです。

私は、素人ですし、勉強不足ではあると思いますが、薬を使った治療が有効なことからも、精神病は体の病気と同じではないかと思います。そうでないと、友人のやさしさ、繊細さがその病気を呼び込んだという風に考えなくてはならないからです。私はそれが嫌です。
こういう病気は回復にとっても時間がかかるようです。
Aさんが早く良くなられますように。

No.3248 07月07日(Mon) 01:06 投稿者名:今回は匿名で
■ 返事を送ってみます。
あきねーさん、せいさん、まこりんさん、すいみーさん、レスありがとうございました。おっぱいにも子育てにも関係ない内容をこちらで相談させていただくのはどうかという思いがあって匿名で出てきましたが、皆さんから温かいレスをいただけてホッとしました。

皆さんのレスを読み、私が出した結論を報告させて下さいね。
私は広島(匿名なのに・・・バレちゃうかしら?)Aさんは徳島なので、家庭もあり幼い子供を抱えている身の私が直接彼女に会いに行くのはとても無理な状況にあります。なので、やはりメールで返事をしようと思います。
Bさんが入院した時、私はまだ子供もいない専業主婦だったので、1日置きにお見舞いに行っていました。入院中のBさんは、話しかけてもろくに返事も無く、TVを見る事も漫画を読む事もできず、不安な気持ちでただ1日が終わるのを待つだけの生活をしていました。退院後も、とにかく人が怖くて近所へ買物に行く事すらできず、20年来の親友である私とですら外では会えませんでした。(私がBさんの家へ行っていました。)そんなBさんも、薬は取れないけれど今は勤めにも出ているし、新しい恋もしています。Bさんは、入院中の自分を振り返っては「偏見の目で見る人も多くて友達も減ったけど○○(私)だけは変わらずにいてくれた。とても感謝している。」と言います。なので、ホントはAさんにも会いに行きたいんですよね。私も経験がありますが、自分が最悪の状態にいる時の友達の存在ってとても大きいですから。
Aさんは今やっとメールを送れるほど回復できたところだと思うので、あまりおせっかいすぎる内容もどうかと思います。皆さんがおっしゃるように『手紙で気持ちを過去に整理したいなら、私でよかったらC君の代わりになるよ』『心がザワザワしてる時は、私に吐き出してスッキリするならいつでもメールしてね』という感じでしょうか。そして、Bさんの例もあげて、いつか晴れる日が来るという事を知ってもらいたいです。
ドラマ『白い影』を見られた方がいらっしゃるでしょうか。末期がん患者役であるいかりや長介さんが「直江先生(SMAP中居君)は決して『頑張って』とは言わない。患者はみんな頑張っているんだ。それなのに医者は『まだ頑張れ、もっと頑張れ』と言う。それが患者にとってどれほど辛い事か。」という内容のセリフをおっしゃっていたのが忘れられません。頑張っても頑張ってもどうにもならない時、励まされるのは余計辛かったりしますよね。私も、Aさんに『頑張って』という言葉を向けないようにしたいと思っています。

No.3246 07月07日(Mon) 00:22 投稿者名:こま 3才♀ 1才1ヶ月♂
■ Re: 迷っています(長文)
具体的に「こうしたら・・・」というレスでなくてごめんなさい。
ただ、読んでいてすごく気になったのですが・・・Aさんは統合失調症という病気にかかっているのではないでしょうか?聞き慣れない病名だとは思いますが、数年前までは「精神分裂病」と呼ばれていた病気です。
名称からしてショッキングで、重い、よほどの病気のように感じられると思いますが、日本人の0.8%が発病すると先日新聞で目にしました。それほど希な病気ではないのです。
幻聴や被害妄想、マイナス思考(自己攻撃)は統合失調症の症状です。励ましたり、気分転換させようとしたりしてもはかばかしい効果が得られることは少なく、本人もこれではいけない、と思って明るい方向へ進みかけることがあっても、悪い考えのループからなかなか抜け出せない。自身も辛いけど、周囲の人も、特に親しくしている人ほど辛い思いをする病気です。

私の亡くなった母が統合失調症でした。子どもの頃から、近所の人たちが悪口を言っている、父が浮気をして他所に子どもを作っている・・・などの話を聞かされ(子どもの耳にも信じがたい話だったので、そんなばかな、と思っていましたが)ていました。ずっと通院し、薬を飲み続け、時には入院することもありました。
母は父のことがとても好きだったのですが、それだけに自分の妄想に苦しめられ、父を責めて苦しめていました。父も精一杯母の病気を受け止め、自分が母に対して誠実であることを伝えようとし続けていましたが、母は最後まで病気から完全には逃げられませんでした。

