プレママ・母乳育児ママ「ねぇ聞いて!」掲示板

服部店長の母乳育児運営サイト「新米ママのおっぱい入門
母乳育児中のママさん達からお寄せいただいた投稿を紹介しています。
妊婦さん、母乳不足の悩めるママに役立つ情報満載!気になる育児のアレコレ、教えて!困った!6800件以上の過去ログです。

No.4848 お片づけできない子(長文です)



No.4848 02月16日(Thu) 18:46 投稿者名:くすっこ 2歳11ヶ月 女
■ お片づけできない子(長文です)
こんにちは。去年の秋から娘を保育園に預け、在宅で仕事しています。
保育園に預けて5ヶ月くらいになります。
まだ、朝(登園時に)ひとしきり泣かないと気がすまない、神経質で甘えん坊な所がある子です。
今日夕方お迎えに行ったら、クラス担任の先生のうちの一人が「話があります」と。
そんなことは初めてだったので緊張しながら聞いたのですが、こんな内容でした。
「おうちでおもちゃをお片付けさせてますか?
 ◯◯ちゃんはお片付けしません。声をかけても、周りのみんながやっていてもやろうとしません。
 何回も声をかけて、やっと少しやる程度。もしかして「片付ける」ということをおうちでまったく
 させてないのですか?」と。
。。。確かに、朝はばたばたしているので、出したおもちゃはそのままで園に行ってしまっています。
夜も、なるべく最後に片付けさせようとするのですが、いくら声をかけても片付けようとしないことも多いです。うまくこちらがのせてあげられると片付けもするのですが。
最近は面倒に思えるときは私か夫が、娘の寝たあとに片付けてしまうこともあります。
だから私も反省しなくてはならないとは思います。でも、2歳児なんてこんなもんだと思ってました。
そのうち片付けるようになるかも、、、でも、むきになって片付けを習慣づけようとは思ってなかった
部分もあります。(それでなくてもおむつはずしや、着替えや、食事などのしつけがたいへんで、、、)
言い訳でしかないのかもしれませんが、、、、正直、私より遥かに若い先生に少しきつい口調で言われ
落ち込んでしまいました。(その先生は普段から割ときつい感じなのですが)
「0歳児でも片付けはできる」とも言われてしまいました。
途中入園ということもあると思いますが、うちの娘はまあ、、、はっきりって超マイペース。
(担任の別の先生にもそういわれました(苦笑))
連絡帳を読むと、一人だけぼんやり、もたもたしていることの多い娘の姿が浮かび上がってくることが多いです、、、
去年保育参加したこともあり、そのときもずば抜けて運動神経の悪いうちの娘に内心がっかりしました。。。。
うちの子は2月生まれという半でももちろんありますが、同じくらいの月齢の子にも完全に負けています。
おむつはずれのペースも一番遅いです。
今まで、そういう我が子を(私もテキパキタイプではないので)いらいらし、時には爆発しながらも、
がんばって見守ってきたつもりでした。
でも今回のことで、些細なことなのになんだかものすごく落ち込んでしまいました。
これからの育児の自信がなくなってしまいました。

長いものをここまで読んでくださって、ありがとうございます。書いたら少しすっきりしました。
明日からがんばって片付けのしつけもちゃんとやって行こうと思います。

No.4851 02月16日(Thu) 21:41 投稿者名:りす 6歳4歳女
■ Re: お片づけできない子(長文です)
くすっこさん、こんにちは。以前お世話になりました、りすです。

お嬢さんの様子、読ませていただきました。どんな内容であれ担当の先生にズバッと
指摘されると落ち込みますよね。くすっこさんの心中お察しします・・・。
でも2歳11ヶ月、集団生活に入って5ヶ月ですよね?まだ3年保育の年少さんの
年齢にも達してないこどもに対してその先生の指摘はちょっとキツイかな?と思いま
した。クラスをまとめきれない先生の苛立ちのように感じましたが。
明らかに放任しているならともかく、くすっこさん、ちゃんとしつけされてるんです
もの。自信持ってくださいね。今は、やりたくないんでしょうね、大丈夫ですよ。
そういうのに徐々に慣れていくのが保育園なり幼稚園なんですから!

それよりくすっこさん、お嬢さんに関してネガティブな面をずいぶん書いてらっしゃ
るのが気になりました。良い面をみていきましょうよ!
読んでいてうちの次女にダブる部分があって思わず出てきたのですが、うちの次女も
ものすごくマイペース、どっしりタイプに見えるのですが本当は神経質で感受性が
強いです。朝必ずひとしきりないてから幼稚園に行くのも、片づけが苦手なのも同じ
です。(笑)
でもマイペースだから友達に振り回されることも無く幼稚園でもやりたいようにやって
思ったことをポンポン発言してるみたいです。私はそういう子どもじゃなかったので
ちょっと羨ましかったりします。絵を描かせると左手でものすごく繊細な絵を描いたり
して、おーこの子は芸術家タイプだな・・・などと一人親ばかなワタシです。
お嬢さんもマイペースなりの優れた面や素晴らしい面があると思います。

