プレママ・母乳育児ママ「ねぇ聞いて!」掲示板

服部店長の母乳育児運営サイト「新米ママのおっぱい入門
母乳育児中のママさん達からお寄せいただいた投稿を紹介しています。
妊婦さん、母乳不足の悩めるママに役立つ情報満載!気になる育児のアレコレ、教えて!困った!6800件以上の過去ログです。

No.368 まだしゃべりません。



No.368 03月21日(Mon) 22:27 投稿者名:ふうと 2才6ヶ月 男 6ヶ月 女
■ まだしゃべりません。
こんばんは。

以前も息子の言葉について相談させていただきましたが
あれからほとんどと言っていいほど
進歩がありません。
単語はだいぶ言える(分かる)ようになってきているのですが
まだまだ通訳の母親でさえちんぷんかんぷんなことばかり
2語文なんて一部を除いては
理解もできないようです。

言葉がしゃべれないうちは
おもつはずれも無理と
実母や周りから言われ
この夏の卒業も危ういです。

どっかおかしいんでしょうか?

この掲示板を見ると
息子よりも月齢の小さなお子さまに
「○○って言われて」とか
書き込みを見ると
焦ってはいけないとおもいながらも
やっぱり不安になってしまいます。

絵本などもあまり読みたがらないので
どうやって言葉を教えていいのか
分かりません。
普通に生活していくだけで
子供は言葉を覚えてくれるのでしょうか?

よろしくお願いします。

No.369 03月21日(Mon) 23:10 投稿者名: こっこ 3歳4ヶ月♀ 1歳♀ 
■ Re: まだしゃべりません。
こんばんは。
いろいろとご心配されているようですね。
乳児期のこどもは個人差が大きいので、単純に他の子と比較してはいけないと思います。
2歳半くらいでしたら、まだことばが出てこない子もいますよ。
それでも、内面のことばは育ってきていて、話しはじめたら早いという話も聞きます。
こちらが話すことはある程度わかっているのではないですか?
ほしいものを指差して要求したり、見つけたものを指差したりしませんか?
これは、ことばの芽です。
その時に、「このわんわんがほしいの?わんわんかわいいね。」等と、その子が言いたいであろう言葉をかわりに言ってあげることも大切なことば育てです。
心配しなくていいと思います。
ただ、中には、稀に、ことばの獲得に対して困難を抱えているお子さんがいることも事実です。
私はそのことについての専門家ではないので、詳しいことはわからないのですが、お母さんが不安に思うのならば、保健所などに聞いて、専門家の話を聞くことをおすすめします。
その結果、安心できるのであれば、それにこした事はないと思います。
それに、ことばの獲得についても、有効な方法を教えてもらえると思いますし、万が一、困難を抱えていた場合、早いほうがその子にとってもいいと思います。

私なら、と考えた場合、きっと、専門家と話をして、糸口を見つける道を選択するだろうと思ってお話しました。

ふうとさんの不安が早く解消されますように!!

No.373 03月22日(Tue) 01:41 投稿者名:きいろ 3歳1ヶ月女 2ヶ月男
■ Re: まだしゃべりません。
こんばんは。

子供の発育って比べてはいけない、あせってはいけないと
思っていてもどうしても・・・ですよね。
私の友人の子供は(男の子ですが)3歳までおしゃべりしなかったそうです。
友人も病院へつれていこうか・・と迷ったそうですが、結局つれては行かなかったらしいですが、3歳になってある日急におしゃべりするようになったそうです。
このような例もありますので一概には言えませんけど、こっこさんのおっしゃるように一度相談してみるのも良いのではないでしょうか?それでふうとさんのご心配が解消されればそれにこしたことはありませんものね。
ふうとさんのご心配が解消されることを願っております。

No.379 03月22日(Tue) 14:38 投稿者名:Baby Blues 12、9、7、1歳 男ばかり
■ Re: まだしゃべりません。
もしかしたら、以前もレスさせていただいていたかも知れません。繰り返しになったらごめんなさい。

