プレママ・母乳育児ママ「ねぇ聞いて!」掲示板

服部店長の母乳育児運営サイト「新米ママのおっぱい入門
母乳育児中のママさん達からお寄せいただいた投稿を紹介しています。
妊婦さん、母乳不足の悩めるママに役立つ情報満載!気になる育児のアレコレ、教えて!困った!6800件以上の過去ログです。

No.6674 以前発達が遅い子について投稿した者です



No.6674 07月10日(Mon) 11:32 投稿者名:ミミ 4y♀2y♀
■ 以前発達が遅い子について投稿した者です
こんにちは。
以前、友人の子が発達が遅い事で、投稿したミミと申します。
レスを頂いた皆様、その節は本当にお世話になりました。

その後、友人のお子さんも、もう2歳になります。
まだ、言葉を完全には理解出来ている様子ではなく、
言葉を発することもあまりありません。
唯一「抱っこ」らしき言葉を発するようにはなってきました。
身体的には、1歳8ヶ月で歩き始め、今はまだよちよち歩きですが、
徐々にその子のペースで発達しているようです。

先週、あまりにも発達が遅い事で、心配になって悩んでいた友人に、
小児精神科のある専門の病院に行ってみてはどうかとアドバイスをしました。

その翌日、病院に行ったものの、今の段階では発達障害は診断できない事、
3歳が発達障害の分かるギリギリのラインである事を、受付の看護士さんに言われ、
結局診断はしてもらえず(かなりの予約待ちで、当日の診断は無理だった為)
余計不安になって帰って来ました。

翌月、子供自身のテストはまだ早く、不可能な為、
親との質疑応答でのテストを受けるそうです。
また、その結果も気休めにしかならないと言われたそうです。
どこの専門の病院もこんなものなのでしょうか?

私の周りの養護教員や言語障害に携わっている人に話を聞くと、
「病院で診断してもらうのは少しでも早い方が良い」
「5歳までに何らかのリハビリをはじめる事で、後々全く変わってくる」
と聞きましたので、早目の診断を勧めたのですが、余計不安を募らせてしまう
形になってしまい、本当に申し訳なく思っています。

先生によっても、はっきり告知する方、そうでない方もいらっしゃるそうです。
また、子供は1年ごとに診断結果が変わってくるとも聞きましたので、
結果が悪くても、翌年にはまた良い結果になる可能性もあるとか…。

専門の病院を間違えてしまったのでしょうか?
それとも、先にまず保健センターに相談してから、
専門の病院を紹介してもらった方が良かったのでしょうか?

どなたか、お詳しい方、ぜひアドバイスを頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。

No.6677 07月10日(Mon) 13:32 投稿者名:ふにゃこ 5 &3y ♀
■ Re: 以前発達が遅い子について投稿した者です
> その翌日、病院に行ったものの、今の段階では発達障害は診断できない事、
> 3歳が発達障害の分かるギリギリのラインである事を、受付の看護士さんに言われ、


> また、その結果も気休めにしかならないと言われたそうです。
> どこの専門の病院もこんなものなのでしょうか?


う~ん、私も専門のことは全然分かりませんが、ケースバイケースってことなんでしょうねぇ。早くから診断がつくケースもあるでしょうし、ボーダーライン上で、すぐには結論は出ないケースもあるでしょう。また、診断がついたら何か対処ができるケースもあれば、診断できても当分は様子をみるよりないという場合もあり得るでしょうね。ただ、いずれにしても、言い方ってあると思うんですよね~^^; 大丈夫ですよってやたらと楽観的なことを言う人もいれば、予断を許さない考えをしておいた方があとあといいでしょう、というみかたをする人もいますよね。専門家の中では常識のことでも、来るおやごさんは大抵初めての方が多いのだし、抱えている不安な気持ちに共感してくれるようなスタッフだといいのですけどね・・こればかりは病院の体質というよりも医者や医療スタッフの個人的な資質によるところが大きいので、どこの病院ならきっと大丈夫、というのは言いにくいですよね。ある人にはぶっきらぼうと感じても、別の人にはドライで良い、という印象を与えることもあり、相性もまた大事な要素ですしね・・。
そういう意味で、お知り合いの方にはちょっと良い出会いにはならなかったということなんでしょうか・・。
>
> 「病院で診断してもらうのは少しでも早い方が良い」
> 「5歳までに何らかのリハビリをはじめる事で、後々全く変わってくる」
> と聞きましたので、早目の診断を勧めたのですが、余計不安を募らせてしまう
> 形になってしまい、
> 専門の病院を間違えてしまったのでしょうか?
> それとも、先にまず保健センターに相談してから、
> 専門の病院を紹介してもらった方が良かったのでしょうか?