片付けのしつけ・・・ゆっくり徐々にでいいと思いますよ。子育て、時々自信がなく
なってどうしようもなくなったりしますがお互いに頑張りましょうね。

No.4856 02月16日(Thu) 22:41 投稿者名:ふにゃこ
■ Re: お片づけできない子(長文です)
2歳児に「習慣として」片づけをさせるのはほぼ不可能だと思っています^^; 2歳児のレベルでそろそろ覚えてもらいたいこととしては、片づけ方そのものだと思います。おもちゃをひっくり返して、絵本を引っぱり出してきたら、それをまたどうやってもとのように戻すのか、やり方さえ知っていればよいという考え方です。アドラー心理学でもそういう方向性です、因みに。あとは社会性が育ってきて、自分がやるべきときに、例えば保育園などでみんながやるときに一緒にやれるようになっていくと思います。といっても、家でただその時期を待つというのも、私にもできないので、本当に歩く場所がないなど邪魔なときや、テーブルがちらかっていて食事の支度ができないとき、または一つの遊びをやめて次の遊びをしたいと要求されたとき、など機会をみては、片づけて下さいとお願いしています。そういうときには妥協はせずに、ある程度やってしまうまで待っていますし、きちんとやらなければ私が「手の届かないところに」片づけてしまうことを知っているので、がんばって片づけます^^; 上の子がいるので、二人で協力して?どうにかなりますが、2歳の子単独では難しいと思います。

それよりなにより、「ひとりだけぼんやり、もたもた」というのも個性だと思うんですよね~^^ 何をすべきか頭では理解できても、ぱっと行動に出ない子だって、そんなに特殊ではないと思いますよ、2歳児なんだし。たかだか3年足らず生きてきただけで、みんなが同じように発達していくのでないことくらい、教育者ならばこそもっと理解して長い目で見てもらいたいものだと感じましたねぇ。慎重なのかも知れないし、落ちついているのかも知れません。変に周囲に迎合することなく、自分というものを持っているのかも^^; おっとりしている人って、私にとってはある種、あこがれの素質でありました^^; 天然だとか癒し系だとか言われるような人っておっとりしていますよね。その個性大事にしたいなぁ^^

No.4874 02月17日(Fri) 15:02 投稿者名: 凛 5歳♂ 1歳10ヶ月♀
■ Re: お片づけできない子(長文です)
たしかに0歳児でも「あそこに置いてきて」と言えばできる子もいますけど、それは「お片づけ」とは言わないんじゃないかな?1歳児でも、うちの下の子はお片づけしますけど、「遊びの一つ」で、波があります。上のお兄ちゃんに関しては、やはり最後は「片付けなさい!」と大声で言わないと、なかなかしませんね~。まぁ、大人になった私も、小さい頃から整理整頓は苦手。今でも片付け大嫌いですから、あまり人のこと言えません。ましてや子供は遊びを中断されることが不満で、片付けしたがらない場合もあるので、ある程度タイミングもあるんじゃないかな?
私が思うに、「お片づけしなさい」「してね」と言ってするような従順な子は、まれなんじゃないかと思うんです。ただ集団生活の中ではみんなと一緒ということで、ある程度やるのでしょうが、お嬢さんの場合、マイペースなんでしょうね。もちろん徐々に出来るようにしていくことは大切ですが、成長を待つことも大事だと思います。これも個性の一つですしね。ただ、うちの子の場合「一緒にやろうね」「これが終わったら、出かけよう」とか「おやつにしよう」というと、結構一生懸命やります。なので、やり方もあるんじゃないかしら?
先生は、思うように「お片づけ」させられないことで、イライラしちゃって、その不満をくすっこさんにぶつけちゃったのかな?って思いました。「プロの保育士として、クラスをまとめなくちゃいけない。なんでもできるようにしなくちゃいけない」という思いが若いがゆえに強すぎるのかも。それだけ情熱があるということなので、それはそれで有難いですけどね。でも、うちの幼稚園のベテラン先生なんて、本当に頭が下がるくらい、子供の成長を信じて、時には怒りながらも(笑)待ってくださいます。
「うちでも、しつけていきますが、なんせマイペースな子ですので、長い目で見て頂けますか?」と言ってみてはどうでしょう?くすっこさんもお子さんを他の子と比べずに、長い目で見てあげてください。子供の将来は可能性で満ち溢れています。まだまだ、2・3歳では何も分かりませんよ。
まぁ、先生の言葉には、ついつい責められているような気になるものですが「結果報告」と受け止めて、あまり気にしないのが一番ですよ。気にしなすぎも困りますが(笑)

No.4875 02月17日(Fri) 15:12 投稿者名:ふにゃこ 4 &2y ♀
■ Re: お片づけできない子(長文です)
> たしかに0歳児でも「あそこに置いてきて」と言えばできる子もいますけど、それは「お片づけ」とは言わないんじゃないかな?