最近では分裂症から統合失調症という名称に変わり、病気自体タブー視されることも減ってきているのではないかと思います。症状を抑えるための良い薬も出てきているようですし、精神科、神経科の敷居を低くしようという動きもあります。
「『うつ』は心の風邪」という文句を新聞などで見るようになりましたが、うつ病が風邪なら、統合失調症はもう少し重い、例えば肺炎や胃潰瘍でしょうか。発病するのは特別な人ではなく、環境や人生の中の大きな出来事(特に思春期が影響されやすいそうです)が引き金になると考えられています。

病気について長々と書きましたが、何より言いたいのは、前にも書きましたが「統合失調症は本人も辛いが周囲も辛い病気」だと言うことです。まだAさんがそうだというわけではないですが、もしそうだとしたら、これから匿名さんがAさんと関わる中で、理解できない程のAさんの絶望や怒りをつきつけられるかもしれません。Aさんが大事な友人であればあるほど、それは匿名さんが辛い思いをすることになると思います。
でも、心の病気には話を聞いてくれる人、自分を受け入れてくれる人、違う視点を得るきっかけになってくれる人は必要だと思います。病気にかかっていなくても、今Aさんの心は相当敏感な状態にあるのではないでしょうか。どうしたら・・・というアドバイスは、正直私にはしかねます。誠意を持って、心に踏み込みすぎないで、正論は正しい答えじゃない。これが私の経験から言えることです。
的外れなレスでごめんなさい。気を悪くされたら本当にごめんなさい。
でも本当に辛いことがあったので、自分のことを話すことで誰かが辛い事態を避けられるなら避けて欲しいのです。そしてこのレスを読んだ方が、心の病気について少しでも知るきっかけ、私にもあった小さな偏見を取り去るきっかけになればと思います。
匿名さん、レスこんな風に使ってしまい、本当に申し訳ありません。

No.3250 07月07日(Mon) 01:34 投稿者名:今回は匿名で
■ こまさんへ。
こまさん、レスありがとうございます。
↑上のお礼レスを書いていたので、こまさんのレスに気づくのが遅くなりました、ごめんなさいね。

> Aさんは統合失調症という病気にかかっているのではないでしょうか?
> 幻聴や被害妄想、マイナス思考(自己攻撃)は統合失調症の症状です。励ましたり、気分転換させようとしたりしてもはかばかしい効果が得られることは少なく、本人もこれではいけない、と思って明るい方向へ進みかけることがあっても、悪い考えのループからなかなか抜け出せない。

統合失調症、初めて聞いた言葉です。
Bさんに「何ていう病名だったの?」と聞いた事があるのですが、大雑把なBさん(笑)は「よく分からない。『幻聴』なんじゃない?」と言っていました。『幻聴』は病名ではなく症状名なのですね・・・。
Aさんの病名は聞いていませんが、こまさんの書かれた内容を読むとその可能性もあると思います。幻聴が出て入院する以前から、彼女は私の言葉を望んで相談しては来るのですが、私と2~3時間も話して明るく笑えるようになっても、その気持ちを維持できないようです。なので、私の励ましも彼女にとっては一時的な心の回復でしかなくて、心の根っこは全然前向きになんてなれてないんじゃないかな?と常々感じていました。まさに、こまさんのおっしゃるような『明るい方向へ進みかけることがあっても、悪い考えのループからなかなか抜け出せない』という状況のような気がします。

こまさん、ご自身の辛い経験からのアドバイスを下さり、とても感謝しています。お母様の事を書かれているだけでお辛かったのではないですか?本当にありがとうございます。
> でも、心の病気には話を聞いてくれる人、自分を受け入れてくれる人、違う視点を得るきっかけになってくれる人は必要だと思います。誠意を持って、心に踏み込みすぎないで、正論は正しい答えじゃない。これが私の経験から言えることです。

こまさんのこのお言葉のように、上のお礼レスにも書きましたが、心に踏み込み過ぎないよう気をつけてメールを送りたいと思います。私が彼女に伝えたい事は、悩み事がある度に「私が悪い」と言う彼女に『今がどんな状況にあってもあなたも幸せになっていいんだよ』という事です。彼女にとって一時的な心の回復にしかならないとしても、距離は離れていても私の気持ちが彼女の近くにある事が彼女にとって小さな励みになってくれたらと思います。