あらゆるケースを考えれば、早めにいくことは決して悪くないと思いますよ。対応がちょっとね・・^^; あまり印象も良くないということなら、セカンドオピニオンを求めてもよいと思いますし、改めて保健センターなどに行くこともよいと思います。アドバイスして差し上げたことは決して間違っていないと思います。

No.6680 07月10日(Mon) 17:54 投稿者名:凛 5歳♂ 2歳♀
■ Re: 以前発達が遅い子について投稿した者です
私もそんなに詳しくないのですが、発達障害(ADHD、PDDなど)は確かに6歳くらいまでは「断定」はできないと言われてます。いくつかの発達障害が複合していることも、ただ単に発達の遅いだけの子も、それが個性の子もいるからです。
ただ、一番心配されているのは、発達障害を持った子の二次障害です。発達障害を持った子に共通するのは、厳しく叱ることが逆効果になりやすく、精神障害を引き起こしやすいということです。母親もストレスをためやすく、そのフォローも大事です。

専門医院よりも、まずは地区の「発達支援センター(「福祉センター、障害者支援センターなど名称は多少異なります)」に相談されるといいのではないでしょうか?たくさんの子供を見ている専門家が子供の様子から、だいたいの診断を下してくれます。このまま様子を見たほうがいいか、すぐにでも専門医にかかった方がいいかも教えてくれます。いいお医者さんも紹介してくれるはずです。自分で病院を探すのはちょっと難しいと思いますよ。場合によっては、週に一度くらいのグループ養育もしてくれると思います。そこで同じような悩みを持ったお友達もできるかも知れません。

確実な診断名がつくのは、まだ先かも知れませんが、早くから正しい手立てを考えてあげて、育児の方向性を決めることは、とても大切だそうです。

No.6681 07月10日(Mon) 21:50 投稿者名:ハム吉 2才11ヶ月♀
■ Re: 以前発達が遅い子について投稿した者です
こんにちは、ハム吉と申します。
確か、以前は病院に行くつもりがないと仰っていたお友達のことですよね?
レスはしなかったのですが気になって拝見しておりました。
まず、お友達が病院に行こうと思ったこと、とても良いことだと思います。

さて、そのお友達、1才半検診では特に何も言われたりしなかったのでしょうか?
こういった問題に対する流れは地域によってかなり差があるかと思います。

私の住んでいる地域では保健センターでの1才半健診でお医者さんや保健師さんから見て気になるところがあると、
通常は受けないで良い2歳健診の案内があり、2歳健診の状況によって親子教室などを勧められます。
(言葉の遅いうちの子の場合。症状が重かったら1才半健診の時点で案内があるのかも)
親子教室に通ううちに、それぞれ親が動いて専門の病院等に予約を入れて診てもらうという流れが多いようです。
我が地区の保健センターでは、こちらからの相談に応じて「どの病院が精神の発達・身体の発達どの分野が得意か」等、
アドバイスはしてくれますが、「この病院に行って下さい」という指示はしません。
子供の発達についてのことはミミさんが今感じていらっしゃるとおりにとてもデリケートな問題なので、
あくまでも親が考え、動かないと、結果が出た時に受容出来ないということだと思います。
(私にまわりでは、風邪でかかった小児科で
「ちょっと問題を抱えていそうなので、専門の病院に診て貰った方が良い」と言われ、
紹介状を渡されたものの、馬鹿馬鹿しいと破り捨てたお母さんも…)

そんな訳で、私の周りでは3歳前から動くのは割と普通ですね。
「3歳にならないと診断出来ない」というのはハッキリした診断が出来ないと言うことであって、
「診断名はどうなるか分からないけれど、結果としてフォローが必要そうかどうか」
というのは、なんとなくではあっても、もう少し早くから分かる気がします。
(軽度~重度で色々違ってくるとは思いますが)
親子教室の先生の言葉を借りると、小さな子に対する療育というのは「丁寧な子育て」なんだそうです。
なので、発達の遅い子に対する療育って、そうでない子にとってもとても良い物なんですよね。
「ハッキリしないから、分かるまで手の打ちようが無い」ではなく、
「どちらにしても、この子のためになる」ってことで、まずは保健センターに相談の上、
親子教室の様な物に通ってみることを勧めてみてはいかがでしょうか。
専門の病院はどこも混んでいるので、予約を待つ間、少しでもお子さんに刺激を与えたり、
保健師さんや心理士さんにお話を聞いて勉強する良い機会になると思います。
私の娘は親子教室の心理士さんに発達検査もしてもらいました。

>専門の病院を間違えてしまったのでしょうか?
>それとも、先にまず保健センターに相談してから、
>専門の病院を紹介してもらった方が良かったのでしょうか?


