プレママ・母乳育児ママ「ねぇ聞いて!」掲示板

服部店長の母乳育児運営サイト「新米ママのおっぱい入門
母乳育児中のママさん達からお寄せいただいた投稿を紹介しています。
妊婦さん、母乳不足の悩めるママに役立つ情報満載!気になる育児のアレコレ、教えて!困った!6800件以上の過去ログです。

No.7855 乱暴な子への対処法



No.7855 10月06日(Fri) 02:05 投稿者名:ふくろう 3歳8ヶ月♀ 1歳4ヶ月♂
■ 乱暴な子への対処法
久しぶりの投稿なので、ハンドル名をふくろうに変更します。
我が家では週に1、2回は児童館を利用します。
ところが最近、自分より年の小さい子に対して乱暴な子がいるのです。
その子のママは見ていないわけではなく、自分の前で乱暴したらそれなりに叱っているのですが、あまり本人は聞いていないようで、謝ることはありません。
うちも下の子をどついたり、無理やりおもちゃをとりあげたり、車でぶつかってきたりされるので、目が離せません。他にも2歳前くらいの子がよくやられるようです。
児童館の先生もそれなりにトラブルにならないよう本人に注意したりしているのですが、それでも行く度何らかの乱暴はあります。
私も下の子を壁に押し付けようとしたとき、その子の両肩をつかんで「そうゆうことしたらだめでしょう!まだ小さい子なんだよ!」と注意したら多少ブルーになっていたようですが・・・(そのときはママがそばにいませんでした)
その子のお母さんとは児童館で知り合ったいわゆるママ友で、自分の子供がすぐ他の子に手が出て我侭で困る、といっていたのですが、時々おしゃべりしていて自分の子供を見ていないことがあります。
その子も悪い子というわけでなく、多少の小競り合いも人間関係の勉強のうちだと思うのですが、あまりこういうことが続くと本当に怪我しそうだし、実際車でぶつかられて足にアザできた子もいるので、ちょっと困っています。
みなさんはこういうときどのように対処しますか?
また、本人にはどのように注意したら効き目があるんでしょう?

No.7856 10月06日(Fri) 03:03 投稿者名:もにもに 4歳 ♀
■ Re: 乱暴な子への対処法
こんばんは、もにもにと申します。

最初に言うてしまいますが、「どのように対処したらよいか」というご質問にはうまく答えられないので(すみません)気になった点だけをつらつらと・・・

> ところが最近、自分より年の小さい子に対して乱暴な子がいるのです。


いくつくらいの子でしょうか?児童館だから、就園前のお子さんでしょうか?兄弟は?

> その子のママは見ていないわけではなく、自分の前で乱暴したらそれなりに叱っているのですが、あまり本人は聞いていないようで、謝ることはありません。


「それなりに」というのは、例えばどんな感じでしょうか?
たとえよその子でも目に余ればきちんと叱るふくろうさんから見ると、物足りない感じ・・・に見えるのでしょうか?なんとなく、文面からはそのように受け取れたのですが・・・

> うちも下の子をどついたり、無理やりおもちゃをとりあげたり、車でぶつかってきたりされるので、目が離せません。他にも2歳前くらいの子がよくやられるようです。


はらはらしますよね^^;
そして、その子は力関係をよく理解している、ある意味賢い(笑)お子さんのようですね。

> 児童館の先生もそれなりにトラブルにならないよう本人に注意したりしているのですが、それでも行く度何らかの乱暴はあります。


児童館とかって、トラブルのない日って、ないくらいですよね。
私もそれで心がざわついて仕方が無くて、行くのを控えたことがありました。
で、そのお子さんはどれくらいの頻度でそこへ行っているか分かりませんが、そうやって悪いところばかりを注目されてしまっているのでしょうね・・・

> その子のお母さんとは児童館で知り合ったいわゆるママ友で、自分の子供がすぐ他の子に手が出て我侭で困る、といっていたのですが、時々おしゃべりしていて自分の子供を見ていないことがあります。


きっとそのお母さんも、肩身の狭い思いをしていらっしゃるのでしょうね・・・
それで息抜きにそこを利用していらっしゃるのでしょうが、「見ていない」状態というのは、目に余る感じですか?誰にでもあるような、「ついうっかりおしゃべりに夢中になって」という感じではなく、度を越えている、そんな感じでしょうか?

> また、本人にはどのように注意したら効き目があるんでしょう?


