プレママ・母乳育児ママ「ねぇ聞いて!」掲示板

服部店長の母乳育児運営サイト「新米ママのおっぱい入門
母乳育児中のママさん達からお寄せいただいた投稿を紹介しています。
妊婦さん、母乳不足の悩めるママに役立つ情報満載!気になる育児のアレコレ、教えて!困った!6800件以上の過去ログです。

No.9234 娘が弟の目をつつく



No.9234 03月09日(Fri) 10:07 投稿者名:ウラン♀3歳♂6ヶ月
■ 娘が弟の目をつつく
3歳の娘と6ヶ月の息子の母で、アメリカに住んでいます。

3歳過ぎの娘は、いまだにおむつちゃんです。どうしてもトイレは嫌だというのです。息子は母乳育児なのですが、息子が小さい時は、娘は目立ったジェラシーはないと思っていたのですが、最近弟を、「かわいいねぇ。」顔をさすったりして大人の真似をするのですが、多少力加減が子供なので入ってしまいます。これはしょうがないと思うのですが、目がパチパチするのが不思議なのか目を指でつつこうとします。何度も怒ってやめてって言い聞かせているのですが、一種のジェラシーなのか余計にやります。とにかく魔の二歳児ならぬ魔の三歳児です。言うことを聞けなく目が離せません。少々疲れ気味。。。。

こんな風に目を指でつつくことってされますか?

娘は、この春に幼稚園なのですが、アメリカにいるので幼稚園が満員で幼稚園浪人中です。

No.9236 03月09日(Fri) 10:36 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀2m♀
■ Re: 娘が弟の目をつつく
>何度も怒ってやめてって言い聞かせているのですが、一種のジェラシーなのか余計にやります。とにかく魔の二歳児ならぬ魔の三歳児です。言うことを聞けなく目が離せません。


何度も怒って言い聞かせる「から」余計にやるんでしょう^^; もう3歳だし、それをやるのがよろしくないことはきっと分かっています。でもやることによって、ママはこっちを向いてくれる、叱られるけどとにかく自分に注目してくれる、だからやるんですよ。うちの3歳児も2歳児の時はそういう「ごんた」をしませんでしたが、3歳になってからいろいろとやらかしてくれました^^; でもついつい、やってもらいたくないことをする→注意する(負の注目をする)→エスカレートする、やってもらいたいことがある→頼んでもしない→親がイライラ、の悪循環に陥りがちですσ(^_^;;) もしも目をつつくことがいけないことと、知らずにやってしまった場合、これは「失敗」なので叱る必要もないし、そのときに教えれば済むことですね。でも知っていてやる・・これが分かっていてもなかなか親が自分自身をコントロールできなくするんですよね~^^; そして親が子供に「言うことを聞かない子」というレッテルを貼ることにつながるんですね~。
親が、してもらいたいと思うこと、してもらいたくないと思うこと、というのは、アドラー心理学では親自身の課題です。子ども自身が心から願ってするように、心から理解してしなくなるような人間になってもらう、というのがアドラー心理学での子育ての目標ですが、これを、親がしてもらいたいことをしてもらうため、あるいはしてもらいたくないことをすぐにしなくなるように誤用・悪用するケースもありますので、要注意なんですが・・。
ちょっと話がはずれましたが、目をつついたとき、上のお子さんを叱るのではなく、本当に危険ならば下のお子さんを避難させるのはどうでしょうか。そのときに上のお子さんを責めるような、危ないからあっち行こうね~などと言う必要もなく、さぁお母さんが遊んであげようね~などと違う話でさっと連れて行ってしまう。これで上のお子さんに「負の注目(アドラー用語です)」をせずに下のお子さんをレスキューできます。そして、もしも上のお子さんが目をつつくのではなく、例えば頭をなでたり、手をそっと握ったり、優しく接している瞬間を見つけたら、是非、「優しくされて○○ちゃんも気持ちよさそうだね~」とか「優しいおねえさんだね~」と声をかけてみる(正の注目)とよいかもです。ついつい忙しいと、そういう「適切な行動」をしていても、親は当たり前のことと思って声をかけずにいるものです。多少根気が要ります。即効性はありません、アドラー心理学の育児法では。でも、確実で適切な効果があります。

