プレママ・母乳育児ママ「ねぇ聞いて!」掲示板

服部店長の母乳育児運営サイト「新米ママのおっぱい入門
母乳育児中のママさん達からお寄せいただいた投稿を紹介しています。
妊婦さん、母乳不足の悩めるママに役立つ情報満載!気になる育児のアレコレ、教えて!困った!6800件以上の過去ログです。

No.5487 うまくいきません・・・



No.5487 04月13日(Thu) 18:40 投稿者名:はむはむ 5歳9ヶ月♀・1歳4ヶ月♀
■ うまくいきません・・・
こんにちは。
たびたび次女を保育園に預けることについて
不安を書き込んでいました、はむはむです。

入園して一週間が経ちました。
今週いっぱいは半日でお迎えです。
が、初日から午前のおやつも食事も受け付けず、
日に日に泣き方は変わり周りにも興味を示しだしたようですが
お迎えに行くまでずっと抱っこかおんぶされています。

本当は来週から仕事に行かなくてはならず、
会社には訳を話して、幸い理解してもらい一週間伸びました。
担任の先生は娘の様子を見て仕事に行く日を決めたほうが娘のためだし、
無理に踏み切って体調を崩すと大変だから・・・
といって下さっています。
確かに食事を出来ないのでは一日中預かるのは難しいと思いますし
私も娘の体調が心配です。
先生方が一番気にされているのが母乳で、
田舎だからなのか「母乳を続けながら働く」人はまったく見たことがありません。
次女の園にももちろんいません。
先生には寝かせつけも母乳で、というのは止めてくださいといわれてしまいました。

今は、朝行く前に飲んで、昼にお迎えに行ったら車で飲んでそのまま帰り、
午後は家にいるので今までどおり時々「ちょうだい」と言われたら飲ませて
お風呂に入ったら母乳を飲みながら寝る・・・という感じです。
私的には慣れない保育園に入れて大変な思いをさせているのに
母乳まで取り上げてしまうのは辛い・・・
私も分泌がよいので数時間あげなかっただけでも一日で乳腺炎になっています。

でもなかなか保育園になれないのは仕事にいけないし・・・
いっそのことキッパリ」断乳するほうがよいのでしょうか?
でも断乳するには桶谷のマッサージが絶対必要だし、
私が住む県には一件もありません・・・。

以前に「母乳全開のまま仕事されている方いますか?」
とのスレにたくさんアドバイスを頂いたのですが、
朝と夜だけ続けて・・・なんて甘く考えていたのでしょうか・・・
こんな自信のなさや迷いもきっと娘に伝わっているのだと思いますが・・・

No.5488 04月13日(Thu) 20:48 投稿者名:のらうさぎ 4歳
■ Re: うまくいきません・・・
また出てきてしまいました。保育士ののらうさぎです。
リアルタイムで新入園児5人を慣らし保育を終えたところです。


> 今は、朝行く前に飲んで、昼にお迎えに行ったら車で飲んでそのまま帰り、
> 午後は家にいるので今までどおり時々「ちょうだい」と言われたら飲ませて
> お風呂に入ったら母乳を飲みながら寝る・・・という感じです。
> 私的には慣れない保育園に入れて大変な思いをさせているのに
> 母乳まで取り上げてしまうのは辛い・・・
> 私も分泌がよいので数時間あげなかっただけでも一日で乳腺炎になっています。


申し訳ないのですが、きつい言葉になります。
「おかあさん、いい加減にしなさいよ!!」

>
> でもなかなか保育園になれないのは仕事にいけないし・・・


はむはむさん、何をしたいのですか?慣れるわけないですよ。
今、あなたが最愛の娘に与えているその中途半端な状況は苦痛以外の何者でもないですよ。親が子どもに苦痛を与えてどうするんですか!!!
仕事に行きたい、おっぱいをあげたい、それは誰の為ですか?はむはむさんがしたいことですよね?お子さんという名のもとに何が優先ですか?
他人に委ねて仕事をするならば、食事で栄養満たせるようにすすめておく、哺乳瓶の乳首に慣らす、これは最低限の事です(1歳過ぎているなら哺乳瓶はいりませんね)。
母乳はどの位置にくるのか、食事のデザート位の扱いにする、その程度の覚悟は母親は必要です。

いやな事や変化は親が必ず与える、これは鉄則です。
>私的には慣れない保育園に入れて大変な思いをさせているのに
母乳まで取り上げてしまうのは辛い・・・
私も分泌がよいので数時間あげなかっただけでも一日で乳腺炎になっています。
お子さんが保育士と信頼関係を結ぶためにどうするか、考えましたか?その環境が楽しく過ごせるようにすることをかんがえましたか?
泣いて食事をする、おっぱいが欲しくて泣いている子を母から引き剥がす、それで保育士と信頼は築けますか?一日は楽しいですか?
私は、オロオロと泣いて過ごす娘さんの様子が容易に目に浮かびます。そして、アホな親のエゴを読むと真剣にハラがたちますよっ!!
乳腺炎になる自分を心配するか、お子さんを心配するか。断乳も卒乳もはむはむさんが決めればいいんです。中途半端は苦痛以外の何者でもない。保育士はプロだからってなんでもかんでもやらない親御さんは多いです。でもね、プロは何でも屋の便利屋じゃない。本当の子どものためってなんでしょうね??????
読んでる方、すいません、ものすごく嫌な文ですいません。
この文は怒りです。感情的ですいません、でも、子どもの生活に真剣に向き合っている私にはとても我慢なりませんでした。
お見苦しいようでしたら削除します。

No.5490 04月13日(Thu) 21:35 投稿者名: 凛 5歳♂ 2歳♀
■ Re: うまくいきません・・・
私は1歳で保育園に預けた経験がないので、おっぱいのことだけですが、

> 田舎だからなのか「母乳を続けながら働く」人はまったく見たことがありません。


母乳を続けながら働く。つまり冷凍母乳や、授乳の為に仕事を抜けてくる方は少ないにしても、夜寝る前だけあげているとか、保育園から帰ってきたときだけあげているという人はいるんじゃないかしらね。いわゆるのらうさぎさんのおっしゃる、食事でなくてデザート感覚です。これはいちいち周りの人に言う人も少ないので、知らないだけでは?私の周りでも2歳ごろまで、寝る前だけは飲んでるという方、意外といました(後から聞いた話です。特に第二子とか)
私は、上の子の幼稚園行事の都合で下の子を一日中連れまわすこともよくあったのですが、外でおっぱいをあげることはどうしても抵抗あってできなかったのです。すると子供も外にいる間はおっぱいが飲めないと理解してきます。その為には親に迷いや申し訳なさがあってはなりません。子供はそういう親の心の隙間に気づきます。本来1歳過ぎてれば、食事としてのおっぱいはもうなくても大丈夫なはずです。おっぱいの分泌も自然と環境に合うようになってきて、時間が空いても張らなくなってきますよ。どうしてもというときは搾乳すれば問題ないと思います。

> でも断乳するには桶谷のマッサージが絶対必要だし、
> 私が住む県には一件もありません・・・。


ちなみに断乳におっぱいマッサージは絶対必要ではないですよ^^;むしろ歴史は浅いんじゃないでしょうか。私は桶谷を参考に自分流で断乳しました。本当におっぱいは環境に順応しますので、需要がなくなれば自然と出なくなります。おっぱい全快で子供もむちゃくちゃ飲んでるのに、無理に断乳しようとすると、やはりおっぱいにも無理がかかるでしょうから、マッサージも必要になるでしょうが…

> こんな自信のなさや迷いもきっと娘に伝わっているのだと思いますが・・・

そうなのだと思います。それが一番なのでは?ママが不安で悲しそうにしてると、お子さんはもっともっと不安になります。悲しくなります。幼稚園児だって入園後の一週間二週間はママと離れるのが寂しくて心細くて、泣いて暮らす子もいますよ。食事が喉を通らない子もいます。普段は食事や飲み物は食べるのですか?

