こんにちは。ハーブガーデンショップ店長の服部です。
基本的な記事書いてなかったなと気が付きました。
ハーブティーの飲むシーン別おすすめです。
朝・昼・夜・季節ごとに選ぶ楽しみ方。いつも同じハーブティーでも良いんですが飲みたい時間帯や季節によってもアプローチは変わります。
ハーブティーは、気分や体調、そして一日のシーンに合わせて選ぶことで、その魅力をより深く味わうことができます。
「朝はシャキッと目覚めたい」「夜はリラックスして眠りたい」「食後にすっきりしたい」など、暮らしの中の小さな瞬間にぴったり寄り添ってくれるのがハーブティーの良さです。
この記事では、朝・昼・夜・女性のリズム・季節の変わり目・特別なひととき・季節限定 の7つのシーンに分けて、おすすめのハーブティーを一覧表にまとめました。
それぞれリンクから商品ページに飛べるので、お気に入りを見つけてみてください。
🌅 朝におすすめ
| 商品名 | 特徴/おすすめポイント | 注意事項 |
|---|---|---|
| 奈良産ペパーミント | シャープで爽快、頭も心もすっきり | – |
| 奈良産レモングラス | 爽やかな香り、胃腸にやさしい | – |
| ローズマリー | すっきり香りで集中サポート | ※妊娠中は大量摂取を避けてください |
| ルイボス | ノンカフェイン、家族みんなで安心 | – |
| ワイルドストロベリー | すっきり飲みやすく、軽やかな朝に | – |
☀️ 昼におすすめ
| 商品名 | 特徴/おすすめポイント | 注意事項 |
|---|---|---|
| フェンネル | 食後にすっきり、やさしいスパイス感 | – |
| ネトル | 飲みやすくブレンドにも◎ | – |
| 柿の葉茶(奈良県産) | 和の知恵、毎日の食卓に寄り添う | – |
| 香ばし黒豆茶 / 黒ごま麦茶 | 香ばしく、日常のお茶に最適 | – |
| ダンディリオンルート | 巡りを意識したい方に | ※キク科アレルギーの方は注意 |
| 奈良県産大和当帰葉茶 | 薬草を焙煎、香ばしく落ち着く一杯 | – |
| 国産乾燥なつめ | 自然な甘み、ホッと和む伝統食材 | – |
🌙 夜におすすめ
| 商品名 | 特徴/おすすめポイント | 注意事項 |
|---|---|---|
| カモミール | 花の甘みと香り、就寝前にも◎ | ※キク科アレルギーの方は注意 |
| リンデン | 花の香りで心をほどく | – |
| ラベンダー | 誰もが知る癒しの香り | – |
| ジャスミン | エキゾチックな香りで緊張をほぐす | – |
| スカルキャップ | 深く落ち着きたい夜に | – |
| パッションフラワー | 心を静めたいときに | – |
| バレリアンルート | 独特の香りで安眠サポート | – |
| おやすみブレンド | カモミール+リンデンで安らぎ | – |
シーンごとの選び方のポイント
🌅 朝におすすめ
爽やかな香りやすっきりとした味わいのハーブがおすすめです。ペパーミントやレモングラスで頭をすっきり目覚めさせ、ルイボスやワイルドストロベリーで軽やかな1日をスタートしましょう。
☀️ 昼におすすめ
食後や仕事の合間には、消化を助けるフェンネルや、香ばしい黒豆茶などが人気。日常のお茶としても取り入れやすいものばかりです。
🌙 夜におすすめ
リラックス作用が期待されるカモミール、ラベンダー、ジャスミンなどがおすすめ。深い休息を求める方にはバレリアンルートやおやすみブレンドもぴったりです。
👩 女性のリズムに寄り添うとき
ラズベリーリーフやチェストベリーは、女性特有のリズムが気になるときに心強い存在。やさしく整えてくれるレモンバームやレディーブルーブレンドも人気です。
🍂 季節の変わり目
エキナセアやエルダーフラワーは、季節のゆらぎを感じやすいときにおすすめ。ビタミンCを含むローズヒップやハイビスカスも美容と健康をサポートします。
🎨 特別感を楽しみたいとき
バタフライピーの青から紫に変化する色合いや、バラやキンモクセイの華やかな香りは、特別なティータイムにぴったりです。
🌿 季節限定ブレンド
春はストレスケア・若草ブレンド、夏は夏の木陰ブレンド、秋は和漢うるおいブレンド、冬はぽっかぽかブレンド。四季折々の味わいを楽しめる限定商品です。
色々ハーブを愉しんで下さい。
そして迷ったら、是非ハーブ診断のページを活用して下さいね。
以上、ハーブティーの飲むシーン別おすすめ一覧|朝・昼・夜・季節ごとに選ぶ楽しみ方でした。