そのお子さんの年齢にもよるのでしょうが、「効き目」はあったとしても、「即効性」はあるのかなあ・・・ちなみにうちの子は、年上の子に可愛がられるのが好きで、年下の子は(特に赤ちゃんではなく、1~2歳くらいの子)苦手なようでした。うっとうしそうに押しのけたり突き飛ばそうとしたりしてましたね・・・今でこそしませんが。(でも年上好きは相変わらず・笑)まあいわゆる誰から見ても乱暴者、ではありませんでしたが、根っこは似ているかも。でもほんと、今はしないんですよ。そうそう、その当時は謝るのもうまくできませんでした。
「ごめんなさいは?」なんて言おうものならかえって頑なになって言いません。最近は別な意味で言いにくいようですが・・・(恥ずかしがっちゃって)
でも、家のなかでは「ありがとう」や「ごめんなさい」はとっても自然にでてくるんですよ~まずは家の中で言えるようになることですよね。
そのお子さん、「謝らない」とのことですが、叱られた時、憮然とした表情とか、悪いことしたなとか、そんな顔してませんか?お母さんには叱られ、他のお母さんや子供が注目しているなかで、素直に「ごめんなさい」が言い出せないのって、なんだか分かる気がしちゃうんですよね・・・・なんせうちの子がそうだったし、もし私でも言えないかもな~なんて思ってしまうのですが、甘いのかな、私・・・

ともあれ、なんの解決策もないレスでごめんなさい。もう少し、手がかりがあるといいなと思ってレスしました。
いいレスがきっとつくと思います。って、無責任な!^^;

No.7897 10月08日(Sun) 01:52 投稿者名:ふくろう 3歳8ヶ月♀ 1歳4ヶ月♂
■ ありがとうございました
もにもにさん、こんばんは!レスありがとうございます。

> いくつくらいの子でしょうか?児童館だから、就園前のお子さんでしょうか?兄弟は?


書いていなくてすみません。夏に3歳になった男の子で、兄弟はいないです。


> 「それなりに」というのは、例えばどんな感じでしょうか?
> たとえよその子でも目に余ればきちんと叱るふくろうさんから見ると、物足りない感じ・・・に見えるのでしょうか?なんとなく、文面からはそのように受け取れたのですが・・・


目にあまるときはその場で比較的強い口調でだめだよ!と叱るけど、本人は暴れて逃げて行く、という感じかな?
確かにもし自分の子だったらもっと怒るか?といわれると難しいかもしれません。

>
> はらはらしますよね^^;
> そして、その子は力関係をよく理解している、ある意味賢い(笑)お子さんのようですね。


そうですね・・・自分と同い年もしくは年上には遊んでもらえるので楽しくて、そういうことはしないみたいです。標的になるのはうちの弟も含めみな1歳代の子供ばかりなので。
>
> 児童館とかって、トラブルのない日って、ないくらいですよね。
> 私もそれで心がざわついて仕方が無くて、行くのを控えたことがありました。
> で、そのお子さんはどれくらいの頻度でそこへ行っているか分かりませんが、そうやって悪いところばかりを注目されてしまっているのでしょうね・・・


その子は用事ない限りほぼ毎回来ていて、一番の児童館利用者です。
はじめから少し他の子に手を出す傾向はありましたが、本人も小さかったためそれほど問題にはならなかったのですが、体が大きくなるにつれ、手を出す相手が小さいので「乱暴」に見えるようになった、という感じでしょうか。
うちの下の子がハイハイしているくらいの頃は手を出すこともなく、赤ちゃん用布団をひくのを手伝ってくれたりしていたのですが、1歳過ぎて歩くようになってからちょっかい出すようになりました。最初は笑って「危ないよー」とか「まだ小さいからやめてねー」とか言っていたのがだんだん笑えない状況が多くなってきたのは確かです。

>
> きっとそのお母さんも、肩身の狭い思いをしていらっしゃるのでしょうね・・・
> それで息抜きにそこを利用していらっしゃるのでしょうが、「見ていない」状態というのは、目に余る感じですか?誰にでもあるような、「ついうっかりおしゃべりに夢中になって」という感じではなく、度を越えている、そんな感じでしょうか?