働かなくてはならないので、昼間の親子分離を決めたなら、もう腹を決めるしかありません「あら、まぁ、この子ったら、一日中おんぶしてもらってたの!本当にお手数おかけして、すみませんっ!」って、先生には頭を下げて、肝っ玉母ちゃんになるしかないんじゃないでしょうか?そして、昼間ママは何をしているか、保育園で安心できるように話してあげたり、保育園で母乳は飲めないことを話してあげてはどうでしょう?その分、夜や休日にラブラブして…

No.5494 04月14日(Fri) 07:52 投稿者名: 凛 5歳♂ 2歳♀
■ ちょっと補足します
桶谷の断乳マッサージは「絶対」必要ではないと書きましたが、しないよりはしたほうがいいだろうし、特に次の子をお考えの方はした方が次回安心だとは思います。特に間があきそうな場合は…。

はむはむさん、うちの子も3歳で幼稚園に行ったわけですが、それこそ子供は毎日大泣き大暴れでバスに乗せられていきました^^;そりゃ、そうですよ。それまで片時も離れたことなくて、どこへ行くにも一緒だったんですもん。こういう母子分離ってどこか断乳と似てますね。はじめての母子分離が断乳(卒乳)なのかも知れませんね。子供にとっても試練ですが、親にとってはもっと試練なのかも。顔で笑って心で泣いて。私が吹っ切れて、本当に笑顔で送り出せるようになった頃に、息子も幼稚園バスに自分から乗り込んで行き、手を振ってくれました。2週間後くらいだったと思います。そのときに息子の心に届いたせりふは「幼稚園の先生が幼稚園ではママだからね。安心して何でも言っていいんだよ」「ママは○○が帰ってくるときには、必ずここで待ってるからね」この二つでした。幼稚園で誰にどれくらい甘えていいか分からなかったことと、ママはこのまま迎えに来てくれないのではないか?というのが一番の不安だったようです。1歳では尚更このままママとお別れだと勘違いしてしまうのかも。何回かして、保育園へ行っても必ずママは迎えに来てくれると理解できれば、少し落ち着くと思いますよ。
こちらではおなじみなので、はむはむさんはもうご存知だと思いますが、「ぴっかりさんの子育て相談室」なんかをもう一度読み直してみるといいかも。
頑張ってくださいね。

No.5491 04月14日(Fri) 01:11 投稿者名:bh 3歳半男の子、2ヶ月女の子
■ Re: うまくいきません・・・
こんにちは。
断乳も解決策の一つでしょうが、それだけではないと思います。まして「節乳」はかえってお子さんを混乱させると思います。。
問題は、はむはむさんの吹っ切れなさ、自信のなさ、あるいは(以前の書き込みにあったような)お子さんへの執着をご自身でどうコントロールされるかということだと思います。

>保育士はプロだからってなんでもかんでもやらない親御さんは多いです。でもね、プロは何でも屋の便利屋じゃない。本当の子どものためってなんでしょうね??????

のらうさぎさんの常套句ですが、はむはむさんの場合は、むしろ節乳を要求する先生に対して(一所懸命対応されることには敬意を感じつつも)問題をすり替えているようにも思われ、力量に疑問を感じえません。

息子は1歳7ヶ月で預けました。2ヶ月泣きました。預けて2週間で体調を崩し(中耳炎)ましたが、これも通過点だと考え乗り切りました。
泣いているときは毎日でも抱っこしていただいていました。お昼寝も拒否しましたが、その間先生を独り占めして遊んでもらったそうです。先生方は、この時期よくあることとして他の子にも同様に接しています。
当時は朝おっぱい、帰宅しておっぱい、欲しがるときは可能な限り与え、もちろん寝かしつけもおっぱい、ついでに夜中起きるのでそれにも応じましたが、先生からはおっぱいをやめろなど一言もなく、それで心のバランスが保たれるのであればと理解をいただいていました。
園長先生は「(他の子よりもいつまでも泣くほうだが)お母さんが神経質にならないで」と仰って下さいました。
ちなみに当時同じクラスでまだおっぱい飲んでた子は他にもいましたよ。

息子は2ヶ月間つらかったと思います。でも、当時おっぱいを制限すれば、或いはやめれば息子の負担が軽減されたでしょうか。
エゴ親の自己正当化と取る方もいらっしゃるかもしれませんが、私はそうは思いません。

>もう腹を決めるしかありません「あら、まぁ、この子ったら、一日中おんぶしてもらってたの!本当にお手数おかけして、すみませんっ!」って、先生には頭を下げて、肝っ玉母ちゃんになるしかないんじゃないでしょうか?そして、昼間ママは何をしているか、保育園で安心できるように話してあげたり、保育園で母乳は飲めないことを話してあげてはどうでしょう?その分、夜や休日にラブラブして…

断乳するか継続されるかはよく考えて選択いただくとして(断乳を選択されるなら中途半端は逆効果、時間も必要だしこれはこれで試練ですよね)、肝心なところは凛さんの上記コメントに全く共感します。

一日も早く、お子さんが笑って登園できるようになることをお祈りします。

No.5495 04月14日(Fri) 09:02 投稿者名:ピンパン 3歳1ヶ月男の子 5ヶ月男の子
■ Re: うまくいきません・・・
はむはむさん、こんにちは。
上の子は11ケ月になった時から保育園に通っています。下の子も、お誕生日の月には保育園児になる予定です。
上の子はおっぱい大好き、いつでも飲んでるような子でした。でも、預けることは決まっていたので、徐々に、私がいなくても平気なように慣らしていきました。パパに預けて離れてみたり・・・。私がいなければ、ミルクは飲むし、ごはんもバクバク食べられることがわかったので、安心して保育園に送り出すことができたと思います。

確かに、お腹にいたときからず~っと離れたことが無かったので(パパ以外に預けられる人もいなかったので) どうなることか と不安がゼロではありませんでしたが、ここの掲示板や、先輩ママからの話を聞いて、「バイバイする時はあっさりと。泣いてるからってかわいそう・・・って思ったら、子どもが感ずいて余計つらくなるかも・・・。」と先生を信頼して迷うことなく、置いてきました。

子どもの性格にもよるのでしょうが、すんなりと園生活になじんでいきました。帰ってきたら、「えらいね~」と褒めつつ、おっぱい欲しいだけ飲ませてました。2歳ちょっとすぎまで、この生活は続きました。

で、「ママはお仕事頑張ってくるから、君は保育園でいっぱい遊んで待っててね」と良く言ってました。

おじょうさんは、おうちでごはん食べてないんでしょうか?だとしたら、保育園でいきなり「さあ、ごはんの時間ですよ。たべましょう。」ってなった時、「ごはん???おっぱい ないの???」とパニックになるのでは?
帰りの車であげてるとのことですが、家に着くまで我慢できないんですか?
どこかで、「ここでは飲ませられない」という線を引いて、「おっぱい飲めないところもあるんだ」と解らせてあげないと、「いつもは泣けばもらえるのに、何でこんなにないてるのにおっぱいのめないのよー!」と必死に泣き続けるかもしれません。

はむはむさんの状況わからずに憶測で書いてしまいましたが・・・。

私も、下の子をうまく送り出すことが出来るか不安なとこはあります。なぜか、二人目のほうが育児に余裕があるせいか、かわいく思えるので。

つらいけど、子離れをする第一歩、笑顔で送り出してあげてください。

No.5496 04月14日(Fri) 09:42 投稿者名:はむはむ 5歳9ヶ月♀・1歳4ヶ月♀
■ ありがとうございました
たくさんのお答え、意見をいただいて驚いています。
みなさんありがとうございます。

のらうさぎさん、厳しいお言葉ありがとうございます。
現役の保育士さんの言葉ですから厳粛に受け止めました。
お怒りももっともだとは思います。
でも、私は決して「自分で出来ないから保育園に変わりにやってもらう」
そんな気はありません。
確かに預けることに決めた時点では、娘から離れる為に力を借りる
そんな気持ちがありましたし、弱さもありました。
でも入園させてみたら「娘も頑張っているのだから」と
自分が娘の園生活の為に出来ることはしなければ・・・と思っています。
気持ちと行動が伴っていないといわれれば言い返せませんが、
本当に切羽詰って、突然働くことになった母親の気持ちっておわかりでしょうか?
その辺をうまく書けなかった私もいけなかったのですが。

でものらうさぎさんの厳しいお言葉で迷いは消すことが出来そうです。
おっしゃる事は確かなことですし、本当にそのとおりだと思うからです。
ただ、母乳についてはどうしたらいいか分からなくて書き込みました。
私は決して保育園なり託児所が「親の都合のいい預け場所」のようには思っていません。
それは長女だって3歳からお願いしているのですからきちんと理解して通園させているつもりです。

要するに、こちらでもまた私の友達や親類でも「働きながら母乳を続けている」
人がたくさんいるのに、なんで自分はうまくいかないのかな?というところが疑問だったのです。
それは私の授乳の仕方にも問題があると、凛さん、bhさん、たっくんさん、ピンパンさん
のレスを読んで気づけたし、改めて自分に厳しく頑張らなければと思い直しました。
母乳を与えるということが自分にとって
「自分にしか出来ない娘をつなぎとめる事」のように思っていましたが、
授乳だけじゃない、娘が母親である私を必要とするのは他にもあるんだと・・・

始め皆さんのレスを読んだときは悲しいような凹むような気分でしたが、
今お返事を書きながら気持ちがだいぶ整理できたような気がします。
また弱音を吐くことがありましたらみなさんで喝を入れてください。

No.5498 04月14日(Fri) 10:08 投稿者名:たっくん4歳♂2歳♀
■ Re: ありがとうございました
少しの差で〆レスあとになってしましましたが・・

家庭の事情って様々だと思います。
そのことで、自分の考えていなかった予想もしなかった行動をしなければならないことってあると思います。

> でも入園させてみたら「娘も頑張っているのだから」と

その気持ち、とても大切だと思います!!