うちの3歳もなかなかのやり手でして^^;、何となく、目が離せない、とか言うことを聞かない、とおっしゃるお気持ちは察することができます。ですが、こういう行動に対して、従来の、やったら叱る、指摘し続ける、頼んでもしてくれない、まったくもぉ、この子ったら・・という育児をしていると、どんどんと関係が悪くなり、またお子さんも親のいないところで適切な行動ができるような人間にならなくなる可能性もあります。私も日々、どうすればやらなくなるか、という、本来親の課題なのに、子どもに押しつけて肩代わりさせようとしてしまうジレンマにさいなまれ、早く4歳になってくれ~と願っているんです^^; (やれやれ・・)と思ってしまうとき、ちょうど保育園の進級の時期でもあるので、「きっと○○組になったらやれるようになるね~」とこちらとしてはぼやきなんですが、声をかけると、本人は自分の成長を喜んでくれていると誤解しているのか、まんざらでもなさそうな顔をしています^^;

アドラー心理学を強くお勧めします^^

>
> こんな風に目を指でつつくことってされますか?
>
> 娘は、この春に幼稚園なのですが、アメリカにいるので幼稚園が満員で幼稚園浪人中です。

No.9238 03月09日(Fri) 19:37 投稿者名:babyblues 14.12.10.&3yrs-all boys
■ ちょっと横っぽくてスミマセン
> ちょっと話がはずれましたが、目をつついたとき、上のお子さんを叱るのではなく、本当に危険ならば下のお子さんを避難させるのはどうでしょうか。そのときに上のお子さんを責めるような、危ないからあっち行こうね~などと言う必要もなく、さぁお母さんが遊んであげようね~などと違う話でさっと連れて行ってしまう。これで上のお子さんに「負の注目(アドラー用語です)」をせずに下のお子さんをレスキューできます。そして、もしも上のお子さんが目をつつくのではなく、例えば頭をなでたり、手をそっと握ったり、優しく接している瞬間を見つけたら、是非、「優しくされて○○ちゃんも気持ちよさそうだね~」とか「優しいおねえさんだね~」と声をかけてみる(正の注目)とよいかもです。ついつい忙しいと、そういう「適切な行動」をしていても、親は当たり前のことと思って声をかけずにいるものです。多少根気が要ります。即効性はありません、アドラー心理学の育児法では。でも、確実で適切な効果があります。


さすがですね~、ふにゃこさ~ん。わたしもアドラーアプローチと少し考えたのですが、そういう対処は思いつきませんでしたよー。

> うちの3歳もなかなかのやり手でして^^;、何となく、目が離せない、とか言うことを聞かない、とおっしゃるお気持ちは察することができます。ですが、こういう行動に対して、従来の、やったら叱る、指摘し続ける、頼んでもしてくれない、まったくもぉ、この子ったら・・という育児をしていると、どんどんと関係が悪くなり、またお子さんも親のいないところで適切な行動ができるような人間にならなくなる可能性もあります。


我が家にも「魔の3歳」がおりまして、(アメリカでは「魔の2歳」とかゆーけど?)最近いつもハッピーで扱いやすくなって良かったーって思ってたら、先日アデノウイルスとやらにやられ、それから一気にまた不機嫌なチビちゃんに逆戻り。まだ病み上がりだからしょうがないと思いつつ、今朝は起きてからピーピー、ギャーギャーで「イヤ!ダメ!」のオンパレード。手を妬きました。こういうとき、アドラーがすっと使えないのはまだまだ未熟者だからでしょうねえ・・・

嗚呼・・・逆心理を駆使したり、泣き喚いているときに知らぬふりをして正の注目に切り替えるよう努力するのですが、なかなか上手くいきませんTT。

> アドラー心理学を強くお勧めします^^


ウランさん、わたくしもアドラーをお勧めします。まずは教育ショートをお読みになられてはいかがでしょう。
http://park6.wakwak.com/~psychol/town/townkyoiku/kyoikushort/kyouikuframe1.html
いつもこのサイトをご紹介くださるたっくんさんが、海外移住に伴いしばらくリタイアされてますので、代わってご紹介させていただきます。

No.9240 03月09日(Fri) 21:34 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀2m♀
■ Re: ちょっと横っぽくてスミマセン
> さすがですね~、ふにゃこさ~ん。わたしもアドラーアプローチと少し考えたのですが、そういう対処は思いつきませんでしたよー。