誰にでもあるような・・という程度ではあると思います。
でも前にも他に暴れん坊の子がいたとき、その子のママに対して直接ではないけれど「ああいうときはちゃんと叱らないと駄目だよね。」といっていたので、あれ、ならば自分の子はどうなんだい?と思ってしまったわけです。

> そのお子さんの年齢にもよるのでしょうが、「効き目」はあったとしても、「即効性」はあるのかなあ・・・ちなみにうちの子は、年上の子に可愛がられるのが好きで、年下の子は(特に赤ちゃんではなく、1~2歳くらいの子)苦手なようでした。うっとうしそうに押しのけたり突き飛ばそうとしたりしてましたね・・・今でこそしませんが。(でも年上好きは相変わらず・笑)まあいわゆる誰から見ても乱暴者、ではありませんでしたが、根っこは似ているかも。でもほんと、今はしないんですよ。そうそう、その当時は謝るのもうまくできませんでした。
> 「ごめんなさいは?」なんて言おうものならかえって頑なになって言いません。最近は別な意味で言いにくいようですが・・・(恥ずかしがっちゃって)


年上好きはそのようですね。もにもにさんのお子さんの感じ、確かにその子と似ているかもしれません。
ただうっとうしそうに・・・という感じじゃなくて、遠くから走ってきてどーん!とぶつかってきたり(実際には直前で私が止めたけど)向こうからかまってくる、というのが違うかな?
ごめんなさい、って言葉で無理やり言わせるのが必ずしもいいわけじゃないし、本人が「悪かったな」「もうしないでおこう」なんて思ってくれたら・・・と淡い期待をしているのですが。

>
> ともあれ、なんの解決策もないレスでごめんなさい。もう少し、手がかりがあるといいなと思ってレスしました。
> いいレスがきっとつくと思います。って、無責任な!^^;

いいえ、私の情報不足の中、いろいろとありがとうございます。
素直にごめんなさいがいえない彼の気持ちも理解したいと思いました!!

No.7858 10月06日(Fri) 05:44 投稿者名:にゃんこ 5歳♂2歳9ヶ月♂
■ Re: 乱暴な子への対処法
おはようございます(^o^)丿

> ところが最近、自分より年の小さい子に対して乱暴な子がいるのです。


この乱暴な子というのは、何歳くらいなんでしょうか?
ふくろうさんのお嬢さんと同じ年なのでしょうか?

> その子のお母さんとは児童館で知り合ったいわゆるママ友で、自分の子供がすぐ他の子に手が出て我侭で困る、といっていたのですが、時々おしゃべりしていて自分の子供を見ていないことがあります。


3歳か、4歳にもなると、それほどべったりと子どもの側にいて注意という事はしなくなりますよね?
男の子、なんですよね?
女の子のが乱暴だったら、ママはもっと悩むだろうし、子どもの乱暴をつきっきりで止めているのでは?と思うんですが。。

うちはいつもやられる側でしたので、ママ友の怒り方に正直物足りなさを感じていましたね。
聞かない子は、どんなに怒鳴られても、パチンと制裁を加えられても聞きません!!
これは、もうしょうがないのかな?と諦めていました。。
だって、鼻血が出るほど殴ったりしてまでは、制止しないでしょう?
乱暴な子って、ここまでやらないと、いう事聞かないんじゃないかなぁ?と正直思っているのですが。
たぶん、たぶん、ですが、性格と、小さい頃からの育て方なのでは?と思っています。
小さい頃から、ちょっとずつ、自分の我侭を押し通してきたか、もしくは親のわがまま(親の都合)に振り回されてきたか。。
(誰かの)思いとおりにするというのが普通になってしまっているのではないでしょうか?
でもね、そんな子も、幼稚園、保育園に行くとガラリと変わりますよ!
少しずつ、聞き分けが出来てきます。
まぁ、乱暴なのは変わらないとは思いますが(たぶん、性格というエネルギーが余っている)、相手を傷つけないように、という配慮は出てくると思います。

> みなさんはこういうときどのように対処しますか?
> また、本人にはどのように注意したら効き目があるんでしょう?


私も以前こちらで相談して、まずは子どもを守って、そして乱暴な子には、その都度目を見て真剣に注意、お願いしてきましたが。。
効き目はありませんでしたねぇ~。。。眼力が弱いのかな?(笑)

後は、その乱暴な子と親しいなら(親しくなって)、抱っこしたり、チューしたりして、接触作戦は効きましたよ~(^o^)丿
何かに餓えているというか。。相手をしてもらいたいのかな?ってこの頃気づきました(^_^;)
その時の遊びが物足りないんだと思うんですよね。。
それを自分で解消するには、3、4歳ではまだまだなんでしょうね。

私の友達の元気な子ども達は、今、年中になりましたが、この抱っこ作戦や、大人もまじっての鬼ごっこなどで、他の子にちょっかいを出さなくなりましたっけ。。。
この作戦は、私自身が疲れるのと(なぜか、乱暴な子の親はこういう事をしないというのが、一番のヒントなのかもね(笑))、他のママ友とおしゃべりできないという弊害はありますが、いつも迷惑だなあと思っている子がとっても可愛く思えるという、意外な効果がありましたよ(^o^)丿

色々試してみてくださいね(^o^)丿

No.7898 10月08日(Sun) 02:09 投稿者名:ふくろう 3歳8ヶ月♀ 1歳4ヶ月♂
■ ありがとうございました
にゃんこさん、こんばんは!レスありがとうございます。
>
> この乱暴な子というのは、何歳くらいなんでしょうか?