(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
なんかとっても共感しました^^
そうそう、幼児のお片づけって、整理整頓という目的は多分理解されていないですよね。やってと言われたら、理不尽でないなら引き受ける、みんなが片づけていたら協力できる、というのが目標というところでしょうか。まだまだ2歳じゃぁね~^^; そういうことを学ぶ年齢だから、現時点で達成できていなくても、そう落ち込むようなことではないと思いますね^^

No.4876 02月17日(Fri) 15:46 投稿者名: 凛 5歳♂ 1歳10ヶ月♀
■ Re: お片づけできない子(長文です)
そうですよね~。
ちなみに、うちの子達は、0歳のときに、そんな風にお願いどうり動いてくれることは、ほとんどありませんでした^^;ただ、下の子は何でもお兄ちゃんの真似するので、その0歳児達も、真似っこしてるだけなんじゃないかな?このままずっとお片づけするかどうかも分からないしね。0歳1歳の子と、2歳3歳の子を比べるのはちょっと違うような気もします。うちの上の子の幼稚園ママ達も、みんな片付けしてくれない~って嘆いてますもの。小学生ママ達も(笑)
くすっこさんのお子さんも、意外とマイペースっていうか「自分のしたくないことはしない」っていう骨のある子なのかも。徐々に妥協したり、協力することも覚えますし、芯の強い部分を、いい方向に伸ばしてあげると、将来が楽しみですよ。

No.4877 02月17日(Fri) 16:18 投稿者名:たっくん4歳♂2歳♀
■ 「出きるVSできない」ではなく
こんにちは。

人間が「出来る」ようになるには、まず、「その方法」を知り、「経験」という名の「練習」を重ねることにより、徐々に「出来る」ようになるのだそうです。

例えば、そうですね。
今向かっているPC。
大人でも使うことの出来る人、使うことの出来ない人、いますよね。
この違いってなんでしょうか。
出来る人は、最初から出来たわけではなく、まずは、使い方の「方法」をあるときに「練習」をしていき、徐々に上達して、「出来る」ようになったのですよね。
でも、使い方を知らない人に「はい、使ってください」としても、使い方の方法を知らないので「出来ない」ということですよね。

大人でも子供でも、方法を知らなかったら「出来ない」ですよね。

よって、(^^;やっとタイトルですぅ)「出来る VS 出来ない」の前に、「方法」を
『知っている VS 知らない』に焦点あててみてはどうでしょうか。

子供にある行動をしてもらいたいなぁ~ってときは、「~~出来る?」ではなく、「~~の仕方、知ってるかな?」としてみてはどうでしょうか。

子供って、知っていることや、自分で発見したことって「ねえママ!~~って知ってる!」って鼻息荒く言って来たりしませんか!?
その心理を足の裏でもくすぐる感じについてみてはどうでしょうか?

が!また戻ってしまうのですが、大人でも、仕事上本当は必要なのに、PCを意地でも覚えてやるか!って人、いますよね!
大人でしたら、努力したら出来るようになるかも知れない、でも、その努力さえしないのはなぜでしょう!?
たぶん、そういう人って、イメージが頑固親父とか、石頭とかってかんじではないでか?(言葉が不適切でしたらすみまsん)
よくよく聞いてみると、自分が会社に入った頃はまだ、手書き書類だったのが、徐々に印刷物となっていき、しかし、その頃には印刷物をチェックする立場になったため、実はその印刷物を入力する技術を覚え損ねた!のだが、そうとは言えず・・・という理由があったりするそうです。
(実はね^^;実父がそうです)

子供に戻りますが、子供の行動も同じなようですよ!
やれば、出来るのにやらない理由って^^;
また、子供がマイペースなことですが、何かで、子供と大人には時間の経過には○○タイムがあると見たか聞いたかしたことがあります。
同じ10分でも、3歳の子と20歳の人と80歳の人では、ぜんぜん違うのだそうです。
その方式(???)が3歳だったら、10/3、20歳なら10/20、80歳なら10/80、ということらしいのです。

そして、また、これは、大人でも子供でも言えることだと思うのですが、人って例え(他人から見たら)見た目はそっくりな双子でも、それぞれが正確が異なりように、同じ人間っていないですよね。
よって、相手を考慮して行動したら、トラブルって起こらないのではないしょうか。

大人が子供に話すときでしたら、たったまま話すのではなく、腰を落として話すほうが相手を考慮した話す姿勢ですよね!

くすっこさんのお子さんも、きっと、お片づけ、みんなと本当はやりたいのだと思いますよ~
まだ、タイミングなどがつかめなくて、一緒に入っていけないのかもしれませんね。
『どうしたら、お友達とお片づけを一緒に「出来る」か』の「方法」をお家で身につける「練習」をしたら、どうでしょうか。
(「お家で」というのは「家の中」というより、「家庭で」ってktかな?わかります?公園に行ったりしたら、他のお友達がいたりして一緒にお砂遊びしたらチャンス!とかね☆)

まとまっていないですが、わかってもらえたらうれしいです!