アタシは自分の親もあまり口数の多い人でなかったし、アタシ自身も口数は少なく、赤ちゃん言葉での語り掛けなどとても苦手だったので、お恥ずかしい話、自分の子たちが赤ちゃんの頃、あまり語り掛けをしたことがないんです。お風呂あがりなど、母ちゃん丸印の人は「は~い、きれいになったねえ。さっぱりしたねえ。これから湯冷めしないようにおべべを着ようねえ。」などと語り掛けしながらやるみたいですが、3人も赤ちゃんを育ててベテランなはずな今でさえも、四男の着替えなどさせるとき、ただただ黙々と着替えをさせているような次第です・・・

またさらに恥を忍んで申し上げると、長男の3歳児検診の折、長男は「白雪姫と七人の小人」のビデオのおかげで七人の小人の名前は全部言えたけれど、色は分からなくて、母親である私は、保健婦さんにもっと語り掛けをしてあげて下さいと言われてしまったほどだったんです。

次男のときも、同じようにあまり語り掛けをした覚えはないのですが、この子は言葉が早くて1歳半くらいまでにはペラペラでした。三男はもう末っ子のつもりだったので、ずっと赤ちゃん赤ちゃんで育てました。そのせいか、この子はもともと恥ずかしがり屋ということもあって、こちらの言っていることは分かっているようで、首を縦に振ったり横に振ったりして意思表示はしましたが、言葉は4歳になるくらいまではほとんどしゃべりませんでした。それでもこちらの言っていることは分かっているようだったので、特に心配はしませんでした。

四男は1歳の検診のときに、「パパ、ママ」と言えるかと聞かれ、「はあ?!まだ1歳じゃあしゃべらないんじゃあないの?」と思ったんですが、とにかく何かを指して言っていると分かる言葉をしゃべるかと言われ、おっぱいのことを「んちゃ」と言うので、「はあ、おっぱいのことをんぱ~っていいます。」って答えたのですが、後になって、彼は何のことでも「んちゃ~」って言うことに気づいて、あせりました。だから15ヶ月になる今でも何がどうというはっきりした言葉はしゃべらないっすね。

それで、思うんですけど、やっぱりこれには個人差があるとしか言いようがありませんね。同じように赤ちゃん期を過ごしたそれぞれ4人が4人とも違う発達を示していますので、早い子は早い、ウチの三男のように遅い子は遅いってことだと思うのです。ウチの三男もですが、4歳までしゃべらなかったけど、ある日突然しゃべりだしたという子もいますし、だからと言って、必ずしも発達が遅れているという訳でもなく、頭が悪い訳でもありませんよね・・・

三男は一番言葉が遅かったですが、この子は一番粘り気のある子で、他の子が電池が切れちゃってやる気が出な~いって感じで宿題や楽器の練習をさぼるときでも、この子は毎日毎日やることを順番にビシッってやってしまって、やることをやってしまった人にだけ味わうことのできる自分の自由時間っていうのを謳歌している子です。この子にはNikeのJust Do It!ってロゴがぴったりの子です。だから、この子は将来凄く伸びるんじゃないかなって気がしています。小さい頃からの評判によると、次男が本当は一番頭が良いはずなんですがね・・・粘りと一貫性という点においては三男に秀でる者は今のところおりません。

子供ってそれぞれでおもしろいですよ。だから、ふうとさんのお子さんもまだまだ2歳半・・・慌てないであせらないで、語り掛け、本読みなど努力を続け、心配されなくても良いのではないでしょうか・・・あまりご心配なら、市や町の相談室に相談されると良いですよ。

No.380 03月22日(Tue) 16:36 投稿者名:ハム吉 1才7ヶ月♀
■ Re: まだしゃべりません。
こんにちは。

過去ログ検索して拝見しました。
言葉の相談会のような物に行ってみるつもり、とのことでしたが、まだ行かれてないのかしら?私はふうとさんのところのお兄ちゃんより月齢の低い娘しかおりませんので、なんとなくでのお話しか出来ませんけれど、今回の

> 単語はだいぶ言える(分かる)ようになってきているのですが


という部分を見て、以前より進歩が無いどころか、だいぶ理解が進んでいるんじゃないのかな?と思いました。言葉については本当に個人差が大きいと聞きますので、どこまで出来る様になったかよりも、ゆっくりでもその子のペースで前進していれば良いんじゃないかなぁと思います。うちの娘もあんまり言葉が出なくて、ここ数ヶ月発達がが止まったような気さえしていたのですが、4ヶ月前の育児日記を読みながら比べてみたら、ゆっくりですがそれなりに意思表示が豊かになっているようです。(「抱っこ」と言えなくても両手をあげて気持ちを表現したりとか)もし育児日記みたいな物が無ければ、気が付いたときに2~3行だけでも良いのでメモする様にすると、これから何処かに相談に行くなどする際にも役立つかもしれません。