情報不足ですみません。夏に3歳になった男の子でうちの娘より学年は一つ下です。
>
>
> うちはいつもやられる側でしたので、ママ友の怒り方に正直物足りなさを感じていましたね。
> 聞かない子は、どんなに怒鳴られても、パチンと制裁を加えられても聞きません!!
> これは、もうしょうがないのかな?と諦めていました。。
> だって、鼻血が出るほど殴ったりしてまでは、制止しないでしょう?
> 乱暴な子って、ここまでやらないと、いう事聞かないんじゃないかなぁ?と正直思っているのですが。
> たぶん、たぶん、ですが、性格と、小さい頃からの育て方なのでは?と思っています。
> 小さい頃から、ちょっとずつ、自分の我侭を押し通してきたか、もしくは親のわがまま(親の都合)に振り回されてきたか。。
> (誰かの)思いとおりにするというのが普通になってしまっているのではないでしょうか?
> でもね、そんな子も、幼稚園、保育園に行くとガラリと変わりますよ!
> 少しずつ、聞き分けが出来てきます。
> まぁ、乱暴なのは変わらないとは思いますが(たぶん、性格というエネルギーが余っている)、相手を傷つけないように、という配慮は出てくると思います。


うーん、なるほど。確かにママの話では一人っ子の悪い部分が全部出ている、我侭だ、とはいってましたね。でも私も一人っ子だけど乱暴じゃなかったぞ!関係ないけど(笑)
実は週2回のプレ幼稚園に同じコースに通っているのですが、そちらでは自分と同じか年上ばかりなのであまりそういうことはありません。でもうちの下の子も連れて行ってるのでやっぱり次々おもちゃとったりしますね。
>
> 私も以前こちらで相談して、まずは子どもを守って、そして乱暴な子には、その都度目を見て真剣に注意、お願いしてきましたが。。
> 効き目はありませんでしたねぇ~。。。眼力が弱いのかな?(笑)
> 後は、その乱暴な子と親しいなら(親しくなって)、抱っこしたり、チューしたりして、接触作戦は効きましたよ~(^o^)丿
> 何かに餓えているというか。。相手をしてもらいたいのかな?ってこの頃気づきました(^_^;)
> その時の遊びが物足りないんだと思うんですよね。。
> それを自分で解消するには、3、4歳ではまだまだなんでしょうね。


私も眼力弱かったのかな?
接触作戦ですか・・そうですね。下の子連れていないとき、私と上の子だけだと全く乱暴なことはないので、そういうときはいっぱいお話したり、遊びに付き合ったりはしています。下の子がいないときはけっこういい子なんですよねえ。
児童館だと遊びが物足りないのかな?
もうその子より年上の男の子は遊びに来ないし、最近は小さい子が多くなったから彼としてはつまんないのかもしれません。
>
> 私の友達の元気な子ども達は、今、年中になりましたが、この抱っこ作戦や、大人もまじっての鬼ごっこなどで、他の子にちょっかいを出さなくなりましたっけ。。。
> この作戦は、私自身が疲れるのと(なぜか、乱暴な子の親はこういう事をしないというのが、一番のヒントなのかもね(笑))、他のママ友とおしゃべりできないという弊害はありますが、いつも迷惑だなあと思っている子がとっても可愛く思えるという、意外な効果がありましたよ(^o^)丿
>
> 色々試してみてくださいね(^o^)丿

そうですね。しかしこれはその子のママに実行してもらいたい!
私自身は二人連れて行ってるので二人の相手でなかなか手一杯なのです・・・
力いっぱい子供の相手をするのは確かに疲れるけど得るものがたくさんありますよね!
なるべくその子も関わってきたときは一緒にあそぼ!という方向へ導いて楽しく時間を過ごせるようにしたいと思います。
いろいろとアドバイスありがとうございました!