No.3252 07月07日(Mon) 01:59 投稿者名:yulan 11ヶ月の娘
■ Re: 迷っています(長文)
こんばんわ。

もう締められたようですが、おせっかい心で出てきました。
私にも、何人か、同様に、心が疲れている友人がおります。
看護の勉強をさせてもらったために、おかげさまで、ちょっと対処に余裕が出来たところです。何か、お手伝いできれば、と思いまして。

返事を送ってみます、というところでも書かれていましたが、Aさんのような、心の嵐の真っ最中のかたには、やはり「頑張って」という言葉は厳禁です。これに気付くことができるというのは、やはり貴女がAさんのことを本当に親身に考えておられる、ということでしょう。貴女のようなお友達に巡り合えて、Aさんは幸せですね。

それから、彼女の意見は、「否定しないが、肯定しない」というのが良いのではないかと思います。良く聞いてあげる、それだけで充分ですし、それ以上のことは出来ないというのが本当のところでしょう。(これはかなり難しいのですがね)
おそらく彼女は肯定して欲しいと思っているでしょう。それはしかし、彼女の思い込みを助長する行為ですし、彼女自身の思考の方向を正しいと思わせてしまいます。否定する事は、彼女自身を否定することにつながるんですね、彼女は彼女なりの理論で、正しいと思っているのですから。

退院直後であっても、急に退院させてもらえるような疾患類ではありませんから、それなりに経過は安定していると思われます。しかし急激な変化(ご存知のように、病棟は本当に刺激のない閉鎖空間なので、自宅とはいえ、刺激的なのです)は心を乱します。おそらく彼女自身も、退院した解放感で、心が揺れ動いているでしょう。そっと見守ってあげて下さいね。匿名でさんが、居る、という安心感があるだけで、彼女は違うと思います。もちろん、会う事は出来ないとしても、メールでつながれるのですから。

きっと、貴女にとっては、彼女の存在は重いこともあるでしょう。
貴女の状況が大変になれば、彼女の繰り返し聞かされる話の、発展性の無さに、いらいらするでしょう。
いつまで、つきあえば、好転するのか、腹立たしくなることもあるかもしれません。
でも、
貴女の強さが、彼女を惹きつけます。
貴女の優しさを、彼女は必要としているのです。

どうか、息切れせずに、彼女の良いお友達でいて下さい。
貴女のような存在が、たくさん居てくれれば、どれだけの患者さんが救われるでしょう。
社会の見方が、貴女のようだったら、どれだけ患者さんは生きやすいでしょう。

Aさんは成長しなければいけないのです。でも、それは彼女自身の心の育て方、育ち方、なのです。
外から引っ張ってやっても、添え木を当てても、彼女自身の心が成長する体勢を整えていないと、逆効果になってしまうのです。
彼女が、ゆっくりと心を休め、再び成長するだけの体力を養うまで・・・・時間はかかりますが、見守ってあげて下さいね。

それから、「一生薬を飲み続けなければならない」というのがありましたね。薬害もありますから、どうしても「薬を切った生活が一番良い」と思われてしまいます。しかし、薬をやめられるだけの環境があれば、おそらく日本人の発症率はこんなに高くなる事は無かったでしょう。弱い者へとストレスが偏っていく、今の社会では、ハッキリ言って、心の優しい方が、薬無く生活していけるだけの環境は作りようが無い、というのが、私の印象です。
むしろ、苦しい時には薬があるから安心ね、と思えると良いのですが。こまさんも書かれていましたが、昔より、副作用も少なくなっています。「これがあれば、私は私の心を上手にコントロールできるのよ」って肯定的に思って頂けると良いのですけれど。
肝炎の人も、糖尿病の人も、高血圧の人も、みんなみんな、一生薬を飲み続けなければいけません。AさんもBさんも、そういった病気の人と同じです。どうか、「薬のない状態が一番良いのに」という思いを抱かないで下さいね。そう思ってしまうと「薬を飲んでいる今の状態より、もっと頑張って薬を無くすようにしなければいけない」という、余計な努力をしなければいけないのです。薬を飲んでいても、社会復帰も結婚もできます。彼女が退院できたのも、薬をきちんと飲む事が出来る、というのが条件です。どうか、この点でも、温かく、長い目で見てあげて下さいませ。