いえいえ、いろんな選択肢があっていいんです。私のもほんの一例ってことで、もっとぴったりな方法もあることでしょう。
ただ、最近パセージリーダーさんにお借りした本で、アドラー心理学の誤用・悪用について書かれたものを読んだんですが、私もついつい悪用してしまっているなぁと反省。親の「やらせたい・やめさせたい」を子どもに押しつけるための道具にしてしまってはいけない、と常に自分に言い聞かせておかないと、最終的に、自発的に社会に貢献する人間に育たなくなってしまうかも・・。実は以前からちょっと矛盾を感じつつも、食事中のマナーにうるさい私だったんですが、例えば肘をつくとか椅子によっかかるとか、お行儀としては良くないけれど、少なくとも他人には迷惑をかけていないような場合、いますぐ直さなくてもよいことになりますよね。お行儀でもって人間の価値をはかることの少なくない社会だから、お行儀よく育てることはきっと子どもたちのためにはなると思うけれど、ある意味自分の体面のためなんじゃないか・・と今考え直しているところなんです。お行儀をよくさせるために、アドラー心理学を利用するなら、それは悪用なんじゃないか、と。本人がお行儀の意味を真に理解してこそ意味があるはずなのに・・でもお行儀の悪いのは~~、と結論はまだ出ません^^; そのうち自助グループで相談してみようと思います。
>
> 手を妬きました。こういうとき、アドラーがすっと使えないのはまだまだ未熟者だからでしょうねえ・・・


いや~、こういうときはなかなかこちらも冷静にはなれないですよ^^; うちのも眠かったり疲れていたりすると、めちゃめちゃなことを言い出したり、やらかしたりするので困りますねぇ。アドレリアンだったらどんな方法を使うんでしょう。少なくとも、私のように、子どものペースに巻き込まれていって、イライラしてくる、というようなやり方はしないんでしょうね・・。

No.9241 03月10日(Sat) 09:17 投稿者名:にゃんこ5歳♂ 3歳♂
■ Re: 娘が弟の目をつつく
おはようございます(^o^)丿

> こんな風に目を指でつつくことってされますか?


はい!私がそうです!って記憶にないのですが、うちに次男が誕生したときに、私の両親が一番口うるさく言って来たのが、「上の子をしっかり見張っていてね!」という事でした。
私には5歳年の離れた兄がいるのですが、どういうワケか赤ちゃんだった私の目をつつこうとしつこかったんだそうです。
うちは、2歳4ヶ月差で生まれたのですが、義両親と敷地内別居でしたのと、下が後にわかることなのですが、発達遅滞で、新生児から2歳まで一日中寝ているような子でしたので、誰かしら上の子と遊んでいられる状態でしたので、あんまり赤ん坊に興味を示さなかったかも。。。
それと、うちは普段、ほとんどベビーベッドか、大人用ベッドに寝せていたので、下の子に触れなかったのかもしれませんね。
女の子はお世話好きなので、赤ちゃんを可愛がる姿は微笑ましいですね。
うちの子はあんまり、そういう感情を育ててあげられなかったかもと、ちょっと反省です。

あまり叱りすぎず、見つけた時は、きちんと「メンメ、触ると赤ちゃんが痛がるから止めようね」とやさしく諭してあげたらいいと思います。3歳なら、どうしたら~になるといった理由を説明すると理解できますよね?なので、○○ちゃんも痛いでしょ?という風に話を持っていってはいかがでしょうか?
それでも、やめないのなら、きっと、ママの気をひいているのではないかな?
きちんとダメと教えてから、ママと遊びたいの?とかって本当は何をしたいのか、見極めて上の子を甘えさせてあげてください。
まだまだ3歳、甘えたがりの時期です。下が動き出す今がチャンス!いっぱい抱っこして、上の子を可愛がってあげてください。

> 娘は、この春に幼稚園なのですが、アメリカにいるので幼稚園が満員で幼稚園浪人中です。


早く幼稚園に入れるといいですね。色んな事を吸収して、赤ん坊に固執しなくなるかも知れませんね。
でも、幼稚園に入ったら入ったで、子供はそうとう神経使うようですから、ママもお嬢さんの気持ちを充分汲み取ってあげるような配慮が必要になるかも。
6ヶ月の赤ちゃんの世話で大変だと思いますが、頑張ってください。
そうそう、一番大切なのが、ママの休養です!
しばらくは、家事は手抜きで、子供と赤ん坊の世話と、ママの休養で一日終わり!でいいのでは?と思います。


Copyright © 2000- 母乳育児 新米ママのおっぱい入門 All rights reserved.
このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

受付時間:平日10~12時、13~17時

  • 母乳育児について
  • 服部店長のなるほど!コラム
  • ハーブガーデンショップ®のFacebookページ
PAGETOP