間違えたとかでなくて、ふにゃこさんの仰るような相性といったところではないでしょうか。
保健センターも、何も分からない人はまず…ということが多いと言うだけで、
絶対に最初に通るべきところって訳でもないし。
色んなケースがあって、色んな順番があって良いと思いますよ。
今からなんとでもなることですので、あまり気に病むことのありませんよう…

あぁ、なんか目新しいこと言ってるわけでないのに長文になってしまって御免なさい(^^;)
一つサイトをご紹介しておきますね。
発達障害の基礎知識
http://development.kt.fc2.com/

悪名高い2ちゃんね/る(/は検索避けなので気にしないで下さい)のまとめサイトの一つではありますが、
最初の一歩にはわかりやすいかなと思います。
(ただ、専門の方が作ったサイトではないので、大事なところは調べ直したりする必要もあるかと思います。)
「受診の流れ」という項目を是非読んでみて下さいね。

No.6683 07月10日(Mon) 23:14 投稿者名:にゃんこ 4歳♂2歳7ヶ月♂
■ Re: 以前発達が遅い子について投稿した者です
こんにちは~(^o^)丿

> 以前、友人の子が発達が遅い事で、投稿したミミと申します。
> レスを頂いた皆様、その節は本当にお世話になりました。


お久しぶりです~!

> 身体的には、1歳8ヶ月で歩き始め、今はまだよちよち歩きですが、
> 徐々にその子のペースで発達しているようです。


良かったですね~!1歳8ヶ月なら、歩き始めの時期としてはほぼ正常の
範囲内といった所でしょうか。
私が通っていた桶谷のマッサージの先生によれば、今までで一番遅い子が
1歳8ヶ月だったわとの事で、ぶっちぎりで、わが次男がその記録を塗り
替えました(笑)

> 小児精神科のある専門の病院に行ってみてはどうかとアドバイスをしました。
> その翌日、病院に行ったものの、今の段階では発達障害は診断できない事、
> 3歳が発達障害の分かるギリギリのラインである事を、受付の看護士さんに言われ、
> 結局診断はしてもらえず(かなりの予約待ちで、当日の診断は無理だった為)
> 余計不安になって帰って来ました。


そうですね。今、発達障害の外来は予約待ちで、私が紹介してもらった県の
施設の「神奈川こども病院」は紹介状がないと受診できないシステムになっ
ていました(たぶん、今も?)
予約して2ヵ月後に初受診。そして、それから次の検査までに1ヶ月以上と
色んな検査の予約を取るのに、手間がかかって、すぐに結果を得るという事
ができませんでした。。
そして、そこの病院で半年間検査を受けた結果、発達遅滞という診断名は下
ったものの、何が原因なのか、結局のところわからず(検査が全て異常なし
)、しかも、受診した時期が2歳前でしたので、何の診断も下されませんで
した。
とりあえず、リハビリを継続して行うという事で、近くの大学病院に紹介状
を書いていただいて、そこで経過観察になっている次第です。
歩くリハビリを見ていただいていたので、そのままリハビリ科で経過観察と
なり、歩けるようになった今は、受診の間隔も月に一度から、二ヶ月に一度
、現在は、3ヶ月に一度といった具合で間隔があいていますが、今まで一度
も、先生から診断名が下った事はありませんでした。
知能テストのようなものをしましょうね!みたいなお話が半年くらい前にあ
ったのですが、まだ実行されませんしね~(^_^;)

> 翌月、子供自身のテストはまだ早く、不可能な為、
> 親との質疑応答でのテストを受けるそうです。


うちもそういった理由で、まだテストできる状態ではないのかな?と思って
います。
まだちゃんと2語文も出ていないし、言葉の数も少ないし。

> また、その結果も気休めにしかならないと言われたそうです。
> どこの専門の病院もこんなものなのでしょうか?


私の周りを見ますと、保健センター等で療育専門の病院を紹介された方々
(希望もできる)は、ことばの教室(運動能力は正常だが、言葉のみが遅い)
とか、その個々の特性に応じた(脳性まひとか、ダウン症など)リハビリを
している様子です。
うちのような「原因不明の発達遅滞」というのは、これからの発達に応じた
リハビリが必要になるので、まだ見極め状態なのかな~?と推察しています。

> 「病院で診断してもらうのは少しでも早い方が良い」
> 「5歳までに何らかのリハビリをはじめる事で、後々全く変わってくる」
> と聞きましたので、早目の診断を勧めたのですが、余計不安を募らせてしまう
> 形になってしまい、本当に申し訳なく思っています。


私の推論で申し訳ないのですが、次男が行った検査は血液、尿、脳波、結局
受けなかったMRI、これらに何か異常が出て、自閉症とか、学習障害等の脳の
病気が判明すると思うのです。
そうした場合リハビリが変わっていくと思うのですが、ただの問診程度ですと、
病気が確定できないので、的確なリハビリを施す事が難しいのかな?と思います。
という事は、私の次男のように、経過観察を続けるしかないという事がおこる
のかなぁ?と考えています。
>
> 先生によっても、はっきり告知する方、そうでない方もいらっしゃるそうです。
> また、子供は1年ごとに診断結果が変わってくるとも聞きましたので、
> 結果が悪くても、翌年にはまた良い結果になる可能性もあるとか…。


そうですね。
学習障害ですとか、アスペルガーとかこれらは、本当に診断が難しいのでは?
と思います。
就学するような子供になってからではないと、確定は難しいかもしれませんね。
>
> 専門の病院を間違えてしまったのでしょうか?
> それとも、先にまず保健センターに相談してから、
> 専門の病院を紹介してもらった方が良かったのでしょうか?