No.4883 02月17日(Fri) 18:52 投稿者名:もにもに 4歳 ♀
■  「出きるVSできない」ではなく←そうそう!ほんとそう
こんにちは、もにもにと申します。

先生から見てもマイペースな子が、ことお片付けの時だけ「待ってました!」とばかりに張り切ってやり出すとは思えないですよねえ^^;
「おうちでは、どんなふうにお片づけに取り組んでますか?」
私ならこう訊くと思うなあ、全然しつけしてないと決めてかかる言い方されたらそりゃ傷つきますよ。

タイトルですが、今は「出来ない」んじゃなく「しない」だけだと捉えてみてはいかがでしょうか。2歳児なら、「親が8割、子が2割」だそうですよ。子に「やらせる」んではなく、一緒にやる。一人ではまだまだ無理だと思います。それに、先生のお言葉を借りれば、「言われれば、少しはやる」んですよね?ほら、ちゃんと出来てるじゃないですか^^

あと、児童館などのおもちゃの収納の仕方なども参考にして、「片付けしやすい」環境を整えてあげることも、ある程度必要かな、と思います。うちは最近、2つのカラーボックスを横倒しに並べて、仕切りをいくつか付け、ひとつの仕切りにひとつのおもちゃ、というふうに変えました。親も子も、片付けしやすくなりました。そうです、4歳になっても、ひとりじゃやんないんですよわはは^^;4歳にもなると、「やりたい時に、やりたいことをやる」と言う感じで、やる時もあればやらない時もある。子供だもの、そんなもんじゃないかな。皆頭を悩ませてますよ、だってプロの先生だってそうだもの(笑)反省するのもいいけど、あんまり落ちこまないでね^^

私の子供時代も、おとなしくての~んびりした子だったようです。
でも、たとえばお人形遊びしてても、はたから見ると黙々と静かに遊んでるんだけど、頭の中ではお人形と会話したり、どこかへ行ったりしたり。ぐるぐると激しく動いてました。見た目と頭の中の動きやスピードにそういうギャップのある子っていると思います。親に「のろま」となじられたことが今でも心の傷です。どうか他の子と比べないで、温かく見守ってあげてください。比べるなら、「今日より明日」です。まあ、たまには爆発してもしょうがないですけどね(笑)

プレ教室に通っていた頃は私のひざから離れず、お遊戯もしない返事もできなかった子が、過日のお遊戯会で、それはそれは楽しそうに演技を披露してくれました。上手だったかどうかはともかく(笑)ああ今日まで一生懸命練習したんだな、それにとっても楽しそうだなととても嬉しく思いました。刻々と変わっていきますよ、その子らしくね。

たっくんさんの○○タイムじゃないですが、「ゾウの時間ネズミの時間」という本があります。内容は忘れてしまいましたが、タイトルのイメージ通り、たっくんさんのおっしゃっているようなことが書かれていたと思います。のんびりやだった私なのに、いつからこんなにせかせかと生きるようになったのかしら・・・私自身もちょっと反省^^;

皆一緒です。焦らず焦らず。共にぼちぼちやっていきましょうね。

No.4896 02月19日(Sun) 10:30 投稿者名:たっくん4歳♂2歳♀
■ Re: 「出きるVSできない」ではなく
もにもにさん、共感してもらえてうれしいですp^^qありがとうございます。

さてさて、くすっこさんへです。
片づけを子供がいない時間にしているようですが、(お仕事をしていて大変だと思いますが)是非、お子さんと一緒に片付けをしてはどうでしょうか。
今、お子さんは、片付けの仕方を学ぶ段階だと思います。
片付けに限ったことではないですがね^^;
子供に合わせていたら、時間がどんどんなくなるゥ・・・なのですが、大人が「時間が><」の為に手を出してしますと、子供は学ぶチャンスを失い成長してしまします。
なにかの歌であったように思うのですが、今日、片付かなかったら、明日また片付けるしたらいいのではないでしょか。
明日、片付けなかったらあさって!
「出来ないこと」にに焦点をあてるのではなく、「出来たこと」に焦点を当ててみてはどうでしょうか。
今日は、10のうち、1つ片付いた、今日は10のうち2片付いた、今日は10のうち3片付いた・・・・10のうち10片付いた!!!!となると思います。

ちなみに、お子さん担当のお家の中のお仕事ってありますか?
食事の際、箸やスプーンを運ぶのが担当でもいいし、玄関の靴の整理でもいいし、朝、カーテンを開ける係りでもいいし・・・・
何か、担当の係りをしてもらうのっていいと思います。

朝、園に行くのに泣いているようですが、担当の仕事をしていったら、ある日突然に、泣かなくなると思いますよ~
泣くのと手伝い関係ないじゃん!ですよね~
でも関係なるのですぅ。。。なぜでしょうね^^;
ただし、仕事をしてもらったら当たり前!って考えではなく、感謝の気持ちを持ち、それをお子さんに伝えてみてください。
お仕事してくれたときには気持ちを伝えると思いますが、是非、寝る前なんかにも伝えたらいいのでないかと思います。
もし良かったら、やってみてくださいね!