> 授乳だけじゃない、娘が母親である私を必要とするのは他にもあるんだと・・・

そうそう\^^\
お子さんは先生やお友達の中で、すばらしい体験と経験をされていると思います。

> 始め皆さんのレスを読んだときは悲しいような凹むような気分でしたが、
> 今お返事を書きながら気持ちがだいぶ整理できたような気がします。
> また弱音を吐くことがありましたらみなさんで喝を入れてください。

仕事を始めることで気が張っていらしたかな?
是非弱音、吐くといいと思います。
私もそうですが、子供の前ってしっかりしなきゃ!なんて思っちゃいますよね。
でも、泣いたり、怒ったり、時には弱音を吐いたり・・・
そんなママもいるんだよ~って子供に見せても良いんじゃないかな?ってこのところ思います。
また、人って向かい合っては(電話とかでも)言えなかったり、強がってしまったりってありますよね。
でも、なぜかPCでは本当の自分や奥底の気持ちが書けたりってあると思います。
だから、今、私は、すごいPCってすばらしい文明品だって思ってます。

少し前になりますが、タイトルが「友達に手がでる子… 」まちゃこ さんがNo.5357で「りんごの木」というページを紹介してくださっていました。
とても心温まるものが多かったです。
娘の入園式目前でもあったので、「愛子の部屋」というものがあるのですが、読んでいて泣いてしまったものもありました。

また、私がこれもまたよくこちらで出すので、既にみたことがあるかもしれませんが、サイコロタウン
http://park6.wakwak.com/~psychol/town/townkyoiku/kyrakuraku/tkr1.html
こちらも、あ~これ、うちの子やってるわ^^;ってなことあって、自分事が他人事のように客観視できたりして、面白いですよ!

あと、母乳に関してなのですが、私は娘を今年の正月に断乳しましたが、夏ほどから「止めたい;;」って気持ちで、母乳の分泌を抑えることと、食をメインの栄養にしたいなって思って、昼間の授乳を極力せずに、秋には夜間のみの授乳にしました。
仕事はしていなかったですが、夜のみの授乳で何ヶ月かですが、「夜間のみ母乳育児」をしました。
私も体質ですぐに詰まったり、乳腺炎を起こしたりでしたが、昼間の授乳を断ったときは張りが強かったりもありましたが、1ヶ月ほどでバランスが取れたように記憶しています。
1歳半頃でしたので、時期的に少し似ているかな・・・と思います。
仕事していてとは状況が違うとおもいますが、何かの参考になればと思います。

No.5501 04月14日(Fri) 10:22 投稿者名:もにもに 4歳 ♀
■ Re: うまくいきません・・・
おはようございます、もにもにと申します。
断乳経験者でもなく、専業主婦の私がレスするのはどうかと思いましたがやっぱり出てきてしまいました。

「せつないです」のスレも読ませていただきました。
風呂もトイレも外(私も子供の頃そういう生活したことあります。今じゃできないでしょう、よく頑張ってますね)、同居、気晴らしする場所もない、夫ですら気持ちを理解してくれない・・・四面楚歌な状況、よく伝わってきました。

そんな状況を脱したい・・・働きに出た動機はそういうことでしたよね。
逆に言えば、「こんなふうでなければ働きに出なくてよかったのに、子供と引き離されることもなかったのに」と、周りを恨めしく思っているのではありませんか?
なにか踏ん切りのつかない半端な感じがするのは根本にそういう思いがあるからではないでしょうか・・・

幸せになるために働くのでしょう?
もっと自信をもっていいと思いますよ。
お子さんに対して、何も後ろめたいことはありません。
「周りがこうだから」では、自分自身の人生を生き切っていることにはならないと思います。まずはそのあたりの意識を変えていくことではないでしょうか。自分のため、そして家族のため、自分でこうと決めて働くんだ・・・というふうに・・・でなければ、「だからあなたも頑張ってね」などとお子さんに対して自信を持って言えないのではないでしょうか。

他の方も仰っていますが、断乳だけが選択肢ではないと思います。
いずれにしても、どれだけ食事に関することをお家ですすめているか、それも気になるところです。
「進まない」ということもあるかもしれません、でも、「進めていない」とは違いますよね。そのへんの状況はスレからは伝わってきませんが、大事なことだと思います。
ちなみに、うちはおっぱいっ子でしたが、ごはんもよく食べるほうでした。おっぱいと食事の摂取量は必ずしも関係ないのでは・・・うちの子を見る限りそう感じました。
近所の美容師さんの話ですが、その方は当時4歳になるお子さんを5ヶ月の時から預けて働いていたそうです。昼間は確かミルクだったかな?でも朝と夜は飲ませていたそうです。「今でも寝かしつけの時だけ飲んでるの。布団から出ると起きちゃうから子供と一緒に9時就寝よ」と笑っていました。その方、とっても輝いて見えましたよ!

乳腺炎、辛いですよね。
家では、おそらくその辛さを分かってくれる人も、いたわってくれる人もいないのではないですか?
詰まりやすいおっぱいを抱えていた私ですので少しは分かります。
でも、他の方も仰っているように、朝と夜だけのデザート感覚になれば、そのように順応していくと思います、その過程でちょっと辛い時期はあるかもしれませんが、こればっかりは仕方のないことでは・・・
断乳するにしても、同じ辛い時期は乗り越えなきゃいけないわけで・・・(紗吉さんの断乳経験談に詳しいですよ)凛さんの仰るように、家と外の違いは、子供はちゃんと認識してくれます。賢いですよ、子供って、本当に・・・

私はあくまで卒乳目指して今日まで来ているので、断乳のメリットについて語ることができません、ある意味偏りのある意見で申し訳ありません。働くにあたって断乳された方の書き込みも過去にありましたので参考になさってみるのもいいかもしれません。ともあれ、はむはむさんに、何とか明るい希望を持っていただきたくて出てきました。実を言うと、私も実母と祖母(実母の母です)の軋轢の板ばさみになって苦しんだ経験がありますので、他人事とは思えんのですよ・・・そうそう、ちょうど風呂もトイレも外、という生活をしていた頃のことです。まあ2年ほどの短い期間でしたが(結局別居したので。実の親子でもそんなもんです)・・・はむはむさんの今回の決断は、そういう意味でも価値あるものだと思います、ええ、絶対!親子ともども、幸せになっていってほしいです。また何かあればここに来て解決していきましょうよ。そして、いい結果報告が聞けることを望んでいます。

頑張れ、負けるな~!!

No.5500 04月14日(Fri) 10:20 投稿者名:babyblues(13歳、11歳、9歳、2歳すべて男)
■ Re: うまくいきません・・・
はむはむさん、以前こちらでご主人のお仕事のことで相談されていましたよね。多くの人々のアドバイスとは反対に、結局ご主人は夢を追いかけることとなり、はむはむさんにとっては不本意な、ご主人の親御さんとの同居、また子供を預けての仕事というような流れになっていったとお見受けいたしますが・・・

もちろんはむはむさんはご主人と良く話し合われ、合意の上でそのような流れになったのだと思いますが、やはり子供を預けてまで働くことになったのは、ご主人の夢のせい・・・それで無意識にはむはむさんの中に被害者意識があるんじゃないでしょうか?「本当はイヤなのに、同居することになった」「本当は子供と一緒にいたいのに、働かなくてはならないハメになった」という気持ちが潜在意識の中にあるから、それが娘さんを預ける上でも迷いになっているのではないですか?