とりあえず、来月の問診の結果を見て、それでもお母様が不安を覚えるようでし
たら、地域の保健センターか、もしくは小児科で紹介状を書いてもらって、大きな
病院で、私のように血液検査から始めるというのでも良いかと思います。
もしかすると、ただの育ちのゆっくりとした子という可能性もありますし。

私が県のこども医療センターを受診する事にしたのは、県で一番大きな施設で、その
病院で全ての検査を受けられるので、色んな病院を転々とする事がないのでは?と
桶谷の先生に勧められたから、でした。
考えられる可能性のある疾病に必要な検査を全て受けて、それからの診断になるよう
です。。
あいにく、全てを検査していただくために受診しましたが、私は少しでもデメリット
があるMRIの検査を受ける必要性を感じませんでしたので(脳の大きさがわかるのか
な?)、受けませんでした(^_^;)
結果、はっきりとした原因がわからないといった結果に終わりました。

私は医療従事者でもないのでこのような発言はするべきではないのかもしれませんが、
自閉症的な疾病の子供は運動能力の発達は遅くはないと思います。
なので、こういった子供達ならば、適正なリハビリを早くするという事は、子供のため
にも、母親のためにも必要と思いますが(かなりな聞き分けのなさによる母親の疲れ、
危険回避の自覚のなさのための事故、意思疎通がない為の言葉の遅れなど)、それに
比べると発達遅滞の場合は、それほどの緊急性はないように思いました。
私の経験から言うと、子供の発達をただただ先生と二人三脚?で見守るのが全て、
でしたので。
そして、今の子供の状態がどのくらいか(どのくらいの遅れか)を見ていただくだけ、
しかも、あいまいに。。(^_^;)

ただ、それだけでも、発達遅滞の子供を持つ親としては、不安が軽減されますので、
受診はとても、貴重なものだと思っています。
母親一人で、この子はどうなるんだろう?と常に考えているのは、本当にストレスです
からね(^_^;)

自閉症かどうかは、血液検査や、尿、脳波などで、判断できるのではないか?と思って
います。。
後は、問診ですね。
うちは、指差し確認をするかどうかを毎回聞かれます。
それから、言葉の数と二語文が出るか、どうか。
後、うちはこのところ色を識別できるようになったので、そこいらでも、発達遅滞としては、最低ラインをクリアーしてきているのかな?と思っています。
先日の診察では、「ごっこ遊びはまだムリですよね?」と聞かれたので、「主人と上の子と一緒に、ボウケンジャーごっこをやっています」と答えましたけれど。。
それから、リハビリの先生に言われたのは、ブロックやつみきを2段、3段とつみあげるようになれば、知能が年齢に追いついてますよといった事でした。。その時期は、2歳と3ヶ月、歩き始めた頃でした。

後、私は発達遅滞で検索して出てきた個人のサイトを見て、我が子との育ちを比べています。
どのサイトも、これは、個人のサイトで書いてある事を鵜呑みにしないで下さいといった但し書きがしてあります。発達の仕方や、障害の出方、その程度も系統は似ていても、違いがあるようですので、ひとくくりにできないし、医者ではないので断定も、ももちろん出来ませんし。

私が経験した事を元に思った事を書いてきましたが、参考になると良いのですが。

色々とご心配の事と思いますが、それを個性と思えるまで、調べる事をお勧めします。
発達が遅い事、他の子と違う事、すべて「悪」とか「不幸」ではなく「個性」です。
遅くてよかった事、いっぱいあります。
お友達が早くお子様の「個性」を尊重してあげられるようになると良いですね(^o^)丿

おs

No.6684 07月11日(Tue) 01:03 投稿者名:ミミ 4y♀2y♀
■ 皆さん、ありがとうございます
ふにゃこさん、凛さん、ハム吉さん、にゃんこさん、本当にありがとうございます。

ふにゃこさんへ
小児精神科は、かなりの予約待ちだったのと、
混雑していた為、看護士さんも悪気はなかったのかもしれませんが、
聞いたときには、誠意が感じられませんでした。
次回もこのような怠慢な対応なら、翌月の診断が終わってから、
セカンドオピニオンを求めても良いのかも知れませんね。
ありがとうございました。