No.7864 10月06日(Fri) 09:03 投稿者名:ふにゃこ 5 &3y ♀
■ Re: 乱暴な子への対処法
> その子のママは見ていないわけではなく、自分の前で乱暴したらそれなりに叱っているのですが、あまり本人は聞いていないようで、謝ることはありません。


現場を押さえて、「だめでしょ!」と叱って謝らせるという方法では、この子の不適切な行動はなかなか変わっていかないでしょうね^^; 多分、根気はいるでしょうけれど、そういう乱暴な手段ではなく、例えば空いているおもちゃを見つけて手に取った、ちょうだいと言ってもらった、などとにかくトラブルを起こさずに他の子と接触できたシーンを見つけて、それはいい方法だね、うまくいったね、ありがとうね、良かったね、と声をかける方がまだ良い結果につながりやすいでしょうね・・。ただし、即効性はありませんので念のため。もちろん親が中心になってこの子を援助していくことが必要ですが、周囲の大人からの声かけも必ずや良い影響となると思いますよ。
ほら、またやってる、この子の親は何やってるのかしら、ちゃんと見て叱ってよ、という目ではなかなか解決しないでしょうね^^;

> うちも下の子をどついたり、無理やりおもちゃをとりあげたり、車でぶつかってきたりされるので、目が離せません。


うちも保育園などで、手を出す子に何かされた、と訴えてくることもときどきありますが、やり返さない方がいいよ、とは言いつつ、「とにかく逃げろ!」と伝えています^^; でも1歳の子では、すぐには逃げられないでしょうし、確かに危険もありますね・・。そこは親が守ってやるしかないかなぁ。

> 私も下の子を壁に押し付けようとしたとき、その子の両肩をつかんで「そうゆうことしたらだめでしょう!まだ小さい子なんだよ!」と注意したら多少ブルーになっていたようですが・・・(そのときはママがそばにいませんでした)


世間の目はそういうものなんだ、やったら親じゃなくても叱られることもあるんだ、という体験そのものはときには必要かなとも思います。ただ、叱られるということと、元々の行為をやめるべき、ということがつながるとは限らないので、もしも冷静に対処できる機会があれば、下のお子さんだけ救い出すだけにとどめるとか、「それは良くないよ」「代わりにこうするのがいいかもね」と教えてやるのがいいのかも・・。

> その子のお母さんとは児童館で知り合ったいわゆるママ友で、自分の子供がすぐ他の子に手が出て我侭で困る、といっていたのですが、時々おしゃべりしていて自分の子供を見ていないことがあります。


その子のお母さんもちょっと手に余るところがあるんでしょうかね・・できることならそのお母さんにアドラー心理学を知ってもらいたいものですが、アドラー心理学の重鎮も言っているように、こんな方法があるわよ、といういわば押しつけはお勧めでないんです。ふくろうさんが例えば、自分のお子さんや周りの子にアドラー的対応をするようになり、その結果、お子さんたちと良い関係を築けているとき、そのお母さんも興味を持つかも知れないですし、知らず知らずのうちにマネをしていたり、学ぶところもアルかも知れない、というそういう感じで受け入れてもらった方が良いのです。
もちろん情報として、おしゃべりの中でそういう話も聞いたことがある、なんていうのでも参考にはなるでしょうけれど。

> また、本人にはどのように注意したら効き目があるんでしょう?


効き目って?暴力で解決することがいけない、と本人が自覚して、うっかりやってしまっても、すぐにごめんなさいって自分から言える子にってことですか? 暴力では解決しないことを教えるには、大人も暴力を振るわないで問題を解決する場面をたくさん見せることが一つでしょう。また、その子が暴力でなくうまくその場を解決できたときを見つけて(見つける目を持たないと、見つかりにくいです←これが大人の最大の課題かも)積極的に注目することです。または、あ、あの子のおもちゃをねらってるな、このままだとまた暴力的に対処しちゃうかも、ということが予測されるなら、「おもちゃがほしいのかな?どうすれば泣かさないで借りられるのかな」と声をかけてみるとか・・あんまり先先手を出して、過干渉になってもいけませんけどね^^;
子どもにあんまり「謝罪」ということを求めない方がいいかも知れません。本当に申し訳なかったという気持ちがない限り、謝罪なんて本来意味がないし、謝れば解決するのか、という誤った方向性に向くこともあります。大人が、うっかりミスでも何でも、子どもに対して言い訳することなく、すぐに「ごめんね」という習慣があれば、子どももマネをするようになるでしょう。

No.7899 10月08日(Sun) 02:36 投稿者名:ふくろう 3歳8ヶ月♀ 1歳4ヶ月♂
■ ありがとうございました
ふにゃこさん、こんばんは!レスありがとうございます。