うちの娘も絵本の読み聞かせはイマイチです。自分でめくったりする方に神経がいってしまって、じっとしていられません。ほかに何かないかな~と考えて、ご飯の時間におかずに自己紹介させたりしてます(「僕トマト~。赤くてつやつやしてるでしょう?甘くて美味しいよ~。○○ちゃん、残さず食べてね。」とか。)が、効果の程は…どうかなぁ。あとは、こっこさんが仰るように、何か言いたそうなことが分かったときには、私が代わりに言葉にしてあげるように心がけています。

> 言葉がしゃべれないうちは
> おもつはずれも無理と
> 実母や周りから言われ
> この夏の卒業も危ういです。


急ぐ必要があるかどうかはちょっと横に置いておいて、私のお友達には言葉の出ない1才ちょうどでトイレトレ始めた人もいますよ。1時間ごとにトイレに連れて行って、すぐにちゃんと出来るようになったそうです。 ただ、「したい」という感覚があって自分から行くわけではなく、あくまでママ主導で「トイレで出来る」というだけなので、おむつがはずれた訳ではありませんが。ただ、言葉がでないと何も出来ないという訳じゃないですよってことで。

話が飛び飛びでゴメンナサイね。我が家はもうすぐ1才6ヶ月検診です(うちの市では1才8ヶ月になる月に受けることになってます)。なにか言葉に関する役に立つようなお話が聞けたらまた来ますね。

No.387 03月22日(Tue) 20:53 投稿者名:ふうと 2才6ヶ月 男 6ヶ月 女
■ Re: まだしゃべりません。
みなさま、ありがとうございます。
ここで、レスを読んでいると
「そっか~」と安心するんですが
しばらくして、公園ママさんに
「うちの子は車の種類言うの好きでねぇ」とか
「おむつもうすぐとれそうなの」とか
プレッシャーを与えられると
おろおろしてしまいます。

以前ご相談させていただいた後に
市の「ことば相談」へ行ったのですが
「ちょっと遅いかなぁ」と
とどめをさされた感じで
これと言ってアドバイスもいただけず
すごすごと帰ってきました。
その方はお子さんがいらっしゃらない
若い保健師さんだったんで・・・。

息子のして欲しいことを
分かってあげられない
はがゆさもあって
たまにものすごく落ち込んでしまいます。

たくさんの言葉を語りかけ
もうしばらく頑張ってみます。
ありがとうございました。

また、くじけそうな時には
愚痴聞いてください。

No.390 03月22日(Tue) 23:12 投稿者名:ハム吉 1才7ヶ月♀
■ Re^2: まだしゃべりません。
こんばんは。

保健師さんのことは残念でしたね。
もう少し経験ある方なら、色々アドバイス貰えたのかなぁ。でもでも、「とても遅いですね」とか「すぐ検査してみるようお勧めします」では無かったのですから、焦らずに息子さんと接してゆければ良いですね。

またまた出てきたのは訳があって、夕方オススメしようと思っていたことを一つ失念していました。
「ベビーサイン」って、ご存じですか?私も詳しい訳じゃないので語弊があるかもしれないのですが、赤ちゃん版の手話のような物です。私は全く自己流のサインばかりですが、娘に話しかけるときに同時にやっていて、今娘が言える単語は全てこのサインから入った物なんです。
おいしい?は手のひらでほっぺをさわりながら訊く
→娘もほっぺを触るようになり、今は「おいち」と言えるように
主人が出かけるときに手を振ってバイバイ
→真似して手を振るようになり、ハッキリとではないですが「あいあい」って言います
それから、まだ発音は無いんですけれど、「熱いからふうふうしようね」って言いながら手のひらに息を吹きかけるサインをするようにしていたら、食べた物がまだ熱かったときは真似して口をとがらせるようになりました。
あと、サインとは言えないかもしれないけれど、欲しい物はとりあえず指さしで「こちー」「こっち」と要求します。
言葉を話せるようなる近道にはならないかもしれませんが、言葉よりも動作のほうがしやすい子も中にはいるようですので、取り入れてみると「分かってあげられないはがゆさ」が軽減できるかもしれないと思いご紹介しました。息子さんはうちの子よりも1才近く大きいので、要求も多種多様だとは思いますが…もしも興味が湧いたら、「ベビーサイン」で検索すれば色んなサイトさんがヒットしますので、覗いてみて下さいね。