凛さんへ
二次障害のお話は初めて聞きました。
実際、今現在お子さんが理解していない事を、
「~は?出来ないの?」と、何度も子供が泣くまで
繰り返し教えているようです。
そして、やはり理解していないと分かると、ヒステリックに怒鳴ったりしています。
二次障害の事、友人に話します。
また、発達支援センターの事も調べてみますね。
ありがとうございました。

ハム吉さんへ
1歳半検診の際には、一応異常なしとの診断を受けたそうです。
ただ、2歳の誕生日に電話をかけますね、とは言われたそうです。

頭の大きさが、その当時で52cmあったのですが、
特に水頭症の疑いありとは言われなかったそうですが、
今になって、検診の先生が専門医だった場合、それより小さい頭囲だった子でも、
標準より頭囲が大きければ、専門機関で診てもらうよう勧められたらしいのですが、
たまたま友人の子が行った時には、専門医ではなかったようです。

それを聞いて、友人は水頭症も疑っているようです。
翌月の診察日に、その件も話してみるそうです。
今診察する事で、時期尚早ではありましたが、結果的に、
プラスになってくれれば、私も救われます。
発達障害の基礎知識大変興味深く拝見させて頂きました。
こちらのサイトを友人にも、紹介しますね。
ありがとうございました。

にゃんこさんへ
いつもありがとうございます。

発達が遅い事、他の子と違う事、すべて「悪」とか「不幸」ではなく「個性」です。
遅くてよかった事、いっぱいあります。

この言葉に、救われました。
育児は、育児書の「普通」を基準にして、
それより遅ければ問題と考えていた私にとって、
渇を入れてくれたような気がします。
友人の子供も、翌月の検査で、何らかの結果が出るとは限りませんし、
これから長い目で見ていかなくてはなりませんよね。
これもあれもまだ出来ない、と考えるより、
これは出来ないけど、こんな事が出来るようになったと、
出来る事、お子さんの長所を探して行くようにしなくてはいけないですね。
友人と私共々、反省しなくてはなりません。

また、良くても悪くても、結果は報告させて頂きます。
本当にありがとうございました。

No.6686 07月11日(Tue) 05:37 投稿者名:にゃんこ 4歳♂2歳7ヶ月♂
■ Re: 皆さん、ありがとうございます
おはようございます(^o^)丿

> 育児は、育児書の「普通」を基準にして、
> それより遅ければ問題と考えていた私にとって、
> 渇を入れてくれたような気がします。


いやいや、それは違いますよ!
私も、もちろん育児書、そして長男、周りの子供達を見て、次男の成長を「異常」とと
らえ、受診したのです(^o^)丿
そして、1年~2年をかけて、その「異常」を「個性」と思えるようになった、のです。
でなければ、病院に行って受診したりしませんて!(笑)
最初は、次男の成長の遅れを小さな疑問として、やはり1歳を過ぎる頃からは周りとの差
を確信、「異常」と判断して、1歳半の検診を待たずに検査受診したのは、親としての直
感とそして、あせりもありましたよ~(^_^;)
ただ、その期間を経て、今の私があります。
私が最初に友達に受診を進められた時に小児科の看護婦をしていた友人、それから障害者
施設で働いている友人から、「遅れのために虐待する親からは子供をひきはなす」とのい
う話でしたので、この子供を私の側から離したくないという思いから、「個性と思う訓練」
をしたのかもしれません。

>実際、今現在お子さんが理解していない事を、「~は?出来ないの?」と、何度も子供が泣く
>まで繰り返し教えているようです。
>そして、やはり理解していないと分かると、ヒステリックに怒鳴ったりしています。


これは、ひどいかも!!
早くお友達のフォローをしてあげないといけない状態かもしれませんね。
今はお母さんの愛情が一番の栄養です。
笑顔で接してあげるのが、発達をうながす一番の治療だと私は考えています。
今のお友達の状態では、「遅れ」を「個性」と思える状況にはないと思います。
「個性」の話はもう少し落ち着いた状態でないと、反対に意固地に「普通の発達」
にこだわって、子供を追い込んでしまうかもしれませんね。
一日も早く、保健センターなどへ行って、相談される事をお勧めします。
もちは餅屋!母親の愛情は一番の治療と考えていますが、母親の愛情と専門的な
療育、両方からの支援が必要だと思います。

頑張ってくださいね~(^o^)丿

No.6685 07月11日(Tue) 01:04 投稿者名:くらむぼん 2歳、3歳
■ Re: 以前発達が遅い子について投稿した者です
こんばんは
流し読みで投稿するのは失礼かとも思ったのですが、わかる範囲で書かせていただきます

私は言語聴覚士という仕事をしており、現在市の療育施設で2歳~12歳の軽度~重度の発達遅滞の子どもを対象に訓練をしています。 出産前は病院でリハビリの仕事をしていたので、何となく両方の立場がわかるので、その中でご参考になれば幸いです。