> 現場を押さえて、「だめでしょ!」と叱って謝らせるという方法では、この子の不適切な行動はなかなか変わっていかないでしょうね^^; 多分、根気はいるでしょうけれど、そういう乱暴な手段ではなく、例えば空いているおもちゃを見つけて手に取った、ちょうだいと言ってもらった、などとにかくトラブルを起こさずに他の子と接触できたシーンを見つけて、それはいい方法だね、うまくいったね、ありがとうね、良かったね、と声をかける方がまだ良い結果につながりやすいでしょうね・・。ただし、即効性はありませんので念のため。もちろん親が中心になってこの子を援助していくことが必要ですが、周囲の大人からの声かけも必ずや良い影響となると思いますよ。
> ほら、またやってる、この子の親は何やってるのかしら、ちゃんと見て叱ってよ、という目ではなかなか解決しないでしょうね^^;


現場を押さえて・・・の方法があまり効果がないのはこれまでの経緯でわかりますね。
それで直ってたら確かにもうしてないと思います。
なるべくいいことを見つけたらありがとう!とか上手だね!とか声かけるようにはしており、下の子がまだ歩けないときは児童館へ来たらすぐ赤ちゃん布団をしいてくれたりしたので、「いつもありがとう!」なんていってたのです。
なかなか最近は近づいてくるとまた乱暴するかも!とこちらの方が構えてしまっています。

> うちも保育園などで、手を出す子に何かされた、と訴えてくることもときどきありますが、やり返さない方がいいよ、とは言いつつ、「とにかく逃げろ!」と伝えています^^; でも1歳の子では、すぐには逃げられないでしょうし、確かに危険もありますね・・。そこは親が守ってやるしかないかなぁ。


上の子にはやり返すな、でも口では「いやだからやめて!」ときちんと主張はするように言ってます。もちろん逃げることも大事です!
下はまだそれができないので、児童館にいる間はびっちり後ろをついて歩き、一緒に遊んでいます。


> 世間の目はそういうものなんだ、やったら親じゃなくても叱られることもあるんだ、という体験そのものはときには必要かなとも思います。ただ、叱られるということと、元々の行為をやめるべき、ということがつながるとは限らないので、もしも冷静に対処できる機会があれば、下のお子さんだけ救い出すだけにとどめるとか、「それは良くないよ」「代わりにこうするのがいいかもね」と教えてやるのがいいのかも・・。
>

冷静に対処できる機会があればなとは思います。
しかし3歳児の逃げ足は速い!諭す前にはもう姿消してますね・・・
それにママがいる前だと私が諭すのもなんだか気がひける、というのもあります。
その役はその子のママがするべきことかな、と思ってしまい・・・

>
> その子のお母さんもちょっと手に余るところがあるんでしょうかね・・できることならそのお母さんにアドラー心理学を知ってもらいたいものですが、アドラー心理学の重鎮も言っているように、こんな方法があるわよ、といういわば押しつけはお勧めでないんです。ふくろうさんが例えば、自分のお子さんや周りの子にアドラー的対応をするようになり、その結果、お子さんたちと良い関係を築けているとき、そのお母さんも興味を持つかも知れないですし、知らず知らずのうちにマネをしていたり、学ぶところもアルかも知れない、というそういう感じで受け入れてもらった方が良いのです。
> もちろん情報として、おしゃべりの中でそういう話も聞いたことがある、なんていうのでも参考にはなるでしょうけれど。


この掲示板でもアドラーのことがよく話されていますよね。
私はそれを読みかじっただけなので、きちんと本を読みたいなと思います。
ウロ覚え情報だと実践できなそうだし、わが子との関係のためにもぜひ勉強してみたいです。
> 効き目って?暴力で解決することがいけない、と本人が自覚して、うっかりやってしまっても、すぐにごめんなさいって自分から言える子にってことですか? 暴力では解決しないことを教えるには、大人も暴力を振るわないで問題を解決する場面をたくさん見せることが一つでしょう。また、その子が暴力でなくうまくその場を解決できたときを見つけて(見つける目を持たないと、見つかりにくいです←これが大人の最大の課題かも)積極的に注目することです。または、あ、あの子のおもちゃをねらってるな、このままだとまた暴力的に対処しちゃうかも、ということが予測されるなら、「おもちゃがほしいのかな?どうすれば泣かさないで借りられるのかな」と声をかけてみるとか・・あんまり先先手を出して、過干渉になってもいけませんけどね^^;


