【夏季限定】 夏の木陰ブレンド
毎年の厳しい暑さに、ビタミン・ミネラル豊富で爽やかな厳選5種のハーブをブレンド

-
-
【夏季限定】 夏の木陰ブレンド
内容量:50g/約17~25杯分
8%OFF
希望小売価格:1,296円
価格(税込):1,200円
P 12ポイント…ポイントについて
安心!ノンカフェイン
新鮮!出荷日当日ブレンド
こんなとき こんな方に
強い日差しと暑さに疲れやすい、夏のからだに。
・喉が渇いたときに
・夏バテ気味で食欲が落ちているときに
・さっぱりした味が欲しい食後に
・暑い日のリフレッシュドリンクとして毎年のように続く猛暑。エアコンの冷えや紫外線によるダメージ、知らず知らずに溜まる疲れ。 夏の不調を、ハーブの力でやさしくケアしませんか?
「ハーブティー=ホット」のイメージがあるかもしれませんが、
「夏の木陰ブレンド」は冷たくしても味がぼやけにくい、しっかり設計。
アイスティーにすると、ハイビスカスの酸味とレモングラスの爽やかさが際立ち、甜茶の甘みがまろやかに広がります。暑さで火照ったからだに、ゴクゴク飲みたくなる“赤いビタミンティー”。
夏の水分補給や、気分転換の1杯にもぴったり。このブレンドは夏限定(8月末まで)。 「今しか味わえない」爽やかハーブティーを、ぜひアイスでどうぞ。
2024.5.23 令和6年度 夏季限定発売を開始
ハーブガーデンショップ®は登録商標です
弊社のハーブティーはご注文をお受けしてからブレンドする受注生産です。
ハーブは鮮度と香りが命!
出荷日当日にハーブをブレンドしております。
(※日・月・祝と年末年始など弊社休業日は、翌営業日以降になります)
夏の木陰ブレンド 商品詳細
ブレンド内容
オーガニック原材料のハーブはすべてUSDA(米国農務省)・QAI(国際品質保証)認証オーガニック原料
製造加工地
本品は国内(奈良県)で製造しています
賞味期限
受注生産です。出荷日当日にハーブをブレンドしております。
賞味期限はブレンド日より未開封で1年。
お届けしている商品の賞味期限は
【******************】です。
ブレンドしたての鮮度とハーブ本来の良質な香りを味わって頂くため、
発送当日に1袋ずつ丁寧にブレンドしています。
保存方法
開封後は冷暗所にて保管して下さい。
要冷蔵ではありませんが風味を保つ為にも開封後は野菜室
での保管をお勧めいたします。
淹れ方&飲み方
- 熱湯をわかします。
- ティーメジャースプーン 1~2杯のハーブをティーサーバー(急須でOK)に入れます。
-
熱湯を150 cc注ぎ必ずふたをして2~3分
蒸らします。
- あたためておいたティーカップに茶こしを使って注いでください。お好みで、レモンや蜂蜜などを添えてどうぞ。
※アイスティーは2倍濃度で抽出後、氷の入れたグラスに注いで下さい。
夏の木陰ブレンドをチェックした人はこんな商品もチェックしています
夏の水分補給やダイエットに興味のあるお客様が買い求められています
![]() ▲水筒にルイボスを入れて出かけよう!美容や健康に家族で飲める健康茶です。日々の水分補給に |
![]() ▲食生活が乱れがちな方、脂っこい食事やカロリーが気になるときの水分補給に。肌を見せる夏。年中スタイルが気になる(×_×) |
服部店長のなるほど!コラム
ハーブガーデンショップ®店長:服部紗希
メディカルハーブコーディネーター・食生活アドバイザー・国際薬膳食育師・薬膳アドバイザー
夏季限定に開発
毎年のように猛暑が続き、最高気温の更新や熱中症のニュースが増えてきましたね。
体温の調整機能が追いつかず、からだに熱がこもってしまうと、だるさや疲れを感じやすくなります。
最近では学校や部活動でもエアコンの活用や水分補給の声かけが当たり前になってきました。
昔の感覚では追いつかない“現代の夏”。無理せず、こまめな休憩と対策がとても大切です。
夏を心地よく過ごすために、こんな対策を意識してみましょう。
・暑さの厳しい時間帯はなるべく屋外を避ける
・こまめな水分と塩分の補給
・冷房や扇風機を適度に活用する
そして、そんな夏の不調が気になる時期にこそ、 「夏の木陰ブレンド」を手に取ってほしいと思い、夏季限定で開発しました。
爽やかな酸味と香り、ほんのり甘みのある5種のハーブをブレンド。
アイスティーでも味がしっかり広がる、夏にぴったりの飲み心地に仕上げました。
ブレンドに使用しているハーブ
● ハイビスカス
真っ赤な色が美しい、爽やかな酸味のハーブ。
クエン酸が含まれており、暑さで疲れやすい季節にも人気があります。
スポーツドリンクのようにごくごく飲めて、夏のティータイムにおすすめです。
● 国産/奈良産レモングラス
シトラールというレモンに似た香りが特徴の、すっきり飲みやすいハーブ。
暑さでぼんやりしがちな気分をリフレッシュし、アイスティーでも香りがしっかり立ちます。
奈良産ならではの香りの豊かさも、ぜひ感じてみてください。
● ローズヒップ
ビタミンCが豊富なことで知られる、フルーティーな酸味のハーブ。
紫外線が気になる季節にも嬉しい、夏のお肌と相性のよいハーブのひとつです。
● マリーゴールド(カレンデュラ)
見た目にも華やかな黄色い花びらが特徴。
日差しの強い季節や、季節の変わり目に取り入れたいハーブとして知られています。
● 甜茶(てんちゃ)
名前の通り、ほんのりとした甘みが特徴の中国茶。
花粉やほこりが気になる季節にも親しまれ、ミネラルも豊富です。
酸味のあるブレンドをまろやかにまとめてくれる存在でもあります。
奈良の鹿も熱中症に
弊社は奈良県で営業しています。奈良は盆地で、「夏は暑く冬は寒い」。本当に夏は熱がこもって暑いです。周りが高い山で囲まれているので熱が逃げることが出来ません。
奈良の大仏で有名な奈良公園には国の天然記念物「奈良のシカ」が生息しています。
少しでも涼しい場所をと、昼間はコンクリートで冷えるのか側溝に入ったり木陰にも。国立博物館の前付近の通風孔から出る涼しい風目当てに多くの鹿が集まったりして、なんとかしのいでいる状況です。
2019年8月中旬には「奈良国立博物館の近くで動けなくなっているシカがいる」と通行人から連絡があり、奈良の鹿愛護会が保護したところ、
腎臓の数値がイヌやネコといった哺乳動物の5倍以上に跳ね上がり、腎不全が危ぶまれる重篤な状態であることが判明。熱中症と判断された事がありました。
シカの熱中症が確認されたのは初めて。症状は「人間なら意識を失って救急搬送されるほどの重症」だったそうです。
ぬれタオルでシカの体温を下げ、点滴治療を続けたところ、数日後には自力で立てるまでに回復。1週間後には元気に奈良公園へ戻りましたが、
別日にも熱中症とみられる生後1カ月未満の子ジカを保護したと。
「鹿にとっても奈良の猛暑は“しか”つ(死活)問題です。」とニュースでは締められていましたが…なんらかの対策が必要でしょうね。