貴女が苦しくなってしまう前に、また聞かせて下さいね。

No.3270 07月07日(Mon) 15:08 投稿者名:今回は匿名で
■ 薬について。
yulanさん、こんにちは。レスありがとうございます。

> 急激な変化(ご存知のように、病棟は本当に刺激のない閉鎖空間なので、自宅とはいえ、刺激的なのです)は心を乱します。

yulanさんのこの記述を読み、Bさんが退院してもなかなか落ち着けなかった事を今になって初めて理解できたような気がします。確かに病院は刺激を取り除いた閉鎖空間ですよね。(精神科の扉より外に出る事は出来ず、売店にすら看護婦付き添いでしか行けませんでした。)今のAさんも、退院直後でやっとメールが出来るようになった所です。以前はよく電話がかかっていましたが、電話は不安感を抱くらしく今はまだ無理なようです。でも、yulanさんが仰ってくださったように、メールでつながっている事は小さな事だけど、彼女が少しでも救われるならいいなぁと思います。

> きっと、貴女にとっては、彼女の存在は重いこともあるでしょう。貴女の状況が大変になれば、彼女の繰り返し聞かされる話の、発展性の無さに、いらいらするでしょう。いつまで、つきあえば、好転するのか、腹立たしくなることもあるかもしれません。

これは、実はBさんに対して感じた事がありました。Bさんがまだ入院中、私は娘を授かり切迫流産で入院しました。Bさんからは毎日同じ内容のメールが送られてきました。『いつになったら退院できるんだろう』『このまま一生病院から出られないんじゃないか』『辛い』『不安だ』と。私自身、おなかの中の小さな命が生きるか死ぬかという状況にあり、鮮血の出血を見ては毎日泣いていて精神状態が不安定だったので、そんな彼女のメールをしんどく感じる事もありました。『大丈夫だよ』『辛いけど、お互い退院出来るまで一緒に頑張ろうね』と、私も毎日同じ内容のメールを送り返し、励まし、それでも毎日同じ内容のメールが届き・・・この繰り返しでした。正直、辛かったです、重かったです。けれど、それでも私にとってBさんは大事な親友だったし、Aさんもやはり大事な友達です。Bさんの時と同じように、同じ言葉の繰り返しになってもいいから、Aさんの心のすぐ近くに私がいる事を感じれるような付き合いを続けたいと思っています。

> 「一生薬を飲み続けなければならない」というのがありましたね。薬害もありますから、どうしても「薬を切った生活が一番良い」と思われてしまいます。苦しい時には薬があるから安心ね、と思えると良いのですが。

薬についてですが、疑問に思っている点がありますので、ご存知であれば教えて下さい。
Bさんが薬をやめたいと思っているのには理由があります。
1つ目には、仕事中に眠気もあって意識がボーッして集中できなく感じている事です。彼女は看護婦をしていますが、勤務先の先輩方から「ボーッとしない!!」と何度も怒られたそうです。最近になってお昼の薬が減ったので眠気は多少改善されてはいるようですが、見た目に『目が虚ろ』というか『覇気の無い目つき』という感じは相変わらずで、これは薬が完全に取れないと治らないのかな?と気にしています。
2つ目の理由、どちらかと言えばこちらの方が深刻なのですが、彼女が将来子供を望んでいる事です。Bさんは今交際している男性との結婚を望んでいます。事情があって今すぐにというわけにはいきませんが、2人の間では『1年後くらいに』となっているそうです。妊娠に関して、看護婦という職業柄、薬に対して多少の知識があるBさんは、彼と肉体関係を持つようになってすぐに産婦人科でIUD(避妊リング)を挿入しました。彼は自分から避妊してくれる人で、コンドーム+IUDで2重にガードされた事を『そんなに俺の子が出来たらまずい?』という風に受け取ってしまって「そこまでされるとちょっと悲しい」と言ったそうですが、彼女は「これだけ精神に作用する薬を飲んでいる状態で妊娠しても私は生む勇気が無い。堕ろすくらいなら最初から徹底した避妊をした方がいい。」と説明したそうです。それでも、彼女は子供を望んでいます。元の旦那様との娘が1人いますが、何かにつけ「2人目が欲しい」と言っています。けれど、副作用なのか生理が不規則になったりもしますし、何よりも、精神に作用する薬を飲みながらの妊娠は無理ですよね?
薬を勝手に止める人も多いと聞きます。けれど、もし再発した場合、自己判断で勝手に薬を止めた手前その病院にお世話になり辛いですよね。彼女もそこをよく分かっていて、勝手に薬を止めたりはしません。でも、妊娠を望む以上、薬を完全に取りたいらしいのです。私は『もし正式に結婚の話が進み始めたら、その時に担当医に相談してみたら?』と勧めていますが、医師の下で飲むのを止めてみて様子を診ていただけば妊娠も可能でしょうか?妊娠よりも前に何ヶ月か何年か薬を飲まない期間をしばらく持たないとリスクは高くなるのでしょうか?
何だか専門的分野の質問になってしまいましたが、もしご存知であれば教えてください。よろしくお願いします。