No.395 03月23日(Wed) 15:37 投稿者名: こっこ 3歳4ヶ月♀ 1歳♀ 
■ Re^2: まだしゃべりません。
こんにちは、ふうとさん。

> 以前ご相談させていただいた後に
> 市の「ことば相談」へ行ったのですが
> 「ちょっと遅いかなぁ」と
> とどめをさされた感じで
> これと言ってアドバイスもいただけず
> すごすごと帰ってきました。
> その方はお子さんがいらっしゃらない
> 若い保健師さんだったんで・・・。


これは、残念でしたね。
でも、ちょっとおかしいですよね。
「ことば相談」と銘打っているならば、それ相応の対応があってしかるべきだと思いますよ。
こどもがいるとかいないとか、そういうことは関係なく、発達診断には、しっかりとした知識とそれなりの経験が必要なはずです。
本来なら、心配なお子さんや不安を抱えている人を、そのような専門の人に紹介していくのも保健所の大事な仕事だと思うのですが。

何だか、こどもに関わる大事なところがどんどんおざなりにされているような気がしてなりません。
実は私の勤めている自治体でも、数年前に、行革と再編成の名のもとに、主に未就学児の発達相談、発達診断、訓練などのための通所施設が消えてなくなりました。
さらに、私の職場ではありませんが、同じ自治体の他の保育園で、新しい事業は増えても正規職員はわずかしか増えず、最低ラインである国基準を下回る保育師配置で日常の、あるいは延長等の保育が行なわれているという話も聞きました。
何だか間違っています。
子育て支援を言うならば、きちんとした形で行なわれ、うつわがあってもなかみがない、というようなこと があってはいけないのに。

ごめんなさい、話が横道にそれましたね。

でも、ふうとさん、今度、不安になったら、1人で悩まず、保健所に電話をして、状況と心配なことなどを話し、「ことば相談」に行ったけども何の解決にもならなかったことを話し(怒ってやってください。職務怠慢です。)今度こそちゃんとした人をを紹介してもらってくださいね。

指差し、片言、身振り(ハム吉さんのベビーサイン、いいアイデアですね)意味の通じないゴニョゴニョことば、これらはすべて、ことばの芽ですからね。
きっと、息子さんの体の中では、言葉たちがいっせいに咲き誇る日を待っていると思いますよ。
それまではのんびり、ゆっくり、ことば育てしてくださいね。

No.397 03月24日(Thu) 01:05 投稿者名:うてい1y5m♂
■ 語りかけ育児
 サリー・ウォード著の『「語りかけ」育児』っていう本、ご存知でしょうか?イギリスの言語療法士が書いたベストセラーです。