まずは既に他の方のレスに書かれている通り、早期に対応することが大切です。

ドクターの診断も大事かもしれませんが、明らかに気になることがあれば、市の療育センターに直接ご相談されるのもひとつの方法です。

その時に子どもが実際に遊んでいる姿ややり取りする姿を見せてもらえる事は問診と同じくらい大事な情報です

ドクターが診断するためには、発達検査、脳波、MRI、健康面など多側面をチェックし、その上で診断名が下されるケースが殆どで、有名なところは数ヶ月待ちで、かつ、予約したその日、
その時間に、子どもが自分の持っている能力を発揮できるか・・・・
病院でドクターから発達検査の依頼を受け、実際に検査をしていましたが、初めての場面、慣れない環境で子どもをリラックスさせ、充分な検査が出来るかはST、検査者の力量によるところが多いです。 一年後には診断が変わる、というケースもあることがこの辺りでご理解いただけるかもしれません。

2歳からでも発達検査は可能ですが、多くの検査があり、すべての検査道具(かなり高額、かつ検査者やドクターの好みで使う種類が変わることもあります)を網羅しているかは疑問です。
母親との質問形式の検査は信頼性がないようなことを言っていたかもしれませんが、
実際に訓練に関わる者としてはかなり有益な情報となり、傾向をつかめます

療育機関の専門職に相談をする際に、その検査結果をお持ちになることをお薦めします。

病院、療育機関、双方の職場を経験している私としては、療育機関の方が、より親子との距離が近く、じっくり関わる時間もあるので子どもへのアプローチを家庭内と並行してじっくり進めることが出来ます。 子ども自身も自分への対応に一貫性がある方が混乱することが少ないようです。

発達の遅れは個性のひとつ。この考え方はとても大切と思います。
ですが、個性=子どもを受容し、のびのび育てることが出来るかは難しい点もあります。
私達の考える「2次障害」とは 子どもが抱えている困難さを周囲が理解して対応しきれていないために、本来抱えている困難さとは別の二次的な情緒や行動の問題が出てしまうものと捉えています。 心理的な要因から起こるもの、身体的にも影響を及ぼすものなどさまざまです
家族が理解することから始まります
個人的には、子ども自身の全体像を把握し、発達のアンバランスな個所を知ること。
子ども本人が伸びて行こうとする芽を大切に見守り、援助すること、そのためには
専門職、専門機関と連携を取り、表現しやすい、生きやすい環境を設定し、阻害因子を取り除く検討を重ねることだと考えます。

子どもを尊重するには、まず子ども自身が抱えている問題を理解することから始まります

あちこちに話が飛んですみません。

福祉機関や専門職に相談すると、小児科では見えない部分が結構見えてくることが多いと思います。 2歳でもしっかり相談に乗れると思いますよ。

いずれにしても、もし公的機関で専門的な訓練や療育を受けることになるなら、そのときにはドクターの診断書が必要になります。 

診断書は2歳でも取ることは可能です。 大体、かかりつけの病院で可能で、怪しい方法では全くないのですが、ここで書くと誤解を招きそうなので、もしご関心があるならメールでお問合せくださいね

まずはママさんの気持ちが落ち着けるように十分な時間をとって相談に乗ってもらえる場所を見つけることが先決ですね。 それは病院よりは 「ことばの相談室」、発達相談などの方が最初はいいかも・・・
似たような表現で各市町村にあるので、福祉課に電話をすればすぐにわかります