No.4886 02月17日(Fri) 20:52 投稿者名:のらうさぎ 4歳
■ 片付け
こんばんわ。また出てきてしまいました。保育士してますのらうさぎです。
ちょっと出かけますので、手短ですいません。

その、片付けと言うのはどの瞬間の片付けを指しているんでしょうか?
単純に、みんなで使ったおもちゃをお片づけ~♪するときですか?
それとも、自分の物や衣類をかごに入れるとか袋に入れるとかですか?
それだけでも主旨はずいぶん違うと思うんですよね。

片付けられないから先生が手間がかかって迷惑だと言いたいのか(ようは躾)、はたまた障害を疑っているのか(不安にさせる言葉ですいません)。
その内容をわざわざ親を呼びつけてまで言う意図が理解できません。

落ち込む前に、整頓して再度先生に問うてみてはいかがですか?
お子さんはお子さんでしょ?
先生にどうあるかってことじゃないですよね。
ダメな子なんていないんですよ。

・・・・同業者って怖いですね・・・苦笑。

No.4891 02月18日(Sat) 15:06 投稿者名:みっくにこる 5歳♂6ヶ月♀
■ Re: お片づけできない子(長文です)
うちは5歳ですが、親が言わないと片付けしませんよ!
息子は園でもおそらくそうでしょう。

だけど、担任の先生は全然クレーム(と親が受け止めてしまうような
言い方)はしません。

モンテッソーリを勉強されたことがあるならわかると思いますが、
子どもが物事を習得していくには、大人のやりかたの「提示」が
必要です。声かけだけでは絶対やるようにはなりませんよ。

いちど、先生に、どのようにお子さんに指示されたのか、たずねて
見られてはどうでしょうか?

うちの園では、全員の保育士さんがそうではありませんが、
すくなくとも息子の担任の先生は、一つ一つ横について、
一人一人子どものやり方を指導してくれています。

私がお片づけや準備について相談すると、「まず一つ一つ付き添って
やらせながら一緒にしたほうが、早いですよ」と言われました。
私は言葉だけで指示しがちだったので、その辺が間違っていたと
モンテッソーリなどを学んで思いました。

親になってみないと分からないことってすごくありますよね?

保育士は保育のプロですが、親の気持ちまでは経験してみないと
分からないと思います。

いろんな人間がいるのと同様、保育士さんにもいろんな人がいるので、
その先生はたまたま自分がタクトを振って子どもが従わなければ気持ちの
悪い人だったのではないでしょうか?

2歳では、はっきりいって無理だと思いますがね~。
机上の理論と、実践では違いますからね。

No.4897 02月19日(Sun) 15:23 投稿者名:くすっこ 2歳11ヶ月 女
■ ありがとうございます(その1)
こんにちは。くすっこです。
沢山のレス、ありがとうございました!どれもとてもうなずけるものばかりで、夫と一緒に真剣に読ませていただきました。
最初の私の投稿を読み返して、ちょっと感情に流されていた、、、というか、訂正しなければならない点があるのに気がつきましたので、その訂正と、今考えていることを書かせていただきます。(すみません、なかなか時間が取れないので2部に分けて書きます)

>「おうちでおもちゃをお片付けさせてますか?
 ◯◯ちゃんはお片付けしません。声をかけても、周りのみんながやっていてもやろうとしません。
 何回も声をかけて、やっと少しやる程度。もしかして「片付ける」ということをおうちでまったく
 させてないのですか?」と。

この、最初の先生の発言ですが、「どのように片付けさせてますか?」と聞かれたと思います。
あと、さいごの「もしかして、、、させてないのですか?」というのは多分、実際に先生が言った言葉ではありません。娘が、周りのみんなが片付けていてもぽかんとしているというようなことを言ったので、私がそのように受け取ったんだと思います。
ちなみに、それに答えて私は「お片づけは、声をかけて一緒にする時もありますが、夜など早く寝かせたいときには私が片付けてしまうこともあります。娘は一緒に片付けたり、片付けなかったりです。正直、片付けに関してはあまり一生懸命教えてはいませんでした」と答えました。

のらうさぎさんが、
>片付けられないから先生が手間がかかって迷惑だと言いたいのか(ようは躾)、はたまた障害を疑っているのか(不安にさせる言葉ですいません)。
その内容をわざわざ親を呼びつけてまで言う意図が理解できません。

と書かれていますが、多分今度3歳児クラスに進級して先生の数も減るので、片付けと言われてもぽかんとしているようではクラスで困るのはうちの子だから、、、、という、まあ好意的に取れば「親心」で言ってくれたんだと思っています。(先日、進級にあたって懇談会がありました)
ただ、、、それで納得している訳ではありませんが(苦笑)
「遊んでいる時も、今まで遊んでいたおもちゃを出しっ放しで次の遊びに行ってしまいます。ひとつひとつ片付けてくれないと他のお友達が困りますから」というようなことも言われて。今思うとこれは、、、果たして他の子もできてるの、こんなこと?って思いますよ、、、次の日の朝、娘を園に連れてきた時その先生が他の子に向かって「◯◯くん、おもちゃ片付けなきゃ、、、」と注意しているのを見かけましたし、、、。