 年齢に合わせた語りかけ法を、わかりやすく紹介してあって、とってもいいですよ。

 図書館と科にも必ずあると思います。2200円と少しお高いのですが、私は自分で購入して、時期ごとに見直して活用しています。
>読みやすいし、ぜひお勧めですよ。


> > 以前ご相談させていただいた後に
> > 市の「ことば相談」へ行ったのですが
> > 「ちょっと遅いかなぁ」と
> > とどめをさされた感じで
> > これと言ってアドバイスもいただけず
> > すごすごと帰ってきました。
> > その方はお子さんがいらっしゃらない
> > 若い保健師さんだったんで・・・。
>
> これは、残念でしたね。
> でも、ちょっとおかしいですよね。
> 「ことば相談」と銘打っているならば、それ相応の対応があってしかるべきだと思いますよ。
> こどもがいるとかいないとか、そういうことは関係なく、発達診断には、しっかりとした知識とそれなりの経験が必要なはずです。
> 本来なら、心配なお子さんや不安を抱えている人を、そのような専門の人に紹介していくのも保健所の大事な仕事だと思うのですが。
>
> 何だか、こどもに関わる大事なところがどんどんおざなりにされているような気がしてなりません。
> 実は私の勤めている自治体でも、数年前に、行革と再編成の名のもとに、主に未就学児の発達相談、発達診断、訓練などのための通所施設が消えてなくなりました。
> さらに、私の職場ではありませんが、同じ自治体の他の保育園で、新しい事業は増えても正規職員はわずかしか増えず、最低ラインである国基準を下回る保育師配置で日常の、あるいは延長等の保育が行なわれているという話も聞きました。
> 何だか間違っています。
> 子育て支援を言うならば、きちんとした形で行なわれ、うつわがあってもなかみがない、というようなこと があってはいけないのに。
>
> ごめんなさい、話が横道にそれましたね。
>
> でも、ふうとさん、今度、不安になったら、1人で悩まず、保健所に電話をして、状況と心配なことなどを話し、「ことば相談」に行ったけども何の解決にもならなかったことを話し(怒ってやってください。職務怠慢です。)今度こそちゃんとした人をを紹介してもらってくださいね。
>
> 指差し、片言、身振り(ハム吉さんのベビーサイン、いいアイデアですね)意味の通じないゴニョゴニョことば、これらはすべて、ことばの芽ですからね。
> きっと、息子さんの体の中では、言葉たちがいっせいに咲き誇る日を待っていると思いますよ。
> それまではのんびり、ゆっくり、ことば育てしてくださいね。
>

No.400 03月24日(Thu) 10:36 投稿者名:うさちゃん 2歳2ヶ月 女の子
■ Re: 語りかけ育児
横からすみません。別スレにしようかとも思いましたが、関係ありそうなので
こちらに便乗させていただきます。

私もことばの発達が気になっています。
もっとも、我が家は私と主人と住んでいるところの言語が違い、
日本語を話すのが私だけなので、遅いのは当然なのですが、やはり、
「這えば立て、立てば歩けの親心」で気になってしまいます。

うちの子の場合、2語の組み合わせが始まった程度なのですが、
ここから先、どうすれば会話を教えることができるのか知りたいのです。
何せほかに日本語を話す人がいないもので、自然に覚えるのは難しそうなので。

>  サリー・ウォード著の『「語りかけ」育児』っていう本、ご存知でしょうか?イギリスの言語療法士が書いたベストセラーです。
> >  年齢に合わせた語りかけ法を、わかりやすく紹介してあって、とってもいいですよ。
> >  図書館と科にも必ずあると思います。2200円と少しお高いのですが、私は自分で購入して、時期ごとに見直して活用しています。


うていさんのご紹介の本には、会話の教え方のようなことも書いてありますか?
我が家のような言語環境にいる家庭でも、参考にできるような本でしょうか?

図書館や本屋で見ることができないところに住んでいるので、
もう少し教えてもらえると、うれしいのですが。よいものなら、とりよせたいと
思っています。また、著者の英語名のスペリング、英語の題名がわかりましたら
教えてください。

娘は最近、現地語の幼稚園に通いはじめました。
「今日、幼稚園で何したの?」という会話が早くできるようにならないかなー、
という気持ちでいっぱいです。

No.403 03月24日(Thu) 14:23 投稿者名:ままっち 3歳男
■ Sally Ward
うていさんではありませんが、

“BabyTalk : Strengthen Your Child's Ability to Listen, Underst
and, and Communicate”
Dr. Sally Ward Pub.:Ballantine Books
ISBN: 0345437071
です。

アマゾン本家
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0345437071/qid=11
11641262/sr=8-1/ref=pd_csp_1/002-6737414-6620845?v=glance&s=
books&n=507846
アマゾン・ジャパン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0345437071/qid=1111641
564/sr=1-7/ref=sr_1_10_7/250-8196618-2298631
もともとはイギリスで出版されたのでアマゾンUK
http://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/0099297205/qid=1111641
645/sr=8-1/ref=pd_ka_0/026-0324354-8402049