いつも職場で父兄や病院、学校とのやりとりで苦労しているので、ついつい自分が言いたいことばかり(まだまだ1割も言っていませんが ^^;) 書いてしまいました

検査や健診の内容について知りたいことがあれば私自身の勉強にもなりますので聞いてくださいね

> こんにちは。
> 以前、友人の子が発達が遅い事で、投稿したミミと申します。
> レスを頂いた皆様、その節は本当にお世話になりました。
>
> その後、友人のお子さんも、もう2歳になります。
> まだ、言葉を完全には理解出来ている様子ではなく、
> 言葉を発することもあまりありません。
> 唯一「抱っこ」らしき言葉を発するようにはなってきました。
> 身体的には、1歳8ヶ月で歩き始め、今はまだよちよち歩きですが、
> 徐々にその子のペースで発達しているようです。
>
> 先週、あまりにも発達が遅い事で、心配になって悩んでいた友人に、
> 小児精神科のある専門の病院に行ってみてはどうかとアドバイスをしました。
>
> その翌日、病院に行ったものの、今の段階では発達障害は診断できない事、
> 3歳が発達障害の分かるギリギリのラインである事を、受付の看護士さんに言われ、
> 結局診断はしてもらえず(かなりの予約待ちで、当日の診断は無理だった為)
> 余計不安になって帰って来ました。
>
> 翌月、子供自身のテストはまだ早く、不可能な為、
> 親との質疑応答でのテストを受けるそうです。
> また、その結果も気休めにしかならないと言われたそうです。
> どこの専門の病院もこんなものなのでしょうか?
>
> 私の周りの養護教員や言語障害に携わっている人に話を聞くと、
> 「病院で診断してもらうのは少しでも早い方が良い」
> 「5歳までに何らかのリハビリをはじめる事で、後々全く変わってくる」
> と聞きましたので、早目の診断を勧めたのですが、余計不安を募らせてしまう
> 形になってしまい、本当に申し訳なく思っています。
>
> 先生によっても、はっきり告知する方、そうでない方もいらっしゃるそうです。
> また、子供は1年ごとに診断結果が変わってくるとも聞きましたので、
> 結果が悪くても、翌年にはまた良い結果になる可能性もあるとか…。
>
> 専門の病院を間違えてしまったのでしょうか?
> それとも、先にまず保健センターに相談してから、
> 専門の病院を紹介してもらった方が良かったのでしょうか?
>
> どなたか、お詳しい方、ぜひアドバイスを頂けたら幸いです。
> 宜しくお願い致します。

No.6687 07月11日(Tue) 07:03 投稿者名:にゃんこ 4歳♂2歳7ヶ月♂
■ Re: 以前発達が遅い子について投稿した者です
おはようございますm(__)m

> 私は言語聴覚士という仕事をしており、現在市の療育施設で2歳~12歳の軽度~重度の発達遅滞の子どもを対象に訓練をしています。 出産前は病院でリハビリの仕事をしていたので、何となく両方の立場がわかるので、その中でご参考になれば幸いです。


良かった~!!
専門的な方が出てきてくださって、本当にありがたいです。
私の書き込みがミスリードにならなければ良いとずっと思いながら、それでも、発達の遅れ
の子供を持つ親御さんの事を思うと書き込まずにいられませんでした。

> 病院、療育機関、双方の職場を経験している私としては、療育機関の方が、より親子との距離が近く、じっくり関わる時間もあるので子どもへのアプローチを家庭内と並行してじっくり進めることが出来ます。 子ども自身も自分への対応に一貫性がある方が混乱することが少ないようです。


はやく、くらむぼんさんのこの言葉にお会いしたかったです!!
私は、県の大きな病院に行って、リハビリ医に言われたのが「リハビリに期待しないで下さい」といった励まし?の言葉でした。
この言葉に、どれだけ打ちのめされた事か。。子供の遅れを悩み、そして母親の怠慢と叱責されて、わらにもすがる思いで受診していただいた言葉が「期待するな」そして次に「リハビリされますか?」と切り出された屈辱は未だに忘れられません。
そして、遅々として進まない診察。何ヶ月もかけてリハビリの予約を待って、そして現在にいたっています。
うちの次男も療育施設でリハビリしたほうが、子供のためだったかな??(^_^;)

> 発達の遅れは個性のひとつ。この考え方はとても大切と思います。
> ですが、個性=子どもを受容し、のびのび育てることが出来るかは難しい点もあります。


そうですか~。
今まで、小児科の看護婦や障害者施設の職員をしてる友達に必ず「個性」という風な言い換えで、次男の発達の遅れを容認するように意識漬けされてきたので、つい、書いてしまいましたが、これからは「個性と思うように」というような書き込みはやめておくことにします。
「個性を尊重」ちょっとまわりくどかったかな?
今の、そのままの子供を愛してあげてください!と言った方がよかったでしょうか?

母親にとって、子供の遅れをどのように認識するか人それぞれですが、それは地獄の苦しみを伴います。
子供を愛しているからこそ、子供の遅れを悲しみ、あせり、愛せなくなる、それを防ぎたいのです。

どんな子供も、生れ落ちたその日から(お腹に宿ったその日から?)、親に愛されるために生きつづけているんですから。
優しく笑顔で抱いて語りかけられる、そんな愛される幸せを感じて欲しい、そう願っています。

No.6688 07月11日(Tue) 08:53 投稿者名:くらむぼん
■ にゃんこさんへ
にゃんこさんはじめまして♪
お返事ありがとうございます
病院のリハビリの対応は手に取るようにわかります。
結婚前~妊娠するまで、私も当時は同じようにしていました。その後、子どもを授かり実際「母」となり、苦しくなっていったことを思い出しました

早速ですが、個性としての捉え方について、私の言葉足らずでうまく説明しきれていませんでした。 ごめんなさい
自分の言葉でうまく表現できない子ども側の立場から、自分自身の「困り具合」を理解して欲しい
どのくらい自分が困っていて、どうすると落ち着くのかをわかって欲しいというメッセージを行動から理解して欲しい。と親子のやりとりを見ていて感じることが多いのです。