いつもこの掲示板で話題になるのは「卒乳」か「断乳」かですが、ある方が「お母さんの迷いが子供を苦しめるのです」と書かれていました。

はむはむさんのお気持ちも良く分かります。私は自分で選んで仕事をしていましたが、子供を預けるとき、いつもすまないという気持ちがありました。でも母が「子供にすまないなんて思ったらダメよ。家族のために一生懸命働いているんだから、お母さんも頑張るからOOちゃんも頑張ろうねって仕事に誇りを持って、仕事をしている間は家のことは忘れて全力で働くのがいい。」って言いました。

本当は一家の主が働いて、母親は家にいて家事の一切をして家を守り、子供をしっかり育てるのが理想なのかも知れませんが、今の時代、夫婦が友に仕事をして家計が成り立つのが一般的だし、女性にも社会に貢献する機会が与えられているのだから、男性と同じようにキャリアを持つことが大切なのだと思います。私にも恵まれた仕事が与えられており、仕事を通して社会に貢献できることに充実感を感じています。また、子供を預けることに罪悪感を持つという呪縛からも解かれました。

長男と四男は完全母乳でした。それぞれ未満児さんとして断乳前から保育園に行っていました。だから家に一緒にいる間だけ、おっぱいをあげていました。もう離乳食もきちんと食べていましたし、日中おっぱいなしでも子供はきちんと日中の自分の保育園でのリズムをきちんと理解して、頑張っていましたよ。かわいそうだという思いを断ち切って、お母さんもお仕事頑張るから、OOちゃんも頑張ろうねってきちんと伝えると良いです。

四男は保育園に行くまでの間、べったりと甘えてきて、さんざんわがままを言います。でも保育園に着くと、自分でちゃんと気持ちを切り替え、ドアのところで「先生、おはようございます」と挨拶すると、きっぱりと保育園用のお顔になって、すっと中に入っていきます。彼が自分の気持ちの切り替えの瞬間を見るたびに「たくましいなあ・・・けなげだな・・・」と思います。そういう姿を見ているので、朝・夕わがままの限りをつくして甘え、分からないことを言っても叱れません。思いっ切り抱きしめて、できるだけ甘やかしてあげます。

子供は親の後姿を見て育つと言います。迷いをひきずった後姿を見せてはいけないと思います。子供のためにもしっかりとしてあげてください。子供ってたくましいですよ。子供の力を信じてあげてください。「あなたにはできるのよ。がんばれるのよ。」と自信をつけてあげて下さいね。

No.5504 04月14日(Fri) 11:01 投稿者名:はむはむ 5歳9ヶ月♀・1歳4ヶ月♀
■ 気持ちの整理
確かに私はこの地に来てから被害者意識の塊でした。
「何でこんなところに」「なんでこんな家に」「何でこんな人生を」
そんな自分がいやで変えようと、仕事も頑張って、家も建てて、
自分も家族も幸せになろうとしていたのです。
自分が変わらなければ周りは変わらないですよね?
今ならすごく頑張れる気がします!

そこでみなさん気にしてくださった食事について・・・
離乳開始が遅かったのですが割りと早く普通の幼児食に追いつき、
今では大人と同じ硬さでも大丈夫です。
3食きちんと時間を決めて、食べさせています。
朝は6時半には起きて7時ころには朝食、小さなおにぎりなどのりをつけて食べます。
味噌汁があれば少し飲むこともあり、豆腐が好きなので豆腐を具にすることが多いです。
そのご母乳を飲みます。
そして登園して、11時に給食が出ますが全部残します。
11時半にお迎えで、母乳を飲み、昼食にうどん茶碗半分くらい食べます。
おやつは焼き芋(便秘気味なので)を食べます。
午後は3~4回くらい母乳を飲みます。
16時過ぎに長女を迎えに行き、17時半ころ長女と一緒に夕食です。
夕食はご飯茶碗に半分、味噌汁の具を少し、汁も少し飲んで
おかずはあまり食べませんが、ハンバーグなどは少し食べます。

こんな感じなのですが、やはり少ないでしょうか??
ちなみに園では給食こそ食べませんが、先生によると
長泣きしなくなり、他の子が遊ぶ様子を見ていたりするそうです。
給食が並ぶとママが来る!と分かっていて窓際から離れると泣くそうです。
「ママー!!あっちぃ~!!」と窓の外を指差して泣いているとか・・・
先生は「少しずつ時間の流れを掴んできているのだと思います」
とおっしゃってくれています。

園の給食表を見てよくおやつや給食に出るものを家でも出してみたりしていますが・・・

No.5509 04月14日(Fri) 12:03 投稿者名:babyblues(13歳、11歳、9歳、2歳すべて男)
■ Re: 気持ちの整理
> 確かに私はこの地に来てから被害者意識の塊でした。
> 「何でこんなところに」「なんでこんな家に」「何でこんな人生を」
> そんな自分がいやで変えようと、仕事も頑張って、家も建てて、
> 自分も家族も幸せになろうとしていたのです。
> 自分が変わらなければ周りは変わらないですよね?
> 今ならすごく頑張れる気がします!


そうですか?良かった!頑張って下さいね!

> こんな感じなのですが、やはり少ないでしょうか??


それだけ食べていれば十分だと思いますよ。ウチの四男は家ではほとんど食べないので、困り果てているのですが、成長期には家でもたくさん食べるので、「食べたければ食べるだろう」くらいの気持ちであまり気にしないようにしています。少しずつですが、確実に成長もしていますし・・・

> ちなみに園では給食こそ食べませんが、先生によると
> 長泣きしなくなり、他の子が遊ぶ様子を見ていたりするそうです。
> 給食が並ぶとママが来る!と分かっていて窓際から離れると泣くそうです。
> 「ママー!!あっちぃ~!!」と窓の外を指差して泣いているとか・・・
> 先生は「少しずつ時間の流れを掴んできているのだと思います」
> とおっしゃってくれています。


そうですよ。子供は保育園の中での生活の流れをきちんと理解して、最初は泣いたりしても、次第にその流れに沿って生活できるようになるんですよ。み~んなそうです!四男は去年7月から保育園に行くようになって、そのときに毎日ぎゃーぎゃー泣いてばかりいて、先生にべったりの男の子も一緒にいたのですが、泣いてばかりいたその子もいつの間にか泣かなくなっていましたね。「この子、どっかおかしいのかな?」って思うくらいそれはそれはそれは毎日ぎゃんぎゃん泣きでしたよ。先生がトイレに行っただけでもワンワン泣いていました。そんな子でも本当にいつの間にか泣かない子になってました。子供って成長するんですよね~。

No.5510 04月14日(Fri) 12:19 投稿者名:ピンパン 3歳1ヶ月男の子 5ヶ月男の子
■ Re: 気持ちの整理
はむはむさんは、大変な状況の中にいらっしゃるのですね。
そこから脱出して、家族で幸せになろうと頑張ってる。すごいです!
上の中に、食事のことが触れられてなかったので、もしかしておっぱいだけなの?と思ってしまったのですが、きちんとごはんも食べてるんですね。すみませんでした。

給食が並ぶ=ママが来る=おっぱいもらえる♪=ごはんいらない~ こんな感じですかね?
お嬢さんはわかってるんですね。園に慣れれば、ごはんも食べてくれるようになるんじゃないでしょうか?

ママが大好きで、いきなり離れて、さみしいのかな?

断乳するか、朝晩続けるかははむはむさんの決めることですが、お嬢さんに「保育園ではおっぱいないの。ごはん食べてね。おうちに帰ってきたらいっぱいのんでもいいからね」などなど、お話しすると、わかってくれるかも・・・。です。

No.5511 04月14日(Fri) 13:16 投稿者名:たっくん4歳♂2歳♀
■ Re: 気持ちの整理
> 自分が変わらなければ周りは変わらないですよね?

そうそう!とてもいい考えですね!
アドラー心理学でも、子供の悩みでも、まずは「自分」探しからします。

食事ですが、いろいろな種類を食べることが出来るんですね!
娘は同じく位のころ(今でも似たところありますが)基本的に白いご飯しか食べなかったですよ~

園はお弁当持参なのですが、娘は初日からお弁当をほぼ完食してきましたが、息子が入園したときは、初日はなんと;;一口も食べてきませんでした。
食べだしても半月間は半分がやっとで、完食してくるようになったのは2ヶ月ほどしてからだったです。

アドラー的見方からしたら、一口も食べてこなかったとしても、ふたを開けた形跡があったとしら、「開けてくれてありがとう~、中身見てくれたんだね、お母さんうれしいわ」
半分食べてきてくれるようになったら「半分しか食べてこない;;」ではなくて、「わ~こんなに食べてくれたんだね!」
と食べなくともそれ以前に中身を見てくれた、ふたを開けてくれた!ことに注目をし、半分しかではなく、半分も食べてくれた!と食べなかったころからみたら、すごい進歩していることに注目をすると、いいのだそうです。

。。。なんて書いていますが、当時まだまだそんな状況ではなかったですが><

朝もお茶碗半分しか食べなかったら、「><お昼まで持たないよ;;」と無理にでも食べさせていたし、1口くらいしか食べてなかったら、「入れるのを早すぎたか・・・」とか、自分を責めてみたり・・・
それと平行して、アドラーのセミナーに参加して、先生に相談したりして、アドバイスや様々な提案を頂いたししても、「ちょっと、それは普通無理じゃない?」なんて思考があったりして^^;

上の子が朝もあまり食べなくて、お昼食べないとセミナーに参加した際相談したら、「それで何が困りますか?」と言われました。
困るのはお母さんですか?困るのはお子さんですよねって^^;
あ~そうだなって。
お腹がすいて困るのは私でなくて子供なんだ~それを無理に食べさせるのってそれが「過保護・過干渉」なんだ!と築かせてもらいました。
お子さんへの言葉かけとして!
お子さん、とてもがんばって過ごしているようすですよね。
ママとしては応援したい気持ちですよねp^^q

その気持ち、言葉で伝えたこと、ありますか?