もう一度先生と話し合いたい気持ちもあるのですが、、ちょっと、怖いです、正直。普段もあまり愛想のある先生ではないんです。苦手です、、、、(でもそういう気持ち持っているとネガティブに受け取ってしまいがちだし、子供にも伝わってしまいますよね。いけないのはわかっているんですが、、、)
ただ、子供の発達が遅いような気がするのが心配で、一度娘担当の別の担任の先生(その先生はやさしくて私と年代も近く、娘も慕っています。今ウエディング休暇中)とは話し合いを持ちたい旨お話ししてありますので、そのときにでも聞けたらと思っています。

もう少し、皆さんにお返事書きたいので続きはまた書きます。遅くなってすみません。

No.4898 02月19日(Sun) 19:15 投稿者名:のらうさぎ 4歳
■ 負けないで。
こんばんわ。
現在のクラスは何人を何人の先生で見ていますか?

担任が減るから、お片づけはしっかりして欲しい・・・笑止。そんなこと親に言ってくる保育士がいるんですね。
集団生活で何を芽生えさせるか身に付けさせるかは保育士の仕事。こんな風にしてますよ、ってクラスの保護者に示してきたりしますか?
内容によっては、家でやっても園でやらない、その逆、またどちらもって事は当然あります。保育士がガンガン言うだけでやるわけでもなく、お友達が「一緒にやろう♪」なんて言ったらもうウキウキもんです。保育士の集団での役割って子ども同士の仲立ちでもあります。(まして2歳児ならそれで充分)己の力量のなさを家庭に求めるなんて私の職場だったら説教ものですよ。

それから、障害というナーバスな言葉を出してすいません。
お母さんからみるお子さんのビジョンの中の不安・安心点を客観的に把握しておくことも大切です。集団生活でどんな形に反映されているかという感じで聞かれると話がわかりやすいと思います。
園長や主任と言う方はお話のわかる方ですか?大切な話ですから、同席していただいてもいいと思いますが・・・緊張しちゃいますかね?
また、前記の先生の言葉で大変悩んだと言うこともやんわりと伝えるとよろしいかと思います。

No.4907 02月20日(Mon) 14:15 投稿者名:くすっこ 2歳11ヶ月 女
■ ありがとうございます(その2)
くすっこです。その1の続きです。ツリーが長くなるのでまとめて、レスですみません。
皆さん本当にありがとうございます。

>りすさん
片付けのしつけに関しては、正直後回しになっている部分がありました^^;やったりやらなかったりで。そこをつかれたように思ってしまったのかも。「今はやりたくない」そうですね。いずれ、やってくれることを信じて待ちたいです。保育士さんもその思いで見ていてくれていると信じたいものです。
ネガティブ思考得意なので(苦笑)娘の悪い点は確かに目につきやすいかも。でも、今回のことで思ったのですが、娘のそういう所も個性、と受け止めて行くつもりだけれど、やはり保育園のような所では足手まといになりやすく、いいところを摘み取ってしまう危険もあるのかな、、、とちょっと不安になっています。
神経質で感受性が強いのはうちの娘も同じです^^お互いがんばりましょう。

>ふにゃこさん
具体的なしつけの方法を公開してくださって、ありがとう。大変参考になります(^^)
慎重で落ち着いている、自分を曲げない。私も他人から「長所」として、そういう所をあげられます(笑)結局似た者親子ですね。
「この子はぱっと動けないだけなんだ」と、保育士さんもそういう目でうちの子を見てくださってるといいのですが。

>凛さん
いつもお世話になっています。そうそう、うちの子もまだ遊び感覚でないと一緒にお片付けしない時が多いです、、、0歳児についてのご意見は、救いになりました。ありがとう。(そういうのを引き合いに出して「0歳児でも片付けられる!」と言う保育士さんも、どうかと思いますよね~)こんど担任の先生(別の先生です)に相談するとき、「うちでも、しつけていきますけど、、、、」と、凛さんのアドバイスのように言ってみようと思います。できるならば、保育士さんと二人三脚で前向きに取り組んで行きたいですし。

>たっくんさん
おっしゃることよくわかります。歯磨きなどでは、「上の歯、どうやって磨いたらいいかわかる?」などと聞いてみたりします。(でも時々、忘れて「ちゃんとみがきなさいよ」なんて言葉だけになってたりしますが^^;)もうすぐ3歳ですし、これからは心理戦?!サイコロタウンなども参考にしつつ、日々精進して行こうと思っていますが、なかなかです。とほほ。今まであえて手を出さないようにしていたし◯じろうなど使ってイメトレしてみようかしら。具体的なアドバイスありがとうございます。

長文すみませんでした。その3に続きます。

No.4914 02月20日(Mon) 23:37 投稿者名:にゃんこ 4歳♂2歳2ヶ月♂
■ 〆ちゃったかな??
こんばんは~(^o^)丿
〆ちゃった後に、すみません。でも、たいしたアドバイスでもないのですが、どうしても伝えたくて(^_^;)

> 「おうちでおもちゃをお片付けさせてますか?