もちろん我が子を愛するのは大前提です。
このママの子どもになりたい・・・って子どもが母親を選んで、この世にやってきてくれたといつも感じています。 この人たちに愛されたいって切望して長い旅路を経て生まれてくれたんですよね。 なんてけなげなんだろうって。。親ばかにもそう思って感謝しています(でも日々ガンガン起こってしまいますが ^^;)

まずは母親が子どもの全てを受け入れることから始まりますが、母親も初めてで判らないことが多く、とまどいがちです。
自分が良かれと思ってやってきたのに、どうしてパニックになるのか、泣くのかを理解すれば、ママもより落ち着いて対応でき、余裕が持てると考えています
・・・・とここまで書いて・・・・

ごめんなさい。
これから仕事なので出掛けます 後ほど書き込みますね

言いたいこと、伝えたいことが山ほどあって支離滅裂です(反省)
 います。

No.6711 07月11日(Tue) 21:46 投稿者名:ミミ 4y♀2y♀
■ Re: にゃんこさんへ
にゃんこさん、くらむぽんさん、レスありがとうございます!
にゃんこさん、お子様の為に、本当に頑張っておられるのですね。
これからも、応援しています!ありがとうございました。

くらむぽんさん、ありがとうございます。
実は、言語障害に携わる人に聞いたと記載しましたが、
私の従兄が、くらむぽんさんと同じく、市の医療機関で言語聴覚士をしております。
そして、早目の診断、早目のフォローが大切という事も、彼に聞きました。
彼とは電話でのやり取りだったので、あまり詳しい事は聞けなかったのですが、
専門家の方のお話をじっくり読ませて頂き、大変嬉しく思います。
福祉課の件も、ありがとうございました。
友人に伝えます。本当にありがとうございました。

No.6715 07月12日(Wed) 05:29 投稿者名:にゃんこ 4歳♂2歳7ヶ月♂
■ ちょっとだけ。。
おはようございます。

> にゃんこさん、お子様の為に、本当に頑張っておられるのですね。


失礼ながら、プッ!と噴出してしまいました!(笑)
実は、もう頑張ってないんですよ~!!(爆)
なんかね、去年、ずーっと悩んで、3ヶ月くらいやっぱり私なりに落ち込んで、
でも、すぐに、「私の事じゃないしー!なるようにしか、ならないしー!」って
切り替えたんです(^_^;)
まぁ、やはり、波はありますが、まぁ、たいした事はなく。。
後は、普通の育児と同じ。
ただ、子供が育ちがのんびりなので、こちらも、もっとのんびり出来て(爆)
子供がハイハイしないままに、伝い歩きをはじめて、でも、その期間も短く、歩き
始めて。。
言い換えると、うちの次男は0歳代が2年続いた感じです。
他の子と比べなければ、可愛いばっかりの2年間でしたよ!
だって、ダメ!ダメ!気をつけて!っていう事もなく、抱っこして、おっぱいあげ
て、よく寝てくれて。。
今は、また可愛い盛りで、歩き始めのヨチヨチ君から、歩くのが早くなって、そろ
そろ、走るかなぁ?といったところ。。
長男を追いかけて廊下をドタバタ走って、ボウケンジャーごっこしてるのを見ると
可愛くて、可愛くて。。
長男も大人しいので、ケンカも少なく、それどころか発達遅滞の次男に泣かされて
るんだから、全くもう!!(笑)
歌も上手になってきて、ワンフレーズですが、色々と歌っています。
次男なので、長男と違って、自己主張が強く、不満があるとフンと鼻から息を出し
て下を向いたりする姿に「可愛いっ!」とチューしたり、もうメロメロの親ばかで
す(^o^)丿

ね?前にかいた通り、いい事もいっぱいあるって、こんなカンジです。
本当に、そう思えるんですよ~。。
私が高齢(40歳)なので、神様がラクチン育児をさせてくれてるのかな?って
、思ってます。
発達遅滞で病院通いしてる事を知ってる友人ですら、自分の子供(男の子二人同年齢)
達とくらべて、ラクでいいね~!うらやましい!!って言うくらいですから。。

こう言ったらナンですが、次男の障害具合はラク、なんでしょうね!
今のところ、ただの遅れのみが表面にでているので、悠長に構えて、のんびりと育児
を楽しんでいます。
はは(^_^;)

> これからも、応援しています!ありがとうございました。


ありがとうございますm(__)m
では、また私の親ばかっぷりを聞きたくなったら、いつでも、スレ立ててください
(^o^)丿(爆)


Copyright © 2000- 母乳育児 新米ママのおっぱい入門 All rights reserved.
このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

受付時間:平日10~12時、13~17時

  • 母乳育児について
  • 服部店長のなるほど!コラム
  • ハーブガーデンショップ®のFacebookページ
PAGETOP