ママは応援団長として、(例ですが)「応援しているからね!」「ママあなたのこと、みてるよ」って寝るときに、ママの応援している気持ちをママの言葉で良いので、伝えてみてはどうでしょうか。
送っていって別れるときにも、そして、お迎えに行ったときも伝えてみてはどうでしょうか。
(催眠効果で寝ているときにも言うと効果があるらしいですよ!)

(ん~なんだかうまくまとまらないのですが、伝わりますかねぇ。。。)
何か参考になったらと思います。

No.5513 04月14日(Fri) 17:34 投稿者名:はむはむ 5歳9ヶ月♀・1歳4ヶ月♀
■ 報告です☆
今日は11時半すぎにお迎えに行くとおんぶで寝ていました。
「泣き疲れて寝ちゃったのかな」と思ったら、
「今日は絶好調で、お母さんが帰ったらパタッと泣き止んで
おんぶしてお友達を追いかけて遊んでいたらキャッキャッと喜んでましたよ!」
と先生が行っていたのです!!
体が後ろにのけぞるくらいビックリしました。
外遊びのときも下に下りるのは怖いらしく抱っこでしたが、
年長さんたちのサッカーを見て蹴るたびに「おぉ~!」と声を上げていたとか・・・
そして、おんぶのままですが給食も半分食べたそうです。

気持ちって本当につながっているんだなぁ・・・と実感し、
私がここで気持ちの整理をして書き込み、奮起していたまさにそのとき
リアルタイムで娘は初めて笑っていたのです!!
以心伝心ですよね、本当に。
こんなに頑張っているんだって、改めて奮起しました。

食事についてですが、みなさんのお話を聞いて参考になりました。
食事の量って個人差があるし気分や体調もあるし一概には言えないですよね。
保育園では個人に合わせて量も硬さも調整してくれるので
慣れれば座ってたべるようになるのでしょうか?
家でも園と同じようにエプロンをして椅子に座り、食べてはいますが・・・
初めは雰囲気に飲まれてしまうんでしょうね、きっと・・・

のらうさぎさんへ。
これを読んでいるかは分かりませんが・・・
のらうさぎさんのキツイ言葉で気持ちが引き締まりました。
ありがたい指摘・お叱りだったと思います。
でも、怒ってらしたのはもっともですが「アホ」とかそういう言葉は傷つきます。
まぁ、確かにアホ親ですけど・・・
気づかせてもらったのだし偉そうなことはいえませんが、
のらうさぎさんに娘を預けているわけではないとはいえ
保育士をなさる方からそのような言葉が出たのはショックでした。
でもお話は正しいことですし立派な保育理論をお持ちなのだと思います。
これに気分を害されなければ、これからもいろいろと教えてください。

No.5514 04月14日(Fri) 21:40 投稿者名:のらうさぎ 4歳
■ 読んでますよ
はむはむさん、お疲れ様。
私の暴言を読んでくださってありがとうございます。
優しい言葉のひとつもかけられなくてごめんなさいね。
アホ親が適切な表現でなくてすいません、こんな仕事についていても私も人の子ですので、悪態はでます。いいよ、大丈夫、なんとかなるよ、って無責任に言うことも可能だったのですが。ただ、泣いている姿があまりにも良く分かり、怒りがヒートアップしてしまいました。

いろんな意味で道を見つけることって苦渋の選択、です。
どうしても働かなくてはいけない、そこに後ろめたさを持っていたりしますか。
その迷いにいい事なんてひとつもないです。
腹を決めて、踏ん張って、一番負けてはいけないのは社会にではなくて自分にかもしれない。

働かなくてはいけない親の気持ちは充分にわかっています。おっぱいを恋しがる子どもの気持ちも、切なさも。身の置き場を見つけられなくて、泣き叫ぶ子どもの姿を何回見たことか。子どもが熱を出したとき、仕事を休めないお母さんが苦痛の道を通る姿も。
親の元にいるならば、いいんです。働くことを選択したらば、長い目で見たときに、なにが一番大切か、そこを知っていてもらいたい。決めたならば、どうするか。

総体的に書いた内容がはむはむさんに全て該当するわけではないですよ。
子どもを大切にしてると言いながら、ペット化して結局大人の都合につき合わせている家庭がなんと多いことか。
私達は子育てのサポーターでもありますが、昨今では親育て気付き与えるのが本当の意味での役割でもあります。

私はおっぱい育児を反対しません。それは何度もこちらで書いています。
私自身も母乳育児で仕事を復帰しています。
でも、他人に委ねるのならばやはり覚悟と準備は絶対必要です。
保育士もなんでも、いいよ!大丈夫!!大丈夫!って言うのは簡単なんです。
それが子どものためなのかって考えたとき、保育士も覚悟を決めて言うときもあるのです。一般的に優しくないといわれるかもしれませんが・・・。
快適に、楽しく、安心して、子ども自身の力を発揮してもらうには、やはり家庭の協力は不可欠。
自分の子どもの事は、自分で決める、これも大切。

説教臭いですが。
ま、未熟モノですね、わたし。しばらく投稿は御遠慮しますね。

No.5515 04月14日(Fri) 22:11 投稿者名:babyblues(13歳、11歳、9歳、2歳すべて男)
■ 横ですみませんが、のらうさぎさんへ
のらうさぎさん、こんばんは。

私は個人的にのらうさぎさんの言葉を暴言とは取りませんでしたよ。近頃は、みんな物分りの良い人が多く、なんでもいいよ、大丈夫だよと本気でモノを言ってくれる人がいない中で、熱くなり、本当の意味で子供のため、人のためを思ってハッキリと的確なことをおっしゃってくださるのらうさぎさんのレスは貴重だと思うし、私はのらうさぎさんの語り口調を痛快だなと感じながらいつも読ませていただいています。私もバカ親の一人ですが、子供のためのWelfareを考え、成長しなければと常々思っています。のらうさぎさんの意見から学ばせていただくことは多いです。

> 説教臭いですが。
> ま、未熟モノですね、わたし。しばらく投稿は御遠慮しますね。


まーまーそうおっしゃらず、これからもバシバシお願いしますよ~。人間はみんな成長過程ですからね・・・みな未熟者なんですから・・・遠慮しないでこれからもご登場下さい。はむはむさんだって、「これからもいろいろ教えてください」っておっしゃっておられますしね・・・

No.5519 04月15日(Sat) 07:49 投稿者名:はむはむ 5歳9ヶ月♀・1歳4ヶ月♀
■ 再びのらうさぎさんへ。
こんにちは、のらうさぎさん。
読んでいてくださりうれしいです☆
確かに初めはビックリしたし、ちょっとムッとしたのですが、
babybluesさんのおっしゃるように厳しく指摘してくれる人がいなかったので
きっと私は甘えていたのだと思います。

> 快適に、楽しく、安心して、子ども自身の力を発揮してもらうには、やはり家庭の協力は不可欠。
> 自分の子どもの事は、自分で決める、これも大切。


今回のことでそれを実感して、勉強になりました。
二人目の育児だというのに忘れていたことでした。
長女のときは私もそれを頭において育児していました。
でも次女が生まれるにあたり以前にも書いたように
悲しい出産を二度経験していることから、
間違った捕らえ方をしてしまっていました。
「大事にする、守る」
それは、のらうさぎさんがおっしゃっているように本当の意味での
「子供のためって?」と改めて自分に問いかけてみたら
容易に分かるはずのことでした。
ただ、精神的な苦痛から抜け出すのはかなりの辛さですが・・・

現役の保育士さんとして意見を聞きたいことはいろいろあるんですよ。
だからこれからも普通に「のらうさぎさんらしく」意見を述べてください。
初めて読む方は私のようにビックリするかもしれませんが(^^;