そういう場面を見つけられたら、実践してみようと思います。
だいたいは事が起こってからなので、事態は悪化するのですよね。
実は先日息子が乗ろうとした車を無理やり取られ泣いたとき、ママもいたのですが勇気を出して(!)その子の車をつかんで「あのね、これ今○○(息子)が使っていたの。だから、A(彼)くんは他の車を使ってくれる?そしてこれは○○に戻してくれたらうれしいんだけど」というと数秒間の黙った後、こっくりうなずいてくれました。「ありがとう!」というと走って自分の車を取りにいきました。
しかし次の日は違う女の子がやはりまた車でぶつかられ足にアザをつくり、またトンネルの遊具の中でむりやり足をひっぱったりされたそうです。
一朝一夕では改善はしていかないですよね。
地道にきちんと話して行く、というのが遠回りのようで近道なのかもしれません。

> 子どもにあんまり「謝罪」ということを求めない方がいいかも知れません。本当に申し訳なかったという気持ちがない限り、謝罪なんて本来意味がないし、謝れば解決するのか、という誤った方向性に向くこともあります。大人が、うっかりミスでも何でも、子どもに対して言い訳することなく、すぐに「ごめんね」という習慣があれば、子どももマネをするようになるでしょう。


そうですね、形だけのごめんなさいを言えても意味ないですよね。
効き目、という言葉がちがっていたかな?
どうすれば本人が分かってくれるかな?ということを言いたかったんです。
大人が見本をみせる、基本的なことだけど忘れていたかもしれません。
いろいろとアドバイスありがとうございました!

No.7870 10月06日(Fri) 10:54 投稿者名:凛6歳♂2歳♀
■ Re: 乱暴な子への対処法
うちも週に2~3回児童館に行ってますが、おもちゃをとったり、ぶつかってくるような子は児童館ならほぼ必ずいますよね。むしろそういうのを学ぶ場というか。
やるほうも行動をコントロールできるように。される方も「返して」と言えたり、自己防衛の方法を経験によって学んでいくと思うのです。

ただ、2歳前の子に関しては、それをママが代弁してあげたり、危険を回避してあげないとなりません。目が離せないというのは仕方のないことと思います。そもそも目を離す場所ではないのです。相手の子に「危ないよ!」というよりも、自分の子に「危なかったね~!」「びっくりしたね~!」「大丈夫?」という方が、我が子のフォローにもなるし、相手の子も何か感じてくれるかも知れません。そしてその子のマイナスの行動よりもプラスの行動(当たり前のことでも)を誉めてあげるようにすると、誉められるのがうれしくて、プラスの行動をしていくようになりますよ。みんなに注意されてばかりでは、それが自分が注目される方法として、ますます嫌がることをするようになるでしょう。

2歳前の子にやるという部分に何か理由があったのかも知れませんね。例えば遊びを邪魔された経験があるとか、逆に邪魔だなと思っているとか。皆さんもおっしゃってますが、たぶんママも悩んでいるんじゃないかと思います。やられる方も嫌でしょうけど、謝ってばかりというのもかなり辛いものです(しかも小さい子ばかりに)児童館から足が遠のいていてもおかしくありません。それでも来ているというのは、もう児童館の先生にも相談済みで、だからこそ児童館で集団のルールを学びにきてるのかも知れませんよね。それこそ、軽度の発達障碍を抱えた子などもいますので、場合によってはわが子を抱えて移動するなど、防衛しつつも長い目で見てあげて欲しいと思います。

No.7900 10月08日(Sun) 02:58 投稿者名:ふくろう 3歳8ヶ月♀ 1歳4ヶ月♂
■ ありがとうございました
凛さんこんばんは!レスありがとうございます。

> うちも週に2~3回児童館に行ってますが、おもちゃをとったり、ぶつかってくるような子は児童館ならほぼ必ずいますよね。むしろそういうのを学ぶ場というか。
> やるほうも行動をコントロールできるように。される方も「返して」と言えたり、自己防衛の方法を経験によって学んでいくと思うのです。


そうですね。私もそういうやり取りは大事な場だと思っているので、最初から避けるとかしないで少し見守っています。

> ただ、2歳前の子に関しては、それをママが代弁してあげたり、危険を回避してあげないとなりません。目が離せないというのは仕方のないことと思います。そもそも目を離す場所ではないのです。相手の子に「危ないよ!」というよりも、自分の子に「危なかったね~!」「びっくりしたね~!」「大丈夫?」という方が、我が子のフォローにもなるし、相手の子も何か感じてくれるかも知れません。そしてその子のマイナスの行動よりもプラスの行動(当たり前のことでも)を誉めてあげるようにすると、誉められるのがうれしくて、プラスの行動をしていくようになりますよ。みんなに注意されてばかりでは、それが自分が注目される方法として、ますます嫌がることをするようになるでしょう。