あのう。。うち、長男、お片づけ、させてませんでしたぁ(^^ゞ
それに、おもちゃでの遊び方も、色んなおもちゃを次々に取り出しては片付けないまま、次のおもちゃに手をだしています。
それが子供だと思ってました。
あまりにも収拾つかなくなった時とか、私が片付けモードの時には片っ端から遊んでいないおもちゃを片付けていったり。
で、うちは去年の4月から保育園に入れたのですが、そういえば(笑)この頃は、片付けてよ!って言うと「ハイハイわかりましたよ~」って言いながら片付けてくれるようになりましたね。
去年までは片付けよう?って一緒にやろうとすると片付けるけど、そうじゃないときは自分からすすんでは片付けてなかったように思います。

> そのうち片付けるようになるかも、、、でも、むきになって片付けを習慣づけようとは思ってなかった


そうそう!うちもですぅ。でも、自然に片付けできるようになってましたよ。

> 「0歳児でも片付けはできる」とも言われてしまいました。


そういえば、うちの次男、発達遅滞でまだ歩けませんが、これが片付け魔なんです(^_^;)
床に落ちた髪の毛すら、拾えと命令し(笑)ゴミ箱をさして捨てさせます(まだ会話ができるほど言葉はでてませんが、アッチアッチとゴミ箱を指さします(^_^;))
片付けって性格なんですかねぇ?
絵本も読み終わって次の本を自分で取りに行くので、読み終わった本は元の場所に返そうね?って言ったら、ちゃんと返して、次の本を持ってくるし。
ところが、長男は、言っても聞きません(笑)
しつっこく怒ったり、次男にするように超誉めたりしてやらせてますけどね~。
でも、私は片付けも、まだ遊びの延長で遊びのうちだと思ってます。
できないからって気にする事はありませんよ。
そして、躾と思って毎日ガミガミ言っても効果はないと思います。
だって、保育園に行って、帰ってきてこれからお母さんに甘えたい時に、ガミガミと躾されたら、可哀相って私は思っちゃいます。
もし、やるとしたら、楽しく遊びながら?きちんと片付けさせようと思わないで、箱に入れる遊び、棚に入れる遊びくらいの感覚で親子で遊んじゃってください!

> うちの子は2月生まれという半でももちろんありますが、同じくらいの月齢の子にも完全に負けています。
> おむつはずれのペースも一番遅いです。


今負けていたっていいじゃないですかぁ?
うちの長男なんて、何一つお友達より先にできたことなんてないけど、私そんなのちーっとも着にしません!!
昔のおねしょのレスで小学校6年生までおねしょしてたってカミングアウトされた方が2名もいらっちゃったでしょう?
それが何にもしないのに、自覚のめばえでスッとおねしょが治っちゃった!
子供の成長ってそういうものなのでは?
いい方へ導いてやるのは親の勤めだろうけれど、そこから先は子供次第。
誰かと比べて遅い、早いっ見極めるのは必要かもしれませんが、それを子供におしつけて、だから、できなきゃダメってやったら、子供がスムーズに成長しないかもしれないと私は思っているんです。

> でも今回のことで、些細なことなのになんだかものすごく落ち込んでしまいました。
> これからの育児の自信がなくなってしまいました。


保育園の先生から言われるのって、ショックですよね。
相手はプロですもんね。
でもね、そんなの、そうですかーって神妙な顏してきいてればいいんです。
自分と、自分の子供を信じて!
自分の好きな先生に言われるのならまだしも、ちょっと??って思ってる先生の言葉なら尚のこと。気にしないで、今まで通りでいいと思いますよ。
ちょっとしたアドバイスだと思って。

そうそう、うちの長男ですが、保育園でお当番さんってのがあって、それの時には得意そうに皆にお菓子配ったりしてるみたいで、「僕今日お当番さんだったんだー」ってうれしそうに報告してくれます。
うちの園は、あーしろ、こーしろって言う事がほとんどなく、私のような手抜きのダメ母でも
着替えが自分でできなくっても家でやってこいって言われる事もありませんでしたよ?
でも、先生達が子供の発達具合を見て?上手く教えてくれてるみたいで、何でも自分でできるようになりましたからね~っ。ダメ母は子供の成長に本当に驚いています。
くすっこさんの来年の担任が良い先生だといいですね。
良い先生にあたると、子供の成長が見違えるように違うかもしれませんよ。
子供って案外、ちゃんと見てますからね!!
くすっこさんも、仕事もあるんですから、あんまり何事も真剣にうけとめないで、手を抜いてやらないと!!
頑張りすぎないで下さい~(^o^)丿
このダメ母を見習ってネ(^^ゞ

No.4922 02月21日(Tue) 11:33 投稿者名: 凛 5歳♂ 1歳10ヶ月♀
■ Re: 〆ちゃったかな??
> それに、おもちゃでの遊び方も、色んなおもちゃを次々に取り出しては片付けないまま、次のおもちゃに手をだしています。
> それが子供だと思ってました。