No.5521 04月15日(Sat) 21:39 投稿者名:かりん 1歳3ヶ月♀
■ 締め後ですが。
ずっとロムっていたのですが、でるべきかどうか迷ってここまできてしまいました。
まだ整理できていないのですが、ちょっとだけお話させてください。

私は娘が生まれる前は高齢者のグループホームというところで働いておりました。
そこでは、今まで住み慣れた家で暮らして見えた方が、認知症という病気で一人暮らしや家族の方が介護をできなくなった時などにこの新しい家?に入居して日々を暮らしていくのです。
その時の大変さといったらありません。それは家族も、本人も、スタッフも。でもそれはそこで暮らしていくための過程です。その過程で、スタッフを罵倒したり、暴力を振るおうとする人もいます。逃げ出そうといろいろと企てる人もいます。認知症という病気のためにその生活の変化に対して、かなり人間として拒否反応をしめします。それを、みている(見守っている)スタッフもつらいです。事前調査で、生活の全般をきいておきますが、たとえ家ではごはんを自分で沢山食べると言われていても着替えは自分で出来るといわれていても、施設ではできないということもあります。でもそれはすべてその環境の変化に戸惑っているということがすべてです。その変化に慣れるまでスタッフも家族もそれを見守るしかできません。介護でよく言われるのが、預かっている、介護してあげているという考え方はせず、預からせていただいている、介護させていただく。という考え方です。
それは保育園だろうと同じじゃないでしょうか。
それはサービス業です。
確かに福祉事業ですが、でも内容的にはサービス業です。
その高齢者のためには絶対に今まで住み慣れた家で生活していくのが一番よいです。
でもそれをいろいろな事情から施設への入居に踏み切った。そうとなれば家族も、そしてそういう施設であるという特性を知った上でスタッフになっているスタッフも覚悟をしてそれを見守っていくだけ。でもそのときに放置するのでなく、いろんなフォローをしていくのが仕事。いろんな働きかけをしてみたり、一日、付きっきりで話をきいてみたり、外にでてみたり。。。
保育士という仕事も同じじゃないでしょうか?
母乳を継続中かどうかというのは関係ないと私は思います。母乳を継続中ということは母乳がその子にとってそのときに必要だったから継続しているだけで、それを無理に預けるのだからやめる、必要はどこにもないように思います。それがその子の今までの環境であって、それを保育園に近づける必要はないと私は思います。
おっぱいなしで保育園をすごすのは実際は子ども自身。たとえ今まで昼はおっぱいなしでやっていたとしても寝かしつけられていたとしても環境が変わることで逆戻りすることもあると思います。逆に、今まで昼もおっぱいおっぱいだったとしても保育園にいれることですんなり昼はおっぱいなしで過ごせることもでるかもしれません。どうでるかはその子の性格など関係してくると思うのです。でも人間はいつかはそんな環境の変化にもなれて、回りが見えてくるようになるものです。「ああ、ここも楽しいんだ。」とか「昼はママ(おっぱい)ないけど、夜はおっぱいあるから頑張ろう」とか。もともとそうであっても初めはそれを理解するのは難しいです。
だから、たとえどんな拒否反応がでようともフォローさえしていればきちんと乗り越えられる。
保育士や家族はその葛藤を見守り、保育園という場所がどういうところかを見せていく、教えるだけだと私は思います。子ども大好きな人であればその葛藤する姿をみるに耐えない。だから保育園に入れるのであればちゃんとそのように家でしてきてほしい、しなければというのではなく、(もちろん努力をしておく必要はあるけど無理をする必要はないと思います)今日はこんな状況だったけど、こんな変化があった。というようにちょっとずつの変化を見逃さず、その1つ大きくなるためのステップを少しずつフォローするものではないかと思います。
保育士という仕事について、しっかりと勉強したわけでもなく、専業主婦のただの理想論にすぎないかもしれません。
間違っていたらごめんなさい。

No.5523 04月15日(Sat) 23:25 投稿者名:くるみ
■ Re: 締め後ですが。


もし、生活に追われて仕事をし、保育してもらえる場所が
あるならば、思い切って甘えてみませんか?
子供も個性豊かなので、いろんなタイプがあり、
夜、おっぱいをかなり欲しがって、ママを動揺させることも
たくさんあるかもですが。
そこは歯をくいしばって、お昼間がんばってる
お子さんにたっぷり愛情をかけておっぱいをあげれば
いいんじゃないですかね~?
で、まちがっても「ごめんね!」
て、言わないことです。
私もしょっちゅう言いそうになりますが。
「保育園で頑張って待っててくれて、ありがとう!!」
って、伝えませんか?
そのほうが子供は弱虫にならないって、昔、新聞に
書いてあると切り抜きを母からもらいました。(笑)
強くしなやかに生きるのはムズカシイ。
でも、せっかくママになれて縁があって、この世界で
めぐりあえたんですからね。
それは保育士さんともそうなんじゃないでしょうか・・・。
人は支えあって生きていくもんだって、
小さなころから知れるいい経験かもしれません。
案外、専業主婦でも子育て厳しいときあります。
元気な体で、お仕事ができるならぜひ!

No.5525 04月16日(Sun) 00:02 投稿者名:ちゃお 6歳♂ 8ヶ月♂
■ 私も不安になってきました
6歳、8ヶ月の2児の母です。
便乗させていただきます。

私も5月から8ヶ月の完母(離乳食は中期です)の子を保育園に預けて仕事復帰する予定です。
のらうさぎさんのコメントを読んで保育園に預けるのが不安になってきました。

今8ヶ月になる子は完全母乳ですが保育園に入れるにあたって哺乳瓶+ミルクの練習をしてるのですがうまくいきません。
毎日泣かれる日々です。いろいろ乳首を変えてみたりするのですが嫌がられます。
私はもう「おっぱいをくれる人」って分かるのか哺乳瓶の練習中おっぱいを触ってきます。ちょっと焦ってます。
保育園の先生に相談したら
「哺乳瓶がダメならスプーンなりコップで飲ませてあげるから平気よ。無理して練習しなくていいわよ」っと言ってもらえました。

その言葉に安心したのですが(それでも子供が保育園に入って苦労が少しでもないように練習はしてるのですが・・・)のらうさぎさんの「他人に委ねて仕事をするならば、食事で栄養満たせるようにすすめておく、哺乳瓶の乳首に慣らす、これは最低限の事です」っと言う言葉にまた焦りの気持ちが出てきました。

先生は「任せて。大丈夫」。
そう言ってくださったけどやっぱり子供のためには今から断乳してミルクにしたほうが保育園に入ってから子供にとってかわいそうな思いをしなくてすむのか・・・。
働きながら母乳育児なんて親のエゴなのか・・・。
そう思えて悲しくなりました。
母乳育児の意味も分からなくなってきました。
結局母乳をあげたいっていうのは親のエゴだけで子供にとっては母乳でもミルクでも同じなんじゃないかって・・・・。
それに私にははむはむさんの気持ち分かります。
保育園に預けてる間離れてる時間があるのだからせめて家ではおっぱいあげていたい。
すごく分かります。
その気持ちいけないんでしょうか?
はむはむさんちのお子さんの年齢から言ってもうおっぱいがなくてもいい年だからのらうさぎさんはそんなに怒られてるのですか?
保育士さんから見たら私みたいな完母で育ててるお母さん+お子さんって嫌なもんなんでしょうか。
保育士さんから見たら「絶対完母の子はミルクや哺乳瓶に慣らすべし」との考えなのでしょうか?
うちの先生が「大丈夫よ。任せて」って言ってくださる言葉に甘えてはいけないのでしょうか?
便乗してしまってすみません。
来月から保育園に預ける身としてとても不安になってしまいました。
子供はもっと不安だ!って言われてしまうでしょうが・・・・。
保育園入園にあたって親として一生懸命準備はしてるけど(哺乳瓶やミルクの味の練習)結果が伴わなかった場合には先生に託していいんでしょうか?
のらうさぎさんのコメントは「預かってやってる」的な強い攻撃的な文章に読めてなりません。

No.5526 04月16日(Sun) 09:20 投稿者名: 凛 5歳♂ 2歳♀
■ Re: 私も不安になってきました
ちゃおさん。のらうさぎさんの言いたいこと。たぶんですが、家でおっぱいをあげることを否定してるんじゃないと思います。ご自身もおっぱいをあげながらの復職と書かれてますしね。