私も含め、2歳前くらいの子供のママたちはおしゃべりで目を離す、ということはほとんどありません。
でもびっちり抱っこしてるわけではないですから、少し(1、2メートル位)離れて様子を見ているときに、視界の外からすごい勢いで車であるいは走ってぶつかってきたらなかなか止められないこともあります。(これまでは何とか食い止めてきてますが)
自分の子に危なかったね、とか泣いてるのを慰めてる間に振り向くと相手はもう走り去ってもういない、という感じです。
時々、ちくしょーこのやろー!って思うこともあります(すみませんガラ悪くて・・・)


> 2歳前の子にやるという部分に何か理由があったのかも知れませんね。例えば遊びを邪魔された経験があるとか、逆に邪魔だなと思っているとか。皆さんもおっしゃってますが、たぶんママも悩んでいるんじゃないかと思います。やられる方も嫌でしょうけど、謝ってばかりというのもかなり辛いものです(しかも小さい子ばかりに)児童館から足が遠のいていてもおかしくありません。それでも来ているというのは、もう児童館の先生にも相談済みで、だからこそ児童館で集団のルールを学びにきてるのかも知れませんよね。それこそ、軽度の発達障碍を抱えた子などもいますので、場合によってはわが子を抱えて移動するなど、防衛しつつも長い目で見てあげて欲しいと思います。


確かにママも悩んではいるのかもしれません。
でもけっこう他の人の事は「ちゃんと怒んなきゃだめだよね」的発言があるので、あれれ?と思ってしまったわけです。
乱暴するのも、暴れるというのではなく、相手を選んでしている様子があるのでちょっと・・・と思うわけです。
ターゲットになった小さい子をもつお母さんからはすでに要注意人物状態になっているのですが、その事にあまり気づいてはいないようです。
その子自体は嫌いではありません。いいところもいっぱいあるし、下の子に乱暴さえしなければ可愛い子だなと思います。
小さい子が邪魔だと思っているならできれば構わないで欲しいな・・と思うのですが、わざわざ意地悪しにくる感じが頭にくることも!
私のほうが大人気ないですね・・・わが子を防衛しつつ、凛さんのいうとおり長い目で見ようと・・・見れるか自信ないですが。
いろいろとアドバイスありがとうございました!!

No.7901 10月08日(Sun) 07:03 投稿者名:凛6歳♂2歳♀
■ Re: ありがとうございました
なるほど。

どちらかというと、そのお子さんよりもお母さんに「?」って感じなのでしょうかね?
うちも2歳頃に、ある公園に行くと、3歳くらいの子でうちの子をいきなりどついたり、叩いたりする子がいました。他の子とはそれなりに遊んでいたので、毎日遊んでいる仲間以外が寄ってくると、暴力を振るうようでした。手が出てしまうこと自体は成長の過程として仕方ないと思い「叩かないでね」「仲良く遊ぼうね」って声をかけたのですが、肝心のお母さんが側にいないんですね。何度かその公園に行き、叩かれたりしましたが、結局どの人がお母さんか分からずじまい。これがお母さんが側にいて、「うちの子は乱暴だから」と危機意識を持ちつつ、わが子を見ていたり、諭していたり、うちの子に「ごめんね」と一言あるだけで「いいんですよ~^^」ってなるんですけどね~。
結局、うちの子がちょっと年上の子供を怖がるようになってきてしまったので、その公園に行くのはやめました。もし、他にも児童館や公園があるのなら、しばらく遠ざかるという方法もあります。その間にそのお子さんも成長するかも。

やっぱり、他害(悪気があってもなくても)のあるお子さんなら、お母さんがぴったりくっついて、事故を予防しなくちゃいけないと思うんです。叱る(言い聞かせ)
というのはその後のことであり、事故を予防できなかった責任が親にもありますよね。

一度児童館の先生に相談してみてはどうですか?その子を責めるとかでなしに(失礼ですがふくろうさんのお子さんも下の子は男の子ですから、この先わんぱくに育つ可能性もゼロではないわけでして。。。)いつか事故が起こりそうで心配です。みたいな感じで。。。うちの上の子もわんぱくで児童館では走り回ってしまったり、ありありと手狭って感じであまり行かせませんでしたね。3歳以上の元気な男の子には児童館はあまり向いてないのかも知れませんね。かえってストレスがましちゃうのかな?


Copyright © 2000- 母乳育児 新米ママのおっぱい入門 All rights reserved.
このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

受付時間:平日10~12時、13~17時

  • 母乳育児について
  • 服部店長のなるほど!コラム
  • ハーブガーデンショップ®のFacebookページ
PAGETOP