うちもそうですよ。次から次へとおもちゃ引っ張り出して、遊んでます。お絵かきとブロックとか、お部屋遊びとお外遊びとか、あまりに違う遊びの場合は片付けした方がいいとは思いますけど、一つ一つチマチマ片付けていたら、遊びの幅も狭まってしまいますよね。
子供はブロックで家を作っていたかと思うと、そこにおままごとの道具を使って遊びだしたり、折り紙で作った人形を入れてみたり、鍋を持ってきたり、色んな物を組み合わせて広い世界で複合的に遊んでいるので(大人の私ではこの程度の想像力ですが、子供の想像力はもっとすごいです)、「これは関係ないからしまってから」となると、単調な遊びしかできないような気がします。また、ある専門家が言っていたのを思い出しましたが、子供のいる家に突然行って、もしおもちゃも散らばっていないで、きれいに片付いていたとしたら、逆に心配だと言っていました。あまり「汚さないで」「散らかさないで」「片付けて」ばかりだと、子供の発達の可能性も防げてしまうということらしいです。集団生活の場と家庭ではまた別だとは思いますが、一応こういう考え方もあるということで…
3、4歳でしたら、「お食事」「お風呂」「お出かけ」「おやすみ」などの節目に、親と一緒にお片づけできれば、いいと思いますよ。うちは今でも2回に1回は私が片付けていますが、幼稚園では、ちゃんと片付けできてます。先生の指導の賜物かも知れませんが^^; 

No.4935 02月22日(Wed) 14:23 投稿者名:くすっこ 2歳11ヶ月 女
■ ありがとうございます(その3)
こんにちは、くすっこです。レスの続きです。

>のらうさぎさん
丁寧な、また現場からの視点(?)のレスをありがとうございます。
のらうさぎさんへの一つ目の投稿へのレスは「その1」で書いた気もしますが、あらためて。
私の書き方が悪かったのですが、「担任が減るから片付けて」というダイレクトな言われ方はしませんでした。ただ、あとで困るのは◯◯ちゃんだから、というようなことは言ってましたが、、、
そうですね~「園ではこういう風に指導してます。」と具体的に示していただきたかったです。そういわれると。
(担任の他の先生はそういう提案をしてくださる方もいるのですが。あ、ちなみに人数(2歳児クラス)は子供20人弱に3人です。)
保育士は「子供同士の仲立ち」が役割、、、本当にそうですね、私もうちの子にお友達とうまく絆を作ってもらいたいです。先生に上から指導されるのではなく、子供たちが励まし合いながら良い習慣を身につけ、成長してほしい。それをヘルプする。そういう意識で保育に臨んでほしいと園の先生方に対して切望します。具体的なアドバイス、ありがとうございました。

>みっくにこるさん
息子さんの担任の先生はすごく素敵な方ですね!モンテッソーリ教育の幼稚園でしょうか?
私も言葉だけで注意してしまいがちなので、参考になります。
この頃は一緒にお片付けしています。それでもなかなかやらないけど^^;
そうそう、未産の保育士の方には失礼かもしれないけれど、やっぱり子供を産んで育ててみないことには
子供のことってわからない部分多いよね、、と思います。
そういう意味で、やはりベテランの先生は安心できる所があります(ご年配だと、それはそれで弊害もあるのですが~~;)
家での片付け方など参考になりました。見直さなくっちゃ。どうもありがとうございました。

>にゃんこさん
そうそう!とレスを読んでうなづいてしまいました。子供もいろいろですよね~。
特に「一つ一つおもちゃを片付けさせて」という先生の言葉にはとても違和感を持っていたので、にゃんこさんのご意見とても心強いです。
同じ保育園の、同じクラスのママ友に相談したら「私も長男が小さいとき「一人遊びがうまくできませんね」って言われて悩んだよ~。焦っていろいろ子供にやらせたけど、あんまり効果なかった。話半分に聞いておいた方がいいよ」と言われました。
他の子と比べない方がいい、、、頭ではわかっているのに、ついつい比べてしまう自分がいます。
どうしたら、無意識レベルで比べないようになれるんだろう、教えていただきたいです。
いろいろ、励まされました。ありがとうございました。

>ふたたび、凛さん
私も思ってました!ひとつひとつ片付けてたりしたら、意識が散漫になったり、遊びの幅が狭まったりしないかって。でも先生に言われて私の考え方は間違ってたんだろうか、、って一瞬思ってしまっていました。うーん、園のパンフレットには「当園ではコーナー保育を実施しています。遊びの途中でおやつの時間が来たりしても、おやつのあとで続きを遊べるようなやり方です」なーんて書いてあったのに。おかしいな。。
少し自信が持てました。でも、これからどうしたものか、、、、とにかく、ありがとうございます。

みなさんありがとう。これからの課題としては、この疑問を抱えてどうやって保育士さんと関わって行くか、、、ですが。とりあえず娘の担任の先生と話し合ってみようと思います。
随分元気が出ました、お返事遅くなってすみませんでした。また、なにかここに書くべき内容の話し合いができたら、報告させていただきますね。


Copyright © 2000- 母乳育児 新米ママのおっぱい入門 All rights reserved.
このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

受付時間:平日10~12時、13~17時

  • 母乳育児について
  • 服部店長のなるほど!コラム
  • ハーブガーデンショップ®のFacebookページ
PAGETOP