No.3385 07月09日(Wed) 01:17 投稿者名:yulan 11ヶ月の娘
■ Re: 薬について。
こんばんわ。お返事遅くなって、申し訳ありません。
この時期は、梅雨前線のおかげで、不安定&うつがひどくなって困りますね。こちらでは一人、明日入院しようかと言っています。

> 薬についてですが、疑問に思っている点がありますので、ご存知であれば教えて下さい。

私も、精神科は専門じゃないので、解る範囲でよろしければ、お答えまします。精神科の医師や、産婦人科の医師の中でも、見解は必ずしも一定ではない、というのも、ご理解頂きたいとも思います。

> 1つ目には、仕事中に眠気もあって意識がボーッして集中できなく感じている事です。

 これについては、仕事の専門性が高いことで、薬と仕事とのバランスが悪いのですね。おそらく、気持ちが安定するようなお薬を使っているのでしょうが、この薬はどうしても眠気を誘ってしまうようです(アレルギーの薬が眠くなるのと似てますね)。
 担当の医師には、看護婦である事、業務に差し障りがあるというのは、言えているのでしょうかね?それでも今の薬、というのであれば、医師としても「今のAさんの状態で、これ以上弱い薬にするのは、ちょっと・・・」という不安があると思われます。
>彼女は看護婦をしていますが、勤務先の先輩方から「ボーッとしない!!」と何度も怒られたそうです。

 勤務先には、彼女の病気の事は説明されているのでしょうか。看護の世界というのは、実はとても遅れている部分があって、精神科にかかっている、というのが言いにくい(患者でさえ、差別的に扱われたりします)ところもあるんです。リーダーや、婦長などで、信頼できる方に相談して、職場環境として改善されるように、彼女自身が働きかけないと、難しいと思われます。実は、こういった環境の改善が、(家族の理解を得るのと並んで)難しかったりするんですよね・・・・
 個人的には「ボーッとしない!」という怒り方は、問題だと思いますがね。ぼーっとしてるかどうか、というのは主観の問題ですから。具体的に「手が止まってるよ」とか「次、何したいの」というような問い掛けであって欲しいですね。誰に対しても。
>見た目に『目が虚ろ』というか『覇気の無い目つき』という感じは相変わらずで、これは薬が完全に取れないと治らないのかな?と気にしています。

 これは・・・・、おそらくそうでしょう、としか言えないですね。ごめんなさい。
精神科の薬を飲んでいる方は、見れば分かる、と言っても良いぐらい、目が違うんですね。とろんとしたようなかんじで、目に力が無いんです。
ただ、状態が安定して、安定剤と睡眠剤が弱くなってくると、目立たなくはなります。

> 彼女が将来子供を望んでいる事です。

 これは、薬を続けたままでも可能です。(初期は中断した方が良いとは思いますが)
ただし、投薬の内容(催奇形性のあるものがあるので)や、量を、きちんと毎回吟味して、Aさんに必要なものは何か、というのを自分自身に問い続けられる医師(これがなかなかいないんですよね)、この助力無くしては難しいのではないでしょうか。
>彼は自分から避妊してくれる人で、コンドーム+IUDで2重にガードされた事を『そんなに俺の子が出来たらまずい?』という風に受け取ってしまって「そこまでされるとちょっと悲しい」と言ったそうですが、

 理解してくれている男性に巡り合えて、良かったですね、と言いたいが・・・・老婆心ながら心配なのは「オレがいれば薬なんかに頼らなくても大丈夫だろ?」って思われるようになることですね。
 もし、彼女が嫌でなければ、(そしてその病院にあれば)患者会や家族会みたいなものに入ってみるのも良いと思うんですが。患者の家族になるには、やはり知識が無いと愛があっても保てない、というのはあると思うんですよね。