ただ、はむはむさんがそうだとは思いませんが、断乳をはじめ、おむつはずし、しつけ、すべてに至るまで保育士さん任せのお母さんも多い中、つい怒りがヒートアップしてしまったのではないでしょうか?保育士さんはどんなに頑張ってもママの代わりにはなれない。だからこそ、辛いことやここ一番のことはママが教えてあげて欲しいということなんだと思いますよ。
私の知り合いでもいましたよ。「断乳もおむつはずしも保育園でやってくれるから~」と笑ってたママさん。もちろん自分だけで頑張れとは言ってません。保育士さんと二人三脚でやっていくのが大切なんだと思います。もし、保育園の方で断乳して欲しいという主旨なら、多少はそれに合わせることも必要かもしれませんが。園によっては全く母乳に理解のないところもあると思いますが、場合によってうそも方便ですし、要望を伝えていくことは大事だと思います。

ちゃおさんの場合、保育士さんが大丈夫とおっしゃってくれてるので、心配ないですよ。先生も親子のタイプを見て、あまりプレッシャーをかけると、かえって入園が不安になってしまい余計母子分離が大変そうだとか、色々総体的に考えてるように思います。
もしママが哺乳瓶であげてもダメなら、ママ以外の人があげてみるとか、スプーンやコップであげてみてはどうでしょう?また、内容はミルクでなくても、他の飲み物でもいいと思います。要は保育園にいる間に脱水症状を起こさないこと。おっぱい以外口に出来ず、お腹が空きすぎて、一日中泣いてることがないように、できる限り努力してあげることが、親の愛情だと言いたいんじゃないでしょうかね? 保育園に通うのがかわいそうだとは思いませんが、おっぱいがないと毎日毎日泣いて過ごすのはたしかにかわいそうです。でも、子供ってすごく順応性があるんですよ。それにしても、子供1人2人でもいっぱいいっぱいの私。何人もの子供を同時に見る保育士さんは、本当にすごいと頭が下がります。介護の方や看護師さんもそうですけどね。

No.5527 04月16日(Sun) 10:04 投稿者名:kokko 2歳1ヶ月女 4歳6ヶ月女の子
■ Re: 私も不安になってきました
こんにちは。
保育士をしています、kokkoです。

ちゃおさんのご質問に関してのコメントですが、『大丈夫です』
お子さんの性格にもよりますが、必ず慣れます。
少しづつでも練習をされているのであれば、ミルクの味もわかっているし、哺乳瓶の乳首から食べ物が出てくるのもわかっている。
ただ、量は飲めないかもしれません。必要最低限というか、とりあえずの量になるかもしれません。
でも、総体的に見て問題はないと思います。
ちゃおさんがちゃんとがんばっていらっしゃるのを見ているからこそ、「だいじょうぶ」と園のほうでも言うのだと思います。
保育士を信頼して、協力し合ってお子さんの生活環境を整えてあげてください。

のらうさぎさんのコメントについて、ちょっといろいろになっていますが、今までののらうさぎさんのさまざまなコメントを読んだ限りでは、預かってやっているとか、そういう考えの方ではないと思います。
すべての原因を親のせいにして、自分の保育について省みない保育士も中にはいますが、どちらかというと、保育士自身の仕事に関しても厳しい目をもって真剣にやってる、という印象をもっています。

こちらに書き込みをされている皆さんには想像がつかないかもしれませんが、のらうさぎさんが書いてらっしゃるような、『こどもを大切にしてるようなことを言いつつペット化している』親が増えているのは確かです。
遊びのための休みは取るのに、こどもの病気の可能性を指摘すると嫌な顔をする方(このうちは、兄がおたふくで、潜伏期間後弟にも出て、顔が腫れていたので受診をお願いしたら、明らかにムッとしていましたが、やっぱりおたふくでした)。
送ってきた時に中々行こうとせず、こどもをかえってグズグズにさせているのに、こどもの体調が悪くて電話すると、職場を休んでいたりする方。(もちろん、園には連絡なしです)
こんな例はいくらでもあがります。
下痢をしてるのにこどもの駄々に負けてアイスをあげたり、『牛乳が飲みたいの?じゃ、先生に聞いてね。』なんて、そんなこと、親がしっかり話してあげてよ!!
「こどもが大事なんじゃないの?もうすこし考えてよ。」
といいたくなるような、怒りたくなるような事例は確実に増えています。
私は、どちらかというと、親に甘いほうだと思いますが(年配の保育士の中には『え、そんなことまで言わなくたって、』という人も多いです)その私でも、悪態をつきたくなるようなことが。
かえって、こどもより自分のことがやりたい、と明言している方のほうがスッキリしていいくらいです。
ふつうに、こどものことを考えて、がんばっている方もたくさんいらっしゃるし、そういう方のほうがまだ多数ではありますが…。

こどもにとっていいことは何か、子育てをする親にとってもそれが負担になりすぎず、バランスよく、両者が元気に生活を送れるように、保育士と親が信頼しあって、一緒に考えていかれるといいな、と願います。
どの親にとっても、こどもの成長がうれしいことは変わりない、そこを見つめていこう、と自分に言い聞かせている毎日です。

ちょっととりとめがなくなってしまいました。
意味不明になってたらごめんなさい。

No.5528 04月16日(Sun) 11:05 投稿者名:ピンパン 3歳1ヶ月男の子 5ヶ月男の子
■ Re: 私も不安になってきました
のらうさぎさんが怒っているのは、保育園に預けるにあたって、準備や練習などをしてなくて困って泣きっぱなしのお子さんを間近で見てこられたからではないでしょうか。
「保育園に預ければ何とかなるわよ~」と家で何の努力もしない親への怒りではないでしょうか?

ママからは哺乳瓶受け付けなくても、違う人なら飲んでくれることもあります。ちゃおさんはお子さんに慣れてもらおうと努力されてるし、保育士さんもそれを知ってるから、「大丈夫よ」とおっしゃってるのでは?安心していいと思います。

母乳をあげ続けてるお母さんのことを中途半端と言ってるのではなく、預けると決めたのに、「離れるとかわいそうだな」などの迷いの気持ちが中途半端ではないのかな?

とにかく、のらうさぎさんは「預かってやっている」タイプの方ではなくて、厳しい発言も、現場を通して子どものことを一番に考えてるからのコメントだと思います。

No.5530 04月16日(Sun) 14:27 投稿者名:こっこ
■ まぁまぁ
まあ、保育士さんも人種がいろいろおりまして。
私もその中のひとりだったんですが。
12年勤めました。
で、思うこと。
お母さん、甘えて大丈夫です。
厳しいご意見もありと思いますが、
0歳から1歳の赤ちゃんは新米の保育士さんも
あてがわれるくらい、楽なほうなのです。
だって、子供同士ケンカしないし、
かんだりしないし、
ごはんだって食べる量知れてるし。
かわいいからいっぱいだっこしてあげたいし。
よく寝るこもたくさん。
初めてこどもを産み、育てる中で
お母さんは子供を守ってあげたい母性本能が
すばらしく働いてあたりまえです。
お給料もらってあずかる身分の人は利用させて
もらうとわりきったほうがいいですよ。
中には本当のマリアさまみたいな
保育士さんもいるので、そういうラッキーな
人をつかまえたら、どんどん相談にのってもらいましょ☆
合わないと思ったら、利用する。
だって働かないといけないんだもん。しょうがない。
がんばりましょ!

No.5544 04月17日(Mon) 12:34 投稿者名:babyblues(13歳、11歳、9歳、2歳すべて男)
■ Re: 締め後ですが。
わたしはのらうさぎさんはそういう人じゃないと思います。保育園にあわせろとか母乳育児が親のエゴだと言っているのではないと思います。

それは彼女が再レスの中でこのようにおっしゃっているところに集約されています。↓

いろんな意味で道を見つけることって苦渋の選択、です。
どうしても働かなくてはいけない、そこに後ろめたさを持っていたりしますか。
その迷いにいい事なんてひとつもないです。
腹を決めて、踏ん張って、一番負けてはいけないのは社会にではなくて自分にかもしれない。

働かなくてはいけない親の気持ちは充分にわかっています。おっぱいを恋しがる子どもの気持ちも、切なさも。身の置き場を見つけられなくて、泣き叫ぶ子どもの姿を何回見たことか。子どもが熱を出したとき、仕事を休めないお母さんが苦痛の道を通る姿も。
親の元にいるならば、いいんです。働くことを選択したらば、長い目で見たときに、なにが一番大切か、そこを知っていてもらいたい。決めたならば、どうするか。

ただのらうさぎさんは親の迷いによって苦しんでいる子供の泣いている姿が目に見えるようでいたたまれなくてあのような厳しい書き方をしたのだと思います。決して入園前に「哺乳瓶にならさなくてはいけない」「断乳しなくてはいけない」と言っているのではないように思います。他のお母さん方が努力されているように「慣らす」努力をするというか、ただただ保育園に全てを任せるのではなく、親子ともにいわゆる心の準備をしなくては、また腹をすえて勤めに出るのでなければ、一番苦しい思いをするのは親ではなく、子供なんだから、子供のために頑張って欲しいっていう「喝」ではなかったでしょうか?