No.406 03月24日(Thu) 15:18 投稿者名:ハム吉 1才7ヶ月♀
■ うさちゃんさんへ
こんにちは。
色々工夫されているみたいですね。

多言語のなかでは、言葉の話し始めはどうしても遅くなる傾向があるという話、高校生の時(何故か)英語の授業で使ったテキストで読んだことがあります。個人的には今の時期二語文が出ていれば全く心配ないんじゃないかなぁとは思うのですが。
私には産院が同じだった縁で中国人のお友達がいます。ご主人も中国の方で、2人とも日本語は日常会話なら全く問題なく話せ、私と会うときにはいつも日本語。ご主人が学生(奥さんも出産前まではそう)で、国籍の違う留学生同士の交流(家族ぐるみ)が頻繁にあり、そういったときは英語で話すことも多いそうです。最近やっぱり言葉の発達について気になることが出てきたようです。彼女の場合、今までは前述のとおり場所に合わせて使う言葉は変えてきたのですが、最近どうしても早く理解して欲しいこと(危険なことに関する注意やママ・パパなど)だけは私の前でも中国語で話すようになりました。
ただ、今までは状況に合わせてきたのに、急に何でもかんでも中国語で話すのは逆に混乱するかもと、夫婦で決めた言葉だけにするそうです。こちらは夫婦の言語は共通なので、うさちゃんさんとはちょっと状況が違いますけれども、どの言葉を大事にするか考えることで方法が色々違ってくるかな~なんて思ってご紹介しました。

> 娘は最近、現地語の幼稚園に通いはじめました。
> 「今日、幼稚園で何したの?」という会話が早くできるようにならないかなー、
> という気持ちでいっぱいです。


想像して、あたたかな気持ちになりました。そうなるまで、気づけばあっという間なのでしょうね。我が家はもう少し母子べったりが続きますが、幼稚園の帰りを待ちながらお菓子を焼くような日も来るのかな…子育てはその時その時、気になることも多いですが楽しいこともいっぱいですね。それでは。

No.409 03月25日(Fri) 00:21 投稿者名:うてい1y5m♂
■ うさちゃんさんへ
 充分参考になると私は思います。ままっちさんが情報を書いて下さっているので、そちらのほうで評判を調べていただいてもよいかなと思います。

 具体的な方法、子供との会話の進め方も参考になりますが、何よりもまず、「今、子供がどういう状況で周りの音を聞いているのか」ということが、子供の立場から見て書いてあります。また、言葉の発達に問題があった子どもがどのようにそれを解消していったかなど、事例を挙げて説明してあります。

 全体を通していわれていることは、「一日三十分、テレビやラジオなどすべての人工的な音を消して、他人による中断(他の子供によるちょっかいなど)のない状態を作ったうえで、子どもと一対一で向き合い、語りかけをする」ということです。時間がなくて大雑把な紹介ですみません。

>
>
>

No.432 03月26日(Sat) 16:33 投稿者名:うさちゃん 2歳2ヶ月 女の子
■ ありがとうございます。
ままっちさん、うていさん

情報をありがとうございます。
考えてみれば、アマゾンで検索すればよかったんですね。
ものぐさな私に教えてくださり、ありがとうございました。
アマゾンのカスタマーレビューも、参考になりました。

さっそく、注文したいと思います。日本のサイトから実家に送ってもらうのが
一番安そうなので、ついでに送料無料にするために絵本も注文することにしました。
なんか、得した気分です。

届くまで、うていさんの紹介してくださった要点だけでも私流に実行していきたいと
思います。

ハム吉さん
いろいろな方法があるんですね。
私の知り合いに、両親が違う言語を話す(だけどお互い両方とも話せる)北欧の
ご夫妻がいて、家の部屋によって使う言語を変えて両方教えた例を知っています。
さらにその家庭では、子供を現地校(また別の言語)に通わせ、将来インターに
いれるため、英語教育もして、小学生のお子さん3人とも現在4ヶ国語使い
わけるんです。

我が家は主人が日本語がほとんど話せないし、私の英語もいいかげんだから、
親ごとの使い分けがいいのかなと思って(というか私が楽ということもある)
やっています。

でも、こどもにストレスにならないように、様子をみながら
教えていきたいな、と思っています。

なんかまとまらなくなりましたが、ありがとうございました。

No.401 03月24日(Thu) 10:58 投稿者名:うさちゃん 2歳2ヶ月 女の子
■ 絵本に関して
絵本に関してだけですが、

> > 絵本などもあまり読みたがらないので
> どうやって言葉を教えていいのか
> 分かりません。


もう、すでに実行していることだったら、ごめんなさい。
うちの子の場合、親が全く興味のない絵本に興味を示しました。

絵ではなく、写真のもの(動物や果物が1ページにひとつずつあるもの)
言葉あそびの本(こんにちワニ、ラッコをだっこ、というようなもの)
あまりストーリーがないけど音が楽しい本(「おひさまあはは」等)
百均の短い絵本
あかちゃんが出てくる絵本