>副作用なのか生理が不規則になったりもしますし、

 もしも、「いつも不規則」というのであれば、それは薬の副作用で、生理不順になるものがありますので、医師と相談したほうが良いです(結婚してからでも良いと思いますが)。いつも、というのでなければ、むしろ、ストレスなどからくるもの、という可能性もありますよ。

> 妊娠を望む以上、薬を完全に取りたいらしいのです。

 状態にもよりますが、薬を飲みはじめたら、3年、または5年間、飲み続けておく必要がある、と聞きました。(心に「安定した状態」を、覚えてもらわなければならないから、と私は理解してます。)途中で止めますと、再発悪化することがあるからだそうですよ。もし、彼女が真剣に彼との結婚を考えているのなら、今からでも担当医と相談しておくほうが良いと思います。
 というのも、前に書いたように、薬を飲んでいたら妊娠はダメという判断をする医師もいるからです。ですが、私がしっている医師は全然OKと言っていましたし、こんなHPもありますから、お暇な時に覗いてみて下さい。
Dr林のこころと脳の相談室
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/index.html
妊娠、出産について
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/qass1.html

>妊娠よりも前に何ヶ月か何年か薬を飲まない期間をしばらく持たないとリスクは高くなるのでしょうか?

 そんな事は無いと思います。精神科の薬は、貯蓄しないような形のもの(でないと、飲むとどんどん効果が強くなってしまいます)にしてあるはずですから、薬を止めれば効果は消えます。もちろん、分解する時には肝臓、排泄する時には腎臓に負担がかかりますから、こういった臓器はリスクがある、とは言えますが。
 前にも書いたように、薬によっては催奇形性(胎児が奇形になる)ことが証明されているものがありますので、これは外したほうが良いです(出す医師はいないとおもいますが)。しかし「催奇形性が疑われる」と書いてあるものでも、全く正常に妊娠出産する例も多くあるそうです。しかし、やはり大きな問題ですから、妊娠を望むころになったら、薬をもう一度吟味する必要はあります。

 それから、どんな薬であっても、そして、何もしていなくても、奇形や疾患を持って産まれてくるベビイはいっぱい居ます。もしも、彼女が妊娠を希望していて、妊娠したのなら、彼女とその男性の間に「産まれたいな」って思ってそのベビイが来てくれたんだ、ということなんだと私は思います。どんなベビイでも、両親を選んで来てくれているんですから。薬を断つ、と構えないで、彼女とその男性、そして娘さんが、幸せになれるような結論を出せると良いですね。

蛇足ながら、こんなHPもありますので、お暇だったらご覧ください。(対応するときのヒントになりますので)
精神科医を活用する方法
http://www.alles.or.jp/~mpclp/index.html
精神医学教室質問集
http://www.fhp.or.jp/qanda/qaindx.htm
個人的にはなかなか面白い(興味深い)し役立つ、と思います。

No.3391 07月09日(Wed) 09:25 投稿者名:今回は匿名で
■ yulanさんへ。
yulanさん、おはようございます。お忙しい中、丁寧なレスをありがとうございました。今回は匿名ですが、いつもyulanさんからレスをいただく度に『丁寧で分かりやすいなぁ』と思っています。専門的分野な質問で無理をお願いしましたが、お答えいただき感謝しています。

>  担当の医師には、看護婦である事、業務に差し障りがあるというのは、言えているのでしょうかね?

面接を受ける前に担当医に相談したようです。担当医は「実際に勤めてみて薬を減らせるかどうか様子をみます」と仰ったようですが、Bさんは「勤めに行く前に薬を減らしてくれないと・・」と言っていました。