子供は賢いですよね。だから母乳オンリーで育っていてミルクを一切飲まない子にお母さんが哺乳瓶をあげたって、目の前におっぱいの出る人がいるのに、いくら哺乳瓶の練習したって哺乳瓶からあっさり飲んだりしないと思います。それは絶対にありえないことでしょう・・・(爆)。仮にお父さんが頑張ったって、無理だと思いますよ。赤ちゃんはそのうちにお母さんが帰ってくるから、そのときにおっぱいがもらえるって知っているんですよね。実際に保育園とかに行くようになって、昼間は全くおっぱいの人はいなくて、やさしい保育者だけが自分の面倒を一生懸命見てくれるって分かるようになってから初めて「しょーがねーな、哺乳瓶でも我慢してやるか」っていう感じだと思います。また哺乳瓶の中身がミルクだと「ぺーっ、こんなマズイもん飲めないよ」ってなるかも知れないし、ママのおっぱいだったら、哺乳瓶でもおいしいから、ママの匂いがするから飲んでみようってなるのかも知れません。

ただ、やっぱり預けるようになるからには、いくら無理でも徐々に心構えの段階として、慣らす努力、親子とも腹を据えて仕事と(母乳)育児の両立を図る準備はいるのではないでしょうか?のらうさぎさんはそこのところを言いたかったのではないでしょうか?子供が泣いていると「かわいそう」だと思うのは親心ですよ。でも「これで良かったのだろうか」「自分がしていることは間違っているのではないだろうか」というような迷いは返って子供を苦しめるんですよね。親はどんな決断をするときにも毅然としていなくてはいけないと思います。

個人的なことになりますが、私たちはアメリカから日本に移住してきました。英語圏での生活に慣れていた子供たちは日本の学校での生活でやはりつまずきました。子供が泣きながら、「なんで日本に来たの?」「日本語が分からない」なんて言われたときは親として辛かったですよ、やっぱり。でも日本に帰ることが家族にとってベストと決断し、子供たちの承認も得て決めたことなので、「頑張るしかないでしょ!」といい続けました。もちろん子供が頑張れるために、学校に一緒についていってやるとか、精神的に独立できるまでのサポートはできる限り尽くしましたよ。突き放すだけでも、子供は正しい成長の道は辿れませんから・・・しかしここで私たちが「本当に日本に来たことは良かったことなのだろうか?」と迷ったり、「アメリカに引き返そうか」とオロオロしたら、子供は自分の艱難を克服できなかったでしょう。子供の辛さはたぶん増したと思います。私たち親にとっても苦しい期間があって、子供も辛さを乗り越えるまで、時間がかかりましたが、今ではまた元気に学校に通っています。

親は子供が試練のときに、後ろ盾になり、支える必要がありますが、決してオロオロしたり、泣いたり迷ったりしてはいけないと思います。親がフラフラしていたら、子供は返って不安になり、戸惑い、試練の苦しみは増すと思うのです。

のらうさぎさんが言いたかったことはそこだと思います。決して「園に来る前に慣らせろ」とか「保育者は子供を見てやっている」という気持ちの上でのレスではなかったと思います。「いいのよ~」「大丈夫よ~」って言うことはすごく簡単だと思います。(「大丈夫ですよ」とおっしゃってくださる保育者を軽薄だと言っているのではありませんよ。あくまで一般論です。)責任のないことに対して、あまり親身でない無責任な人は一般的に、聞こえの良いことを言う人が大半です。最近は厳しいことを言ってくれる人が本当に少なくなったと思います。のらうさぎさんの「厳しさ」こそ私は本当の「優しさ」なんだと思います。彼女の使っている一つ一つの厳しい言葉に反応するのではなく、そこで彼女が何を本当に言わんとしているかを読み取ってあげて下さい。

No.5557 04月18日(Tue) 19:33 投稿者名:ちゃお 6歳♂ 8ヶ月♂
■ Re: 締め後ですが。
皆さんレスありがとうございます。
皆さんからのレスをじっくり読んでのらうさぎさんのコメントをもう1度ゆっくり読むと納得出来る自分がいました。
ミルクの練習をしていてなかなかうまくいかず焦ってたので最初読んだときはついついカ~っとしてしまったのですが落ち着いて読むと現場で実際にいろいろ見ているのらうさぎさんは真剣に子供と母の事を考えてくれてるのだと思えるようになりました。
のらうさぎさん申し訳ありませんでした。

あれから哺乳瓶でお茶は飲んでくれるようにはなったのですがミルクは断固拒否で今日コップであげたら少しですが飲んでくれました。
これからミルクはコップで練習しようと思います。
皆様からの「大丈夫」との声とても安心しました。
「絶対哺乳瓶やミルクに慣らさないといけない」と焦っていた気持ちが和らぎました。

私の周りでも「オムツ外しは保育園がやってくれるからいいのいいの」とか「哺乳瓶も保育園で先生に任せちゃえば大丈夫っしょ」っていうお母さんもいます。
自分の子供なのに保育園に全てを任せるなんて気持ちはいけないですよね。
保育園と親子はいいパートナーであるべきですよね。

5月から保育園に入りますが先生にいろいろ相談にのってもらいながら子育て・仕事頑張りたいと思います。

みなさまありがとうございました。

No.5524 04月15日(Sat) 23:33 投稿者名:くるみ
■ 追伸です
それと、おっぱいの分泌ですが、
お昼休みにトイレなどで一度しぼるとかなりすっきりするようです。
おっぱいは食べ物も体質もかなり影響するので、
量を考えると神経質になってしまいがちですが・・・。
がんばって、乗り切ると案外いい思い出になったりするかもです。
お子さんもまだおしゃべりしないだろうし、
家でおっぱいはあげてませんって、保育士さんに
伝えつつ、あげてればいいんですよ。
食べるものがないとわかれば、お腹すけば
あるものを食べるように必ずなります。
人間も動物なんだって、野性的に育ててやる”って、
少し赤ちゃんの能力を信じてあげるのもいいかもです。
で、のはらうさぎさま。
かなりいいかんじの方ですね。
私は好きです。

No.5547 04月17日(Mon) 16:40 投稿者名:かりん
■ Re: 追伸です
> ごめんなさい。のらうさぎさんのことのはらさんって

まちがえちゃいました。こどもを気にしながら
かきこんでるとついつい、すみません。

色々問題はつきないと思うのですが、田舎でこういっった
同じ様な問題をかかえてるところ、(母乳育児を応援してくれる
助産婦さんが少ない)場合、働きにでるお母さんたちの
援助をどうにかしてもらえたら、心強いですよね。
私は近所の助産婦さんと相性が合わない(がっつんがっつん
ゆすってキテイブをはがす)のが、つらかったですが、
大好きだった初めてお世話になった、助産婦さんが
出会ってすぐ東京へ行ってしまい、とても不安でした。

とにかく断乳はつまりやすい体質の人は
つらいと思います。
私もかなりの額をつぎこんでしまいました。
断乳マッサージを受けたあとは、1ヶ月くらい
おっぱい全部にヒエピタ(キャベツでは無理でした)
を、貼ってしのいだのですが、それをやめるのも
結構勇気が要りました。
たまに出張もしてくださる助産婦さんがおられるので、
HPなどでは無理でしょうか?
どなたかそのようなことについて
詳しい方おられないでしょうか?
同じ様な困ってる仲間が
この時期(新学年が始まって、まもない)
たくさんおられると思うのです。
つまりやすい人はほんと心配なんです。
ちなみに私に初のマッサージをしてくださった
助産婦さんも3人の男の子のママでしたが、
その昔、にゅうせんえんでおっぱいを切った(手術を受けた)
と、おっしゃられていました。

No.5548 04月17日(Mon) 16:44 投稿者名:くるみ
■ かりんさんへ
なんだかわけがわからず、他の方のかきこみを
見ながら打っていたら、かりんさんのハンドルネームに
なってしまいました。ごめんさな~い。まぎらわしいったら・・。
ほんとにすみません。


Copyright © 2000- 母乳育児 新米ママのおっぱい入門 All rights reserved.
このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

受付時間:平日10~12時、13~17時

  • 母乳育児について
  • 服部店長のなるほど!コラム
  • ハーブガーデンショップ®のFacebookページ
PAGETOP