また、ひざに乗せたり、私が正座の状態でおんぶのようにうしろからのぞかせて、
ゆらゆらすると面白がります。

いろいろなことを試してみると、好きなタイプの絵本が見つかるかも。
また、時期によって、好きなものが変わるのかもしれませんね。
うちの子は最近少しストーリーのあるものに興味を示しはじめました。

ことばを教えること、私も試行錯誤で毎日悩んでいますが、
今は見えなくても、絶対にこどものどこかに蓄積されているはず、と
信じてやっています。

No.452 03月28日(Mon) 09:14 投稿者名:ふうと 2才6ヶ月 男 6ヶ月 女
■ ありがとうございました。
みなさま
貴重な意見ありがとうございました。

語りかけや子供との接し方は
自分では十分なつもりです。
無理に「○○って言ってごらん」というのは
よくないと聞いたので
なるべく自然にとは思うのですが
はがゆいです。

どんな小さいことでもいいので
いろいろ語りかけしてみようと思います。
まったく言葉を発しない訳では無いので
何かしらリアクションはあると思うので。

ありがとうございました。

No.456 03月28日(Mon) 10:26 投稿者名:さつき 3歳9ヶ月♂ 1歳1ヶ月♂
■ 〆後にごめんなさい
以前にもレスしたような気がするのですが…

> 語りかけや子供との接し方は
> 自分では十分なつもりです。
> 無理に「○○って言ってごらん」というのは
> よくないと聞いたので
> なるべく自然にとは思うのですが
> はがゆいです。


この部分を見て、思ったのですが、
語りかけ(代弁)し過ぎというのも、かえってお子さんがしゃべる隙(必要)がないので、しゃべらないと聞きました。会話のキャッチボールができるように、3呼吸くらいおいて、ゆったりかまえてあげてくださいね。

また、お母さんは自分の要求をすべてかなえてくれる、分かってくれるので、言葉で自己主張する必要にせまられていないということも多いそうです。言葉の遅いお子さんの場合、ほとんどは生まれ持った個性でしょうが、現代では「語りかけが少ない」という理由よりも「しゃべる必要にせまられていない」ということも多いそうです。ふうとさんは下のお子さんもいるので、過剰な程語りかけしてるとは思いませんが、一応参考までに。
そういう子の場合、思い通りにならない同じ年くらいの子と遊ぶ機会が増えると、ぐーんと言葉も増えるみたいです。やはり同じ子供から受ける刺激というのは大きいみたいですね。
きっと、頭の中には言葉がたくさんたくさん詰まってると思いますよ♪これからいっきに噴き出しますよ。
私の周りでも、3歳くらいで話すようになったという子の話はめづらしくないですし(ほとんど男の子)、その後の知能や、おしゃべり度ともなんの関係もないそうですので、安心してくださいね。
友達の子は、3歳までずっとしゃべらずに、はじめてしゃべった言葉は「早く、にゅうにゅう、ちょうだいって言ってるでしょ!」だそうで、いきなりの三語文、しかも怒ってるのに、笑ってしまったそうです(笑)よほど、早く飲みたかったのでしょうね(笑)

こちらの言う事を理解していて、いくつかの単語をしゃべっているのなら、必ずいっきにしゃべるようになるので、ゆったり待ってあげてくださいね。

誰かが言ってましたが、「親になるということは、子供を信じて待ってあげること」なのだそうです。
「あんよをしない」「言葉をしゃべらない」「食事を食べない」「肌が弱い」「風邪をよく引く」など、結局は子供自身が成長する力を信じて「大丈夫!」と親はどーんと構えてあげることが、子供の自信にもつながるのではないかと思います。
他の同じ月齢の子と比べるのでなく、数カ月前のお子さんと比べてあげてくださいね。だいぶ成長しているのではないでしょうか?


Copyright © 2000- 母乳育児 新米ママのおっぱい入門 All rights reserved.
このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

受付時間:平日10~12時、13~17時

  • 母乳育児について
  • 服部店長のなるほど!コラム
  • ハーブガーデンショップ®のFacebookページ
PAGETOP