>  勤務先には、彼女の病気の事は説明されているのでしょうか。

勤務先には話していません。今までもそうでした。私は「面接の時にちゃんと話した方がいいんじゃない?後でバレるよりいいだろうし、担当医から『働いても大丈夫です』って一筆書いてもらって提出すれば問題ないんじゃない?」と何度も言うのですが、彼女はどうしても薬を飲んでいる事を伝えようとはしません。「伝えたら雇ってもらえないよ。」と言って・・・。
2年前から働き出し、今までに6回辞めています。(無職の期間も多いです。長く勤めて3~4ヶ月といったところでしょうか。)入院前の勤務先が大きい病院だったため心無い元同僚も多く、勤務先にバレてはもめて辞めていったのです。(幻聴が起こったのも、その職場で離婚理由をあれこれ詮索され陰口をたたかれた事が大きな原因でした。男性の同僚と仕事の話をしているだけで「絶対にあの子が原因で離婚したんだ」「色目を使って男好きよね」「あの子、院長の愛人らしいよ」とあること無いことBさんに聞こえるように言われる毎日だったそうです。)たまたま入院患者さんのお見舞いに来た元同僚がばらしたり、彼女が勤めている病院の看護婦友達に「あの子はやばいよ!!」とわざわざ電話をしてきた元同僚もいました。その度に彼女は勤務先の看護長や婦長からボロボロに言われて仕事を辞めてきました。そういう経緯が、面接時に薬のことを正直に話せないようにさせたのでしょうね。
通院している病院で担当医の管理の下働けないのか彼女に聞いたのですが、通院先は国立病院で正看の資格が必要だそうで、準看の彼女には勤められないそうです。
彼女はハローワークに行ってはすぐに「ここに行ってみようかな」と行動に移すのですが、彼氏は「受ける前にもっと職場を観察してからにしろ。履歴書が汚れるだけだ。」と言うそうです。それはもっともなご意見(実際、彼女は職歴を1枚では書ききれず、短期で勤めていた病院は省略しています。)なのですが、実家にいるとはいえバツイチで子供を抱えている身ですので、仕事を見つける事に対して常に焦っている状況です。(子供の貯金にまで手をつけているほどなので・・・。)

>  個人的には「ボーッとしない!」という怒り方は、問題だと思いますがね。ぼーっとしてるかどうか、というのは主観の問題ですから。

昨日も「テキパキ動きなさいと言われた。自分ではテキパキ動いてるつもりなんだけど・・・」とメールがきました。「眠剤は取れたのに、やっぱり難しいのかな」と。

>  理解してくれている男性に巡り合えて、良かったですね、と言いたいが・・・・老婆心ながら心配なのは「オレがいれば薬なんかに頼らなくても大丈夫だろ?」って思われるようになることですね。

実は、Bさんの彼氏は私の友人でもあります。(私が紹介しました。)彼とつきあいながら1ヶ月ほど入院したのですが、私が彼の方に「大丈夫?」と連絡を取った時、彼は「俺は前回のも今回のも病気だとは思ってないから。仕事が大変だったりストレスが過剰に加わったりした時に心が疲れるのは、程度の差はあれ誰にでもある事だと思う。」と言っていました。目の前で入院されたらさすがに別れを告げられるだろうと覚悟していた彼女は、私からこの話を聞いてとても喜び、「結婚を考えている以上、自分の1番最悪な状態を見てもらえてよかった。」と言っていました。でも、薬に対して彼がどう考えているかは分かりません。彼女は、目の前で飲んだ時に1度「そんなにたくさん飲むの?」と言われた事を気にして、彼の前では薬を飲まなくなったのです。

> >副作用なのか生理が不規則になったりもしますし、
>  もしも、「いつも不規則」というのであれば、それは薬の副作用で生理不順になるものがありますので、いつもというのでなければ、むしろ、ストレスなどからくるもの、という可能性もありますよ。

最近は「今月もきたよ」と報告が続いているので、yulanさんの仰るように薬よりもストレスが関係していたのかもしれませんね。

最後に。
yulanさん、いくつかのHPをご紹介いただき、ありがとうございます。早速見に行きたいところですが、私の本分が妻や母である事を忘れて友達の心配を優先させてパソコンに向かってばかりではいけないと思うので、子供が眠った時にじっくりと見に行きたいと思っています。yulanさんとお話できて、AさんやBさんと話すといつも『精神科の治療って、専門分野があるくらいだから正しいんだろうけど、薬に頼らずに治す人がいるとも聞くし、結局のところどうなんだろうね?』という思いにたどり着いていたのですが、治療や薬について少し理解できるようになりました。まだまだ勉強不足ですから、私ももっと勉強したいです。yulanさんご紹介のHPを全部見てからレスしようかとも思いましたが、濃い内容で時間がかかりそうなので、取り急ぎお礼レスを書かせていただきました。本当にありがとうございました。


Copyright © 2000- 母乳育児 新米ママのおっぱい入門 All rights reserved.
このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

受付時間:平日10~12時、13~17時

  • 母乳育児について
  • 服部店長のなるほど!コラム
  • ハーブガーデンショップ®のFacebookページ